ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7543653
全員に公開
雪山ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

新年二登目は・・・黒姫山断念〜からの戸隠エリア山歩

2024年01月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:33
距離
7.1km
登り
196m
下り
197m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:19
休憩
1:12
合計
3:31
距離 7.1km 登り 196m 下り 197m
6:59
19
7:18
11
7:29
8:03
19
8:22
8:23
25
8:48
8:49
19
9:08
9:44
15
9:59
14
天候
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
🅿:戸隠神社 奥社入口駐車場
・普通車〜3時間まで800円/追加1時間毎100円/最高1,000円
・🚻あり(冬季は暖房入ります)
・Googleマップ→ https://maps.app.goo.gl/8KZ7YTZcJLpY4nxz6
・ストーリートView→ https://maps.app.goo.gl/RBDwzHK4Hs4HxKyF9
予想以上の積雪量に少し戸惑う。踏み跡も無いし💦
とりあえず行ってみようと歩き出し・・・
2024年01月14日 05:07撮影
1/14 5:07
予想以上の積雪量に少し戸惑う。踏み跡も無いし💦
とりあえず行ってみようと歩き出し・・・
たものの、500mほど進んだ辺りで、だめだこりゃぁ!!
ぷっつりとモチベーション消失。
出発地点へ戻りつつ次の行動を考えました。
2024年01月14日 06:00撮影
1/14 6:00
たものの、500mほど進んだ辺りで、だめだこりゃぁ!!
ぷっつりとモチベーション消失。
出発地点へ戻りつつ次の行動を考えました。
って事で、時間的にまだ大丈夫そうなので、あっさりと戸隠エリア偵察へプラン変更
2024年01月14日 06:41撮影
1/14 6:41
って事で、時間的にまだ大丈夫そうなので、あっさりと戸隠エリア偵察へプラン変更
2024年01月14日 06:55撮影
1/14 6:55
2024年01月14日 07:16撮影
1/14 7:16
鏡池に着きました。
2024年01月14日 07:28撮影
1/14 7:28
鏡池に着きました。
モルゲンタイムは過ぎてましたが、白く輝く西岳が神々しい✨
2024年01月14日 07:31撮影
1/14 7:31
モルゲンタイムは過ぎてましたが、白く輝く西岳が神々しい✨
青空に白い戸隠山が映えまくり
2024年01月14日 07:33撮影
1/14 7:33
青空に白い戸隠山が映えまくり
戸渡りはあの辺かな?
2024年01月14日 07:35撮影
1/14 7:35
戸渡りはあの辺かな?
2024年01月14日 07:40撮影
1/14 7:40
完全凍結してるかわからなかったけど、ソロの方が行かれました。
2024年01月14日 07:44撮影
1/14 7:44
完全凍結してるかわからなかったけど、ソロの方が行かれました。
ドボンせずに辿りついた模様。
2024年01月14日 07:48撮影
1/14 7:48
ドボンせずに辿りついた模様。
気温はマイナス2ケタくらい。放射冷却もあるのかな?
風がそれほど強くなかったのが幸いです。
2024年01月14日 07:53撮影
1/14 7:53
気温はマイナス2ケタくらい。放射冷却もあるのかな?
風がそれほど強くなかったのが幸いです。
いや〜お美しい✨ これ見れただけでもプラン変更した甲斐がありました。
2024年01月14日 08:00撮影
1/14 8:00
いや〜お美しい✨ これ見れただけでもプラン変更した甲斐がありました。
自分もトレースお借りして行ってみます。
2024年01月14日 08:03撮影
1/14 8:03
自分もトレースお借りして行ってみます。
いつもの木のところに着きました。が、足元を見るとじわじわ水が😱。長居はヤバそうなので速やかにお次へ😅
2024年01月14日 08:06撮影
1/14 8:06
いつもの木のところに着きました。が、足元を見るとじわじわ水が😱。長居はヤバそうなので速やかにお次へ😅
2024年01月14日 08:07撮影
1/14 8:07
西岳かっこいい😍
2024年01月14日 08:10撮影
1/14 8:10
西岳かっこいい😍
鏡池の周辺はまだ踏み跡がほぼなく、美しい雪面があちこちに。
2024年01月14日 08:10撮影
1/14 8:10
鏡池の周辺はまだ踏み跡がほぼなく、美しい雪面があちこちに。
2024年01月14日 08:17撮影
1/14 8:17
2024年01月14日 08:19撮影
1/14 8:19
随神門へ向かう。朝の木漏れ日のコントラストが美しい✨
2024年01月14日 08:38撮影
1/14 8:38
随神門へ向かう。朝の木漏れ日のコントラストが美しい✨
戸隠と言えばこの大杉並木。対象物がないので大きさが伝わらない😅
2024年01月14日 08:53撮影
1/14 8:53
戸隠と言えばこの大杉並木。対象物がないので大きさが伝わらない😅
2024年01月14日 09:12撮影
1/14 9:12
2024年01月14日 09:13撮影
1/14 9:13
九頭龍社も参拝しました🙏🏻
2024年01月14日 09:17撮影
1/14 9:17
九頭龍社も参拝しました🙏🏻
ぽかぽかして気持ち良い〜
2024年01月14日 09:29撮影
1/14 9:29
ぽかぽかして気持ち良い〜
随神門が見えてきました。
2024年01月14日 09:56撮影
1/14 9:56
随神門が見えてきました。
入口到着。
2024年01月14日 10:13撮影
1/14 10:13
入口到着。
一旦🅿へ。少し除雪されて🚗も増えてました。
2024年01月14日 10:18撮影
1/14 10:18
一旦🅿へ。少し除雪されて🚗も増えてました。
身軽になって楽しみだった戸隠蕎麦を
2024年01月14日 10:37撮影
1/14 10:37
身軽になって楽しみだった戸隠蕎麦を
そば茶が美味しい。
2024年01月14日 10:40撮影
1/14 10:40
そば茶が美味しい。
店内からこんな景色を眺めながら待ちます。
2024年01月14日 10:45撮影
1/14 10:45
店内からこんな景色を眺めながら待ちます。
きたきた🎵
2024年01月14日 10:45撮影
1/14 10:45
きたきた🎵
めちゃ美味しかったです👌🥰
2024年01月14日 10:46撮影
1/14 10:46
めちゃ美味しかったです👌🥰
戸隠牧場からの戸隠山
2024年01月14日 11:25撮影
1/14 11:25
戸隠牧場からの戸隠山
2024年01月14日 11:25撮影
1/14 11:25
道の駅しなの から見る黒姫山。リベンジ行きたいな。
2024年01月14日 12:52撮影
1/14 12:52
道の駅しなの から見る黒姫山。リベンジ行きたいな。
妙高山もきれいでした。
2024年01月14日 12:53撮影
1/14 12:53
妙高山もきれいでした。

感想

◆2023年3月〜毎週1回以上ペースで山歩き連続第46週目/2024年山行2回目

よし!!積ったー♬ って事で向かいましたが、いざ登山口に着いてみると予想以上の積雪量でしかも踏み跡全くナシ。

とりあえず行けるとこまで。と歩き出したものの、やはり新雪は沈みまくり💦
約500mほど進んだ地点で予定タイムと見比べたら、かなりペースが遅くて
これでは山頂到着がいつになる事やら。
で、アッサリと黒姫山は断念し林道を引き返しました。ヘタレだなぁ〜自分😅

せっかく来たのだからと、気持ちを切換えて戸隠エリア偵察へ。

日の出ちょっと前に奥社入口に到着し鏡池向かいました。
西岳モルゲンには間に合わなかったけど時間はタップリあるので、神々しいその山容を眺めたり行動食をつまんだり。山行前に作った熱いお茶🍵でめちゃホッコリ♬
ただ、気温がマイナス2ケタなので油断すると末端がヤバい事に(笑)

そんな感じで30分ほど。
今度は鏡池の上を歩いて奥社へ向かう👣
例年、池が完全凍結した頃合いを見て来ていますが、この時期はどうなのか?
先行してソロの方が行かれちゃので自分も行ってみる。・・・大丈夫そう?

ソロリソロリと・・・ソロだけに(笑)
よく見ると歩いた箇所はじんわり水がしみて来てました😮
完全凍結はまだ先のようで今回は運が良かっただけなのかな💦
良い子のみなさんはもうちょっと待った方が良いと思われます(笑)

戸隠奥社に参拝。その後すぐ近くにある九頭龍社にも。
今年の干支が🐉という事もあるので、ご利益パワーを頂きたく
ていねいにお参り致しました。良き一年になりますよう🙏🏻

一旦🅿に戻ってから身軽にチェンジ。奥社入口にある大好きな戸隠蕎麦のお店「なおすけさん」へ。
メニューは「鴨ざるそば」をオーダー。外の景色を眺めながら待ちます。
店内から見える雪の参道が、まるでひとつの絵画作品の様な錯覚を覚えます。
何も考えずにぼーっと至福のひと時。油断すると睡魔が・・・😅

あまり待たずにお蕎麦が運ばれてきました。
鴨ざるそばは、熱々の鴨つけ汁に冷たいお蕎麦という組み合わせ。
自分的にはもちろん百点満点💯👍の美味しさでした。

その後、戸隠牧場に立寄って改めて戸隠山を写真に収め、
次に「道の駅しなの」へ寄ってお土産を買いつつ、最後は登れなかった黒姫山や存在感のある妙高山など北信の名峰たちを眺めてから帰路に着きました。

一時はどうしようかと思いましたが、内容的には充実した一日でよかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:28人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら