ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 754208
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

旧中山道 横川〜碓氷峠〜軽井沢

2015年10月31日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:33
距離
21.7km
登り
1,065m
下り
493m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:17
休憩
0:17
合計
7:34
8:10
125
スタート地点
10:15
10:16
61
11:17
11:17
62
12:19
12:19
95
13:54
14:06
70
15:44
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行:信越線 横川駅
帰:北陸新幹線 軽井沢駅
コース状況/
危険箇所等
全般に難しかったり危険な個所はありません。
街道だった道でもあり、幅が広くよく整備されてます。

数か所落石注意のサインがありますが、行動中に落石を見ることはなかったです。
また途中、野生のニホンザルの生息地と重なる部分が1か所あります。
横川駅からスタート
すぐ裏の山は地図によると御岳だそう
2015年10月31日 08:18撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 8:18
横川駅からスタート
すぐ裏の山は地図によると御岳だそう
信越線跡、今はトロッコ列車の線路沿いの舗装された遊歩道(アプトの道と言うそう)を進みます。
説明なかったから分からないけど昔の駅舎かな?
2015年10月31日 08:26撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 8:26
信越線跡、今はトロッコ列車の線路沿いの舗装された遊歩道(アプトの道と言うそう)を進みます。
説明なかったから分からないけど昔の駅舎かな?
トロッコ鉄道、休日なのにお休みなんでしょうか?
2015年10月31日 08:28撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 8:28
トロッコ鉄道、休日なのにお休みなんでしょうか?
道沿いのお宅の植木、ツバキなのかな?
2015年10月31日 08:28撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 8:28
道沿いのお宅の植木、ツバキなのかな?
一寸道を外れて碓氷峠の関所跡へ。旧中山道までの道を教えていただきました。
2015年10月31日 08:30撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 8:30
一寸道を外れて碓氷峠の関所跡へ。旧中山道までの道を教えていただきました。
可愛らしい菊が
2015年10月31日 08:46撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 8:46
可愛らしい菊が
上越自動車道の下をくぐります。すごいアーチ
2015年10月31日 08:50撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/31 8:50
上越自動車道の下をくぐります。すごいアーチ
平行する中山道ではなく、アプトの道を選んだのはこれを見たかったから
2015年10月31日 08:56撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/31 8:56
平行する中山道ではなく、アプトの道を選んだのはこれを見たかったから
信越線が電化する際につくられた、旧丸山変電所です。
2015年10月31日 08:56撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 8:56
信越線が電化する際につくられた、旧丸山変電所です。
中は公開していません。良く見えない。
2015年10月31日 08:58撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 8:58
中は公開していません。良く見えない。
2015年10月31日 08:59撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 8:59
関所でもらった手形を、ザックにしまう前に。
2015年10月31日 08:59撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/31 8:59
関所でもらった手形を、ザックにしまう前に。
霧積川に掛かる鉄橋
2015年10月31日 09:14撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 9:14
霧積川に掛かる鉄橋
アプトの道とトロッコ鉄道
2015年10月31日 09:15撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 9:15
アプトの道とトロッコ鉄道
左にポッコリと見えるのがこれから行く刎石山らしい
2015年10月31日 09:17撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/31 9:17
左にポッコリと見えるのがこれから行く刎石山らしい
左奥にみるのが峠の湯、現在休業中で12/1の再オープンに向けて工事中でした。実は変電所の辺りからちょっとお腹の調子がアレなのでここのトイレを借りようとしたのですが、
2015年10月31日 09:20撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 9:20
左奥にみるのが峠の湯、現在休業中で12/1の再オープンに向けて工事中でした。実は変電所の辺りからちょっとお腹の調子がアレなのでここのトイレを借りようとしたのですが、
トイレも工事中で使用できず、隣の交流館で借りてくれと言われたのですが、そちらには人が誰もいません。
2015年10月31日 09:26撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/31 9:26
トイレも工事中で使用できず、隣の交流館で借りてくれと言われたのですが、そちらには人が誰もいません。
この先も含めトイレの当てはなさそうなので、スタッフの人が戻るまで待つことに30分もロスしてしまいました。
角度的に妙義ではないと思うけど奇岩の山が多いですね
2015年10月31日 09:58撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/31 9:58
この先も含めトイレの当てはなさそうなので、スタッフの人が戻るまで待つことに30分もロスしてしまいました。
角度的に妙義ではないと思うけど奇岩の山が多いですね
リスタートです。峠の湯の入口に出て、ここから中山道を進みます。
2015年10月31日 10:02撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 10:02
リスタートです。峠の湯の入口に出て、ここから中山道を進みます。
ここが坂本宿跡といっても、あるのはこの碑だけ。
2015年10月31日 10:04撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 10:04
ここが坂本宿跡といっても、あるのはこの碑だけ。
その隣の八幡宮
2015年10月31日 10:05撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 10:05
その隣の八幡宮
街道沿いにお店の痕跡が多数。でもなぜ?
2015年10月31日 10:05撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/31 10:05
街道沿いにお店の痕跡が多数。でもなぜ?
現碓氷峠の入口
2015年10月31日 10:07撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 10:07
現碓氷峠の入口
廃ガススタンド、有名な街道沿いなのにこの侘しさ
2015年10月31日 10:09撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/31 10:09
廃ガススタンド、有名な街道沿いなのにこの侘しさ
下を通っているのは先ほどのアプトの道、こちらをそのまま行くと碓井湖と眼鏡橋と、関所でもらった案内にありました。
いくつもトンネルをくぐって熊の平まで行くそうでちょっと心惹かれます。
2015年10月31日 10:12撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/31 10:12
下を通っているのは先ほどのアプトの道、こちらをそのまま行くと碓井湖と眼鏡橋と、関所でもらった案内にありました。
いくつもトンネルをくぐって熊の平まで行くそうでちょっと心惹かれます。
名物力餅のお店が1件だけ、店頭販売していなさそうなので購入せず。
2015年10月31日 10:14撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 10:14
名物力餅のお店が1件だけ、店頭販売していなさそうなので購入せず。
ゲートと豪雨時には閉鎖しますの注意書き。初めてみました。
2015年10月31日 10:19撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 10:19
ゲートと豪雨時には閉鎖しますの注意書き。初めてみました。
着きました。旧中山道の入口です。
2015年10月31日 10:23撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 10:23
着きました。旧中山道の入口です。
最初はやや急登
2015年10月31日 10:23撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/31 10:23
最初はやや急登
途中この看板を何回か見かけました。「えんそく」ではなく「とおあし」と読むらしいです。
2015年10月31日 10:24撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 10:24
途中この看板を何回か見かけました。「えんそく」ではなく「とおあし」と読むらしいです。
道は広く歩き易かったです。
2015年10月31日 10:29撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 10:29
道は広く歩き易かったです。
2015年10月31日 10:34撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 10:34
急登(ってほどでもないですが)は続く
2015年10月31日 10:40撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 10:40
急登(ってほどでもないですが)は続く
落石注意のサイン
2015年10月31日 10:44撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 10:44
落石注意のサイン
上を見るとこんな感じ。大丈夫そう?
2015年10月31日 10:47撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 10:47
上を見るとこんな感じ。大丈夫そう?
柱状節理、縦に並ぶ火成岩の重なりのことらしいです。
立札風の案内板
2015年10月31日 10:51撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/31 10:51
柱状節理、縦に並ぶ火成岩の重なりのことらしいです。
立札風の案内板
足元になぜかケルン
2015年10月31日 10:52撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 10:52
足元になぜかケルン
刎石坂の説明、どうやらここら辺りが一番の難所だったらしい。
2015年10月31日 10:53撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/31 10:53
刎石坂の説明、どうやらここら辺りが一番の難所だったらしい。
ここだけ柵が壊れてます。
2015年10月31日 10:54撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 10:54
ここだけ柵が壊れてます。
2015年10月31日 10:56撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 10:56
こういうの虫コブっていうんでしたっけ?
2015年10月31日 10:57撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 10:57
こういうの虫コブっていうんでしたっけ?
ここら辺りは岩場ぎみ。歩くに困ることはありませんでしたが。
2015年10月31日 10:58撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 10:58
ここら辺りは岩場ぎみ。歩くに困ることはありませんでしたが。
道々に旧跡とその説明が多いです。さすが旧中山道
2015年10月31日 10:59撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 10:59
道々に旧跡とその説明が多いです。さすが旧中山道
坂本宿を見下ろせる「覗」。でもあまり覗けてないかな?
2015年10月31日 11:01撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 11:01
坂本宿を見下ろせる「覗」。でもあまり覗けてないかな?
風穴かな?なにか住んでそう。
2015年10月31日 11:02撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 11:02
風穴かな?なにか住んでそう。
先ほどの案内板にあった馬頭観音。旅の無事をお祈りしましょう。
2015年10月31日 11:03撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 11:03
先ほどの案内板にあった馬頭観音。旅の無事をお祈りしましょう。
2015年10月31日 11:03撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 11:03
2015年10月31日 11:05撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 11:05
ここにも風穴
2015年10月31日 11:06撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 11:06
ここにも風穴
2015年10月31日 11:09撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/31 11:09
茶屋があったらしい石積みだそうです。
2015年10月31日 11:13撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 11:13
茶屋があったらしい石積みだそうです。
ここにも関所があったらしい。今は東屋があって、
2015年10月31日 11:14撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 11:14
ここにも関所があったらしい。今は東屋があって、
休むんべえや
2015年10月31日 11:15撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/31 11:15
休むんべえや
道に積もる枯葉の量が、一応秋らしさなのでしょうか?
2015年10月31日 11:20撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/31 11:20
道に積もる枯葉の量が、一応秋らしさなのでしょうか?
また虫コブ?ちょっとグロいですね。この木は上から下までこうでした。
2015年10月31日 11:28撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 11:28
また虫コブ?ちょっとグロいですね。この木は上から下までこうでした。
一寸暗めですが黄金色
2015年10月31日 11:33撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/31 11:33
一寸暗めですが黄金色
2015年10月31日 11:34撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 11:34
堀り切り。天然ではなく人が作った谷とそこに掛かる道らしい。
2015年10月31日 11:36撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 11:36
堀り切り。天然ではなく人が作った谷とそこに掛かる道らしい。
南側の馬頭観音
2015年10月31日 11:38撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 11:38
南側の馬頭観音
また落石注意の指示
2015年10月31日 11:39撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 11:39
また落石注意の指示
北側の馬頭観音
2015年10月31日 11:40撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 11:40
北側の馬頭観音
いつの間にやら刎石山を越えてきたらしい。
それらしいピークってあったけ?
2015年10月31日 11:41撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 11:41
いつの間にやら刎石山を越えてきたらしい。
それらしいピークってあったけ?
甲高い鳴き声がすると思ったら道の脇に猿が2匹待ち構えています。
しばらくにらみあってたら彼方からどいてくれました。
2015年10月31日 11:41撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/31 11:41
甲高い鳴き声がすると思ったら道の脇に猿が2匹待ち構えています。
しばらくにらみあってたら彼方からどいてくれました。
一里塚の案内。これを撮影していたせいですぐ足元に猿がいることに気付かず、一瞬ヤバい雰囲気になりかけました。
歯をむかれましたよ。
2015年10月31日 11:44撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 11:44
一里塚の案内。これを撮影していたせいですぐ足元に猿がいることに気付かず、一瞬ヤバい雰囲気になりかけました。
歯をむかれましたよ。
子ザルかな、遠目にする分には可愛いです。
2015年10月31日 11:47撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/31 11:47
子ザルかな、遠目にする分には可愛いです。
2015年10月31日 12:06撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 12:06
チョットだけ見晴しのいい箇所。先に見える山は...分かりません。
2015年10月31日 12:11撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 12:11
チョットだけ見晴しのいい箇所。先に見える山は...分かりません。
2015年10月31日 12:22撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 12:22
これは江戸時代のものではないですよね。このあたりに別荘地でもあったのかな?
2015年10月31日 12:23撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 12:23
これは江戸時代のものではないですよね。このあたりに別荘地でもあったのかな?
自分が良くいく奥武蔵と違ってここは、杉ではなく松がメインです。
松の枯葉が堆積した道は天然の絨毯ですね、すごく歩き易い。
2015年10月31日 12:27撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 12:27
自分が良くいく奥武蔵と違ってここは、杉ではなく松がメインです。
松の枯葉が堆積した道は天然の絨毯ですね、すごく歩き易い。
崩落個所。ちょっと怖い
2015年10月31日 12:30撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 12:30
崩落個所。ちょっと怖い
てことはこれからは坂が続くということか
2015年10月31日 12:35撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 12:35
てことはこれからは坂が続くということか
やはり、でもないですがここから子持山までだらだらとした坂道が続きます。
2015年10月31日 12:36撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/31 12:36
やはり、でもないですがここから子持山までだらだらとした坂道が続きます。
コテージだったものかな
2015年10月31日 12:37撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 12:37
コテージだったものかな
同じくバスだったもの。なぜかこんなところに
2015年10月31日 12:38撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 12:38
同じくバスだったもの。なぜかこんなところに
しばらく直線の登り坂が続いて
2015年10月31日 12:44撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 12:44
しばらく直線の登り坂が続いて
この上が子持山の頂上らしい、登りませんが
とりあえず、ここで遅めのお昼。
水の用意を忘れたせいで、ポカリとサンドイッチ。
2015年10月31日 12:45撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 12:45
この上が子持山の頂上らしい、登りませんが
とりあえず、ここで遅めのお昼。
水の用意を忘れたせいで、ポカリとサンドイッチ。
反対側に陣馬が原の説明の立札。ここで道は旧中山道と安政の遠足に使われた道に分かれます。自分は「遠足」コースを選択。
2015年10月31日 12:46撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 12:46
反対側に陣馬が原の説明の立札。ここで道は旧中山道と安政の遠足に使われた道に分かれます。自分は「遠足」コースを選択。
ここら辺りはそれなりに色づいてますね。
2015年10月31日 13:03撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/31 13:03
ここら辺りはそれなりに色づいてますね。
2015年10月31日 13:24撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/31 13:24
また分岐
2015年10月31日 13:29撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 13:29
また分岐
このゲートの先は霧積温泉。温泉には心惹かれますが、本日の行き先は反対側です。
2015年10月31日 13:32撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 13:32
このゲートの先は霧積温泉。温泉には心惹かれますが、本日の行き先は反対側です。
枯葉道
2015年10月31日 13:50撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 13:50
枯葉道
2015年10月31日 13:53撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 13:53
仁王門跡
2015年10月31日 13:56撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 13:56
仁王門跡
思フ石。歌碑らしいですが何の為に建立されたんだろう。
2015年10月31日 13:57撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 13:57
思フ石。歌碑らしいですが何の為に建立されたんだろう。
こちらにも力餅屋がありました。
2015年10月31日 14:02撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/31 14:02
こちらにも力餅屋がありました。
安政の遠足の終点になる熊野神社
2015年10月31日 14:02撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/31 14:02
安政の遠足の終点になる熊野神社
この神社は本社が長野、群馬の境界線上にあります。お参りしましょう。
2015年10月31日 14:06撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 14:06
この神社は本社が長野、群馬の境界線上にあります。お参りしましょう。
真ん中の本社だけではなく、各県サイドにもお社があります。こちらは群馬
2015年10月31日 14:04撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 14:04
真ん中の本社だけではなく、各県サイドにもお社があります。こちらは群馬
こちらは、長野。軽井沢が近いせいかおしゃれな人が多いっすね。
2015年10月31日 14:04撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 14:04
こちらは、長野。軽井沢が近いせいかおしゃれな人が多いっすね。
境内の赤味
2015年10月31日 14:06撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/31 14:06
境内の赤味
少し下り、力餅屋敷地内の駐車場を抜けて見晴小屋方面に向かいます。トイレがあるのは助かります。
2015年10月31日 14:14撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 14:14
少し下り、力餅屋敷地内の駐車場を抜けて見晴小屋方面に向かいます。トイレがあるのは助かります。
碓井峠遊歩道の入口。ここから旧軽井沢へ
2015年10月31日 14:18撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 14:18
碓井峠遊歩道の入口。ここから旧軽井沢へ
2015年10月31日 14:21撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 14:21
ここは広角で撮らなくても、こんな風に魚眼レンズ風に見える天然の錯視ポイントといったところ。
2015年10月31日 14:33撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 14:33
ここは広角で撮らなくても、こんな風に魚眼レンズ風に見える天然の錯視ポイントといったところ。
結構な赤味です。
2015年10月31日 14:36撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/31 14:36
結構な赤味です。
2015年10月31日 14:39撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 14:39
いかにもな風景が続きます。うまくは言えませんが浮世離れした感じがちょっとします。
2015年10月31日 14:43撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/31 14:43
いかにもな風景が続きます。うまくは言えませんが浮世離れした感じがちょっとします。
2015年10月31日 14:43撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 14:43
2015年10月31日 14:45撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 14:45
立派なつり橋
2015年10月31日 14:54撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 14:54
立派なつり橋
人ひとりが渡ったぐらいでは揺れません。
2015年10月31日 14:54撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/31 14:54
人ひとりが渡ったぐらいでは揺れません。
2015年10月31日 14:56撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/31 14:56
2015年10月31日 15:04撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 15:04
遊歩道出口、何でしょうこの雑多な案内は
2015年10月31日 15:04撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 15:04
遊歩道出口、何でしょうこの雑多な案内は
おお、軽井沢の別荘地だ。まだ日は高いです。
2015年10月31日 15:06撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 15:06
おお、軽井沢の別荘地だ。まだ日は高いです。
某TV番組でも紹介されてた、軽井沢発祥の地となる教会
2015年10月31日 15:10撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/31 15:10
某TV番組でも紹介されてた、軽井沢発祥の地となる教会
おや、また立札が。芭蕉の句碑だそうです。
2015年10月31日 15:10撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 15:10
おや、また立札が。芭蕉の句碑だそうです。
浅間山かな。ちなみに旧軽では焼き団子をいただきました。
2015年10月31日 15:51撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/31 15:51
浅間山かな。ちなみに旧軽では焼き団子をいただきました。
軽井沢駅でゴール。
2015年10月31日 15:52撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 15:52
軽井沢駅でゴール。
本日の成果。ゴジュウカラちゃん
本日の成果。ゴジュウカラちゃん
コレ目に見えるのは模様ですよね?
コレ目に見えるのは模様ですよね?
シジュウカラ
つられているみたいになってしまった
つられているみたいになってしまった
逆光でよくわかりません。
逆光でよくわかりません。
尾羽がかわいい

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

・今回のハイキングを思いたったきっかけは、
9月に小根山森林公園に行ったときに興味を持ったのと、某テレビ番組で軽井沢は碓氷峠を越えてきた中山道の旅人がその足を休める宿場町だったということを知り、
(自分の中では峠の釜めしと軽井沢につながりあることが意外でした)
では寒くなる前に行ってみるかと、言う訳です。
さすがに昔、街道だっただけあってほとんどの場所で道幅は広く、稜線の際を歩くような個所も少なく快適に歩けました。

・安政の遠足
不勉強で知らなかったのですが、安政年間に安中藩の殿さまが藩士を鍛える為にお城から旧峠の熊野神社まで走る競技会を開いたのだとか。

・寒さといえば、携帯しているスマホは待ち受けを現在地のお天気表示にしているのですが、そのアプリが坂本宿 4℃と表示していて、そんなに寒かったのか、というか体感と随分違う<手袋してなくても平気でした>のでちょっとビックリ。
でもほぼ11月だという事が実感できるだけの陽気ではありました。

・山と高原地図にはサル出没との注意書きがあります。
今回、遭遇したのは地図とは異なる場所でした。
最初は精々遠目に目にするだけだろうと思っていたら、道の上に何匹もいてこちらを窺っています。
退く様子もないので徐々に近づいていったのですが、一定の距離の範囲内にはいったら、敵対されることも襲われることもなく去っていきました。
餌付けされている様子もないですが、彼らは人間をどう思っているのやら。

後、軽井沢はおハイソでした。自分、目茶苦茶浮いてました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:771人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら