ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 754255
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

滝子山 (たきごやま) 笹子駅〜初狩駅

2015年10月31日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:13
距離
16.5km
登り
1,200m
下り
1,340m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:57
休憩
1:16
合計
6:13
7:02
21
7:23
7:24
10
7:34
7:34
4
7:38
7:38
26
8:04
8:13
9
8:22
8:22
49
9:11
9:18
51
10:09
10:16
1
10:17
10:55
5
11:00
11:00
15
11:15
11:17
2
11:19
11:19
5
11:24
11:24
12
11:36
11:36
7
11:43
11:43
13
11:56
12:08
35
12:43
12:43
4
12:47
12:47
28
13:15
天候 微妙(笑)基本晴れなんだけど、ガスが活発。
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
中央本線、行きは笹子駅で下車。帰りは初狩駅から。
大体30分間隔くらいで出ていますので、行き当たりばったりで、特に時間を気にすることなく歩けました。
中央本線、結構やるじゃん!これが1時間間隔になると、時間を気にしちゃいますからね。
http://www.jreast-timetable.jp/1511/timetable/tt1234/1234021.html
http://www.jreast-timetable.jp/1511/timetable/tt1234/1234011.html
コース状況/
危険箇所等
良く整備された登山道で、登山中も中腹あたりで、草刈りをしてくれていました。
早朝からありがとうございます。おかげで安全な登山が出来ます。
その他周辺情報 国道や、せまい車道・林道も歩きますので、車には注意して下さい。
(みなさん速度を落としてくれて、安全でしたけどね)
朝のJR酒折駅、誰も居ません。
右のホーム奥に、人が居るように見えますが、信号機です。
2015年10月31日 06:17撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 6:17
朝のJR酒折駅、誰も居ません。
右のホーム奥に、人が居るように見えますが、信号機です。
待ち時間2分。時間見てきた訳ではないのですが、そういう時に限ってこんなもん(笑)
そういえば、昔ながらのなんとか系(青と白に近いクリーム色のやつ)は、つい数日前にラストランを終えたっていう新聞記事が出てたなぁ。
2015年10月31日 06:19撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/31 6:19
待ち時間2分。時間見てきた訳ではないのですが、そういう時に限ってこんなもん(笑)
そういえば、昔ながらのなんとか系(青と白に近いクリーム色のやつ)は、つい数日前にラストランを終えたっていう新聞記事が出てたなぁ。
本社ヶ丸とかも行ってみたい。
何しろ名前がいい!
2015年10月31日 06:58撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 6:58
本社ヶ丸とかも行ってみたい。
何しろ名前がいい!
今日のスタート地点は、ささご駅です。
2015年10月31日 07:00撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 7:00
今日のスタート地点は、ささご駅です。
駅前から案内標識が出ていて、わかりやすい。
2015年10月31日 07:01撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 7:01
駅前から案内標識が出ていて、わかりやすい。
最初は国道20号線を歩きます。
2015年10月31日 07:06撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/31 7:06
最初は国道20号線を歩きます。
気温は7度。
そんなに寒くありません。
2015年10月31日 07:09撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 7:09
気温は7度。
そんなに寒くありません。
紅葉なんですけど、鮮やかさがないですね。
2015年10月31日 07:12撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/31 7:12
紅葉なんですけど、鮮やかさがないですね。
この先、横断歩道の所を左折して、線路の下をくぐります。
2015年10月31日 07:20撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 7:20
この先、横断歩道の所を左折して、線路の下をくぐります。
高速道路は上を越え~。
見てると、結構車って速い(゜_゜)
2015年10月31日 07:32撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 7:32
高速道路は上を越え~。
見てると、結構車って速い(゜_゜)
今度は林道。障害物やデコボコも無く、普通車やスポーツ車でも大丈夫。
2015年10月31日 07:37撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 7:37
今度は林道。障害物やデコボコも無く、普通車やスポーツ車でも大丈夫。
脇を川が流れていて、いい音。
2015年10月31日 07:53撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/31 7:53
脇を川が流れていて、いい音。
奥に車が何台か止まっていますが、すでに満車。その先には止める場所がありません。手前にはところどころ1~2台止められそうなところがありました。
2015年10月31日 08:01撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 8:01
奥に車が何台か止まっていますが、すでに満車。その先には止める場所がありません。手前にはところどころ1~2台止められそうなところがありました。
ようやく登山道へ。
2015年10月31日 08:04撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 8:04
ようやく登山道へ。
やっぱ、こうでなくっちゃね。
沢がいい。
2015年10月31日 08:06撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/31 8:06
やっぱ、こうでなくっちゃね。
沢がいい。
ソロソロと登り始めます。
2015年10月31日 08:20撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/31 8:20
ソロソロと登り始めます。
沢沿いです。
沢のせせらぎが心地いい。
2015年10月31日 08:30撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 8:30
沢沿いです。
沢のせせらぎが心地いい。
立派な橋がかかっています。
2015年10月31日 08:32撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 8:32
立派な橋がかかっています。
滝もあります。
2015年10月31日 08:33撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 8:33
滝もあります。
ああーーっ!いい登山道だ!
写真ブレているけど気にしません(笑)
2015年10月31日 08:34撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/31 8:34
ああーーっ!いい登山道だ!
写真ブレているけど気にしません(笑)
右か左か。
右を選択。難路と言っても、この山としては って感じでした。
2015年10月31日 08:57撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 8:57
右か左か。
右を選択。難路と言っても、この山としては って感じでした。
ああっ、いい!
しつこくてごめんなさい。でも幸せ~。
2015年10月31日 09:13撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/31 9:13
ああっ、いい!
しつこくてごめんなさい。でも幸せ~。
げっ!これ登るの(*_*)
登山道は右巻きでした。
見事な断面、パッカーン!
2015年10月31日 09:16撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 9:16
げっ!これ登るの(*_*)
登山道は右巻きでした。
見事な断面、パッカーン!
これが、最大の紅葉ポイントだったかなぁ。
紅葉は、なんか、全般的に今一つでした。
2015年10月31日 09:19撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/31 9:19
これが、最大の紅葉ポイントだったかなぁ。
紅葉は、なんか、全般的に今一つでした。
30分ほどで、先ほどの迂回路と合流。
迂回すると川から離れてしまうので、やっぱ右で正解でした。
2015年10月31日 09:27撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 9:27
30分ほどで、先ほどの迂回路と合流。
迂回すると川から離れてしまうので、やっぱ右で正解でした。
ちょっと開けました。
2015年10月31日 09:45撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 9:45
ちょっと開けました。
さらに開けます。
整備したばっかりみたいですね。
2015年10月31日 10:06撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 10:06
さらに開けます。
整備したばっかりみたいですね。
鎮西ヶ池山頂って・・・。
2015年10月31日 10:13撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 10:13
鎮西ヶ池山頂って・・・。
これかな(?_?)
2015年10月31日 10:14撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 10:14
これかな(?_?)
案内板が、滝子山から山頂に変わりました。
いよいよ間近か?
2015年10月31日 10:21撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 10:21
案内板が、滝子山から山頂に変わりました。
いよいよ間近か?
最後のひと登り。
2015年10月31日 10:23撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 10:23
最後のひと登り。
3
2015年10月31日 10:25撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/31 10:25
3
2
2015年10月31日 10:25撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/31 10:25
2
1
2015年10月31日 10:26撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/31 10:26
1
ゼロ!
到着!!
2015年10月31日 10:26撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/31 10:26
ゼロ!
到着!!
1610m。山梨百名山のひとつです。
2015年10月31日 10:27撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/31 10:27
1610m。山梨百名山のひとつです。
霞んでいます
2015年10月31日 10:27撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 10:27
霞んでいます
霞んでいます
2015年10月31日 10:27撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 10:27
霞んでいます
やっぱり霞んでいます。
2015年10月31日 10:27撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 10:27
やっぱり霞んでいます。
この辺でご飯。
コンビニおぎにりと公式!?飲料。今日は鮭とコンブです。
2015年10月31日 10:33撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 10:33
この辺でご飯。
コンビニおぎにりと公式!?飲料。今日は鮭とコンブです。
到着時はおひとりだけでしたが、次々と到着される方が居て、撮っていただきました。ありがとうございました。
この後、下山開始。
2015年10月31日 10:56撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/31 10:56
到着時はおひとりだけでしたが、次々と到着される方が居て、撮っていただきました。ありがとうございました。
この後、下山開始。
ここ、ポイントです。
2015年10月31日 11:23撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 11:23
ここ、ポイントです。
中級者向けと書いてあるほうへ行きかけましたが、地図で確認すると、下り着く先が笹子駅と初狩駅のど真ん中。国道歩きが平気な人は良いですけど、私は標識どおり左を選択。
2015年10月31日 11:38撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/31 11:38
中級者向けと書いてあるほうへ行きかけましたが、地図で確認すると、下り着く先が笹子駅と初狩駅のど真ん中。国道歩きが平気な人は良いですけど、私は標識どおり左を選択。
水場ですが、飲めません。
手洗い用だそうです。
2015年10月31日 12:00撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 12:00
水場ですが、飲めません。
手洗い用だそうです。
この橋、ふにゃんふにゃん、しなります。
2015年10月31日 12:26撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/31 12:26
この橋、ふにゃんふにゃん、しなります。
ずっと茶色の葉っぱの世界でしたので、この赤目立ちました。
2015年10月31日 12:30撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/31 12:30
ずっと茶色の葉っぱの世界でしたので、この赤目立ちました。
ここまでくると、もう林道。
2015年10月31日 12:38撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 12:38
ここまでくると、もう林道。
初狩側の登山道入り口です。
簡易灰皿ってなんなんだろうと気になりましたが、空っぽでした。
2015年10月31日 12:44撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 12:44
初狩側の登山道入り口です。
簡易灰皿ってなんなんだろうと気になりましたが、空っぽでした。
最後は舗装路になり
2015年10月31日 12:44撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 12:44
最後は舗装路になり
この先はもうお散歩です。
2015年10月31日 12:46撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 12:46
この先はもうお散歩です。
面白く並んだベンチがあったので、ザックの記念写真(笑)
2015年10月31日 12:58撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 12:58
面白く並んだベンチがあったので、ザックの記念写真(笑)
中央高速が見えてきました。
2015年10月31日 13:00撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 13:00
中央高速が見えてきました。
回りにはお花畑。
もう終盤ですね。
2015年10月31日 13:01撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 13:01
回りにはお花畑。
もう終盤ですね。
こんなのも。
2015年10月31日 13:01撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 13:01
こんなのも。
行きは上を越えた中央高速。帰りは下をくぐります。
2015年10月31日 13:02撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 13:02
行きは上を越えた中央高速。帰りは下をくぐります。
見たことない花が咲いてました。
風に揺れて、撮るのが大変。
2015年10月31日 13:05撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/31 13:05
見たことない花が咲いてました。
風に揺れて、撮るのが大変。
国道に合流し、
2015年10月31日 13:09撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 13:09
国道に合流し、
ゴールの初狩駅。
トイレ借りて、切符買って、ホームに出てすぐ、電車が来ました。
13:23分発。何も意図してないと得てしてこんなもんです。行きも帰りも、効率良すぎ(笑)
2015年10月31日 13:17撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/31 13:17
ゴールの初狩駅。
トイレ借りて、切符買って、ホームに出てすぐ、電車が来ました。
13:23分発。何も意図してないと得てしてこんなもんです。行きも帰りも、効率良すぎ(笑)

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

紅葉も見られるかなって思っていましたが、今一つでした。(日の当たり方によっては、違ってくるのかもしれません)
けど、その分、沢が楽しませてくれました。
流れる音を聞いているだけで、幸せな気分になれます〜。

特別きついところも無く、歩きやすい道のりです。

日が短くなってきていますので、計画より早めて、始発電車で行こうと思っていたのですが・・・  寝坊した(-_-;)
目覚ましを止め、起きなきゃと思ったところまで、記憶はあるのだが・・・(苦笑)
一時間遅れで目が覚め、結局計画通りの時間でのスタートとなり、結果オーライ?

今シーズン、御坂近辺を前半歩きましたので、終盤は笹子方面か?
次は、本社ヶ丸かな?何といっても名前がいい!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1076人

コメント

甲州街道を歩く人たち。
simさん、おはようございます。

山梨から甲州街道で帰る事が多いのですが、初狩駅周辺の甲州街道を歩く登山者の方達は、この山を登っていたんですね。
やっと謎が解けました。

ダン之助でした。
2015/11/2 10:11
Re: 甲州街道を歩く人たち。
dan_no_sukeさん、こんばんは。
私もこれまではずっと、車で通る人でした。・・・ちなみに今日も通りました(笑)
車で走っても、笹子駅〜初狩駅の間は結構ありますよね。
こんなとこ歩いていたら、途中で心折れそうですが、なんで山の中だと平気なんでしょ。

滝子山は、私も今回初めて登りましたが、地元の人に愛されている山って感じを強く受けました。
駅から始まって、ずーっと行き先を示す標識が随所にあり、良く整備もされていて段差も無く歩きやすい山でした。
標高差は1,000m近くあるのに、それを感じさせません。
初冬までは、この辺を歩いてみようと思っています。

また、今日は、都留市内の国道で、小雨の中を大きなザックを背負って歩いている年配の方が沢山いました。何かあったのでしょうかね。なんとなくボランティア活動のようなイメージを受けました。
2015/11/2 23:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
初狩ー滝子山ー大谷ヶ丸ーやまと天目山温泉
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
滝子山・大谷ヶ丸・天目山温泉
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら