記録ID: 754430
全員に公開
ハイキング
札幌近郊
焼山(豊平山) 新人T隊員とカメ足登山
2015年10月31日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:00
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 522m
- 下り
- 505m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:20
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 3:55
距離 5.6km
登り 523m
下り 524m
新人T隊員は二座目なので、いつもよりゆっくりしたカメ足タイムです。
GPSはYAMAPを使っていますが、距離は長くなっている気がします。
GPSはYAMAPを使っていますが、距離は長くなっている気がします。
天候 | 曇り 時折、小雪もパラパラ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(砕石場トラックの走行の邪魔にならないよう道路脇に押し込んで駐車) |
コース状況/ 危険箇所等 |
藤野コースを登りました。(登りは急尾根コース、下りは花鑑賞コース)。 特に危険な箇所はありません。入山ポスト、トイレはありません。 コースは至る所に、テープや案内板(とても立派)があります(感謝)。 倒木はほとんど切断されていて、とても歩きやすいです(感謝)。 急な登り坂にはロープが張ってあります(感謝)。 |
その他周辺情報 | ペット霊園横には自動販売機があります。 下山後は、湯元小金湯で汗を流しました(\750)。 |
写真
感想
今日は、山部新人のT隊員(函館駐在)と二人で焼山(豊平山)に登りました。二座目のT隊員には、メジャーな山が良かったのでしょうが、zeropo7さんのレコを拝見して、私が登りたくなった焼山にしました。
zeropo7さんレコで知ったN.Nさんの存在。ブログを拝見すると、近郊の山々の登山道を手入れをされているご様子。これからも元気に山登りできるようあやかりたく、傘寿の記念標識を拝見したくなりました。
実際に登ってみると、至る所で登山者に対するお心遣いが感じられました。コースは、案内看板やテープが沢山設置されています。また、笹刈りや倒木も切断され、急なところにはロープや立入り禁止看板など・・・・自然と感謝の気持ちがこみ上げてきます。本当に有り難いです。
もうひとつ嬉しかったのは、山レコユーザーのmatu-montさん、yo-さん、masappoさんにお会いできたことです。レコの方に会ったのは、初めてだったので、テンションが上がりました。(^^) それも、この山を登るきっかけとなったzeropo7さんのお友達とのことで、さらにアップです。お三方には、山頂ジャンプや我々山部の締めポーズに、無理ムリ加わっていただきました。本当にありがとうございました。
新人T隊員のことはそっちのけで、私自身がメチャメチャはしゃいでしまいました。本当に楽しく、心地良い、思い出に残る山行でした。
最後に、T隊員・・・・これから寒くなりますが、函館でも頑張って登ってください。下山後の煮込みうどんとポテトサラダ、美味かったです。ありがと−。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:686人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
さすが、行程を組むときに参考になるレコですね。
おいらの感情優先レポとは次元が違う出来です。
参考になりました。(笑)
それにしても、爽やかな山エキスパートのお三方に会えて、
本当に素敵な山行となりました。
私にとっては二座目という、これから続くか、もしくは挫折するかの
ターニングポイントに、このような出会いは、きっと神様が続けなさい!
と、おっしゃっているように感じました。
来年6月の羊蹄制覇に向け、自主トレに頑張ります!!
また、一緒に登りましょう!!
追伸、、、
俺も5センチくらいは浮いていたハズだぜ!!(笑)
epi523ことT隊員。お疲れ様でした。
これから沢山の山を登る?と分かると思いますが、
焼山(豊平山 ほうへいざん)は、とても手入れされた山でした。
もし、倒木が切ってなかったら・・・・想像しただけで疲れてきます(笑)
我々、小太りカメ足族は、整備して下さる方々に感謝の気持ちを忘れてはいけません。
これから寒くなりますが、函館での山行を楽しみにしています。
来年の羊蹄山登るぞ宣言、しっかり受けとめましたから・・・・\(^^)
煮込みうどんと即席ポテトサラダ、ご馳走さんでした。
ん〜!
”とよひらやま”じゃなかったのねぇ〜(笑)
山頂での楽しいヤマレコ談議と、我々の下山を待っていただきありがとうございました。またお会いできるのを楽しみにしてます。
yo-さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
レコ談義やご一緒していただいた記念写真、
こちらこそ、メチャ楽しかったです。
また、何処かでお会いしたら、お付き合い下さい。
yo-さん、おばんです。
またどこかでお会いできるよう、日々精進したします。
これからもどうぞ宜しく御願いします。
いつもヤマレコ拝見させて頂いてました。しかも今回は参加出来なかったメンバーのzeropo7のレコを見てとの事。
楽しくお話、写真撮影ありがとございました。
また何処かでお会いしましょう( ´ ▽ ` )ノ
masappoさん、こんばんは!
みなさんとお会いできたお陰で、特別の山行となりました。
ありがとうございます。
何時か、何所かでお会いできたら素敵ですね♪
masappoさん、コメントありがとうございます。
私も、masappoさんはじめ、matu-montさん、yo-さん、zeropo7さんのレコを拝見させて頂いていました。その方々にお会いできて、本当に嬉しかったです。
また、山の情報を直接教えて頂けたこと、記念写真に入って頂けたこと、とても有り難かったです。
こういった出会いがあると、また山登りが楽しくなってきます。また、何処かでお会いできることを楽しみにしています。(^^)
zeropo7さんにも「ありがとうございました」とお伝え下さい。
ysk50さん、eap523さん、初めまして。
私のへんてこりんな豊平山レコがお役に立てて嬉しく思います。
いつもレコ拝見していますよ。
ヤマメシなんかもcheckしてます!
eap523さん、レコに丁寧なメッセージをありがとうございました。
プロフィール楽しく読ませて頂きました。
eap523さんは、もしかして私の大好きなラインホルト・メスナーの弟子ですか?笑
山、楽しみましょう!
zeropo7さま
メッセージありがとうございます。
この度は、お陰様で素敵な山行となりました。
ありがとうございます。
ラインホルト・メスナーは、心の師匠です。(笑)
ちなみに、ヤマレコ内で、こんな事を書いて良いのかわかりませんが、
メインはYAMAPを使用しております。
今回の山行はこちらに。。。
↓↓↓
https://yamap.co.jp/activity/188427
よろしかったら、覗いて見てください♪
それでは、これからも宜しくお願いします。
zeropo7さん。初めまして。(個人的は初めましてって感じではありませんが(^^))
豊平山のレコ、とても助かりました(全くへんてこりんではありません(^^))。いつか登ってみたいと思っていましたが、matu-montさんのレコで登れないと知り、諦めかけていました。でも、zeropo7さんレコのお陰で登ることができました。
また、N.Nさんのことも、zeropo7の写真コメントで知ることができました。何も知らずに登っていたら、登山中の感じ方が全く違ったと思います。
zeropo7さんのお仲間とお会いできたことも、運命的なものを感じました。きっと、zeropo7さんとも何処かでお会いできる予感がします。その時を楽しみにしています。
これからも宜しくです。本当にありがとうございました。m(_ _)m
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する