由良山249m

- GPS
- 05:43
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 601m
- 下り
- 598m
コースタイム
- 山行
- 5:43
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 5:43
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
国道56号→県道292号→網代地区→登山口 |
写真
感想
愛媛県南宇和郡愛南町由良岬
由良山249m
曇り
国道56号→県道292号→網代地区→登山口
今回のコースは15キロ、8時間のコースなので
気合を入れていた。
朝も早く起きて7時のスタートだった。
登山口は県道から林道らしき道からだが、見るからに
かなり雑草で荒れていて果たして通れるのかと心配した。
草をかき分け200mほど進む。
樹林に入ると踏み跡がしっかり残っていて、やがて尾根に
向けての登りとなる。
樹林に入って300mほど進んだろうか、尾根に到達した。
最初の不安もなくなって快適な山行きとなった。
小さなアップダウンはあるものの息も上がることなく
日暮れまでに戻って来たいと速足だった。
尾根道は雑木に挟まれて海の景色は樹林帯の隙間から
僅かに見える程度だった。
その樹林帯の隙間から冷たい風が吹きつけて来たが
しっかり準備していたウインドブレーカーが守ってくれた。
3.5キロほどで由良山249mの頂上に到着した。
9時前だった。思っていた以上にはやっく着いた。
雑木に囲まれて景色はない。
少し岬の先に向かってみたが、後で灯台を見物に降りる予定
なのでここで時間をつぶしている暇はないと引き返した。
灯台に降りる分岐に向かった。
しかしながら分岐の道がよくわからない。
途中で指導票が無くなっていて、何度も行ったり戻ったり繰り
返した。
かなりの時間と体力を費やしてしまい、あきらめて戻っている
ときに石垣に守られた由良権現神社を発見した。
その神社の先に下がる道のようなのがあったが、今から往復で
2時間はキツイ。もう気力はなくなった。
その先に行くことはあきらめた。
そのまま下山方向に向かった。
途中で、登って来た登山口とは別に、登山口から700m手前の
お寺に降りる道があるようなのでその道を降りた。
昔の段々畑の道らしく迷路のようになっていた。
道も雑草や低い木々が道の真ん中で成長していた。
途中から指導票があるのに気づき、従って行くと古い無人の
お寺に出ることができた。
県道292号におりて400mほど行くと登山口に止めていた車に
たどり着いた。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する