ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 754912
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山

151031_大山/キリン峠

2015年10月31日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:47
距離
10.0km
登り
778m
下り
771m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:07
休憩
1:41
合計
6:48
距離 10.0km 登り 778m 下り 788m
9:43
27
スタート地点
10:10
78
11:28
11:42
38
12:20
12:24
24
12:48
13:00
18
草付き最上部
13:18
26
13:44
14:55
63
15:58
33
16:31
ゴール地点
天候 晴れ(北からはとっても冷たい風/南からはムッとした風)
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
コースは明瞭ですが余り整備はされていません。
木株.枝等十分注意が必要です!
その他周辺情報 ”大山環状道路パーク・アンド・バスライド社会実験”とやらで健康の森駐車場まで行くことは出来ず、奥大山スキー場からの山行となりました。
おかげで普段歩くことのない環状道路の散策を楽しむことが出来ました。
ファイル
ザックのメッシュポケット右側で計測
(更新時刻:2015/11/03 00:12)
(更新時刻:2015/11/03 00:12)
蒜山SAから、ちょっと頭が隠れています。
2015年10月31日 08:41撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
1
10/31 8:41
蒜山SAから、ちょっと頭が隠れています。
大山南壁と烏ケ山
いいですねー
2015年10月31日 09:01撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
1
10/31 9:01
大山南壁と烏ケ山
いいですねー
2015年10月31日 09:10撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
10/31 9:10
2015年10月31日 09:14撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
1
10/31 9:14
大山環状道路パーク・アンド・バスライド社会実験で奥大山スキー場で足止め、ここから出発です。
2015年10月31日 09:45撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
10/31 9:45
大山環状道路パーク・アンド・バスライド社会実験で奥大山スキー場で足止め、ここから出発です。
おかげで環状道路もノンビリ歩けました。
紅葉は今一ですか
2015年10月31日 10:03撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
10/31 10:03
おかげで環状道路もノンビリ歩けました。
紅葉は今一ですか
健康の森駐車場はこんな感じです。
2015年10月31日 10:11撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
1
10/31 10:11
健康の森駐車場はこんな感じです。
2015年10月31日 10:27撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
1
10/31 10:27
サワフタギですか?
(ムラサキシキブとは実の付き方が違うようです。)
2015年10月31日 10:44撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
1
10/31 10:44
サワフタギですか?
(ムラサキシキブとは実の付き方が違うようです。)
2015年10月31日 10:46撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
1
10/31 10:46
分岐に来ました。
左文珠越、右烏ケ山の道標が掛かっています。
2015年10月31日 10:50撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
10/31 10:50
分岐に来ました。
左文珠越、右烏ケ山の道標が掛かっています。
樹間に烏ケ山
2015年10月31日 11:02撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
10/31 11:02
樹間に烏ケ山
2015年10月31日 11:02撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
10/31 11:02
これ、何ですか?
→マウス茸(笑)
2015年10月31日 11:02撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
1
10/31 11:02
これ、何ですか?
→マウス茸(笑)
2015年10月31日 11:14撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
10/31 11:14
鳥越峠の道標です。地べたに転がってましたが...
2015年10月31日 11:29撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
10/31 11:29
鳥越峠の道標です。地べたに転がってましたが...
2015年10月31日 11:51撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
1
10/31 11:51
初夏には見事に咲き誇ることでしょう。
2015年10月31日 11:51撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
10/31 11:51
初夏には見事に咲き誇ることでしょう。
おっ!見えました。
いいですねー
2015年10月31日 12:12撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
2
10/31 12:12
おっ!見えました。
いいですねー
写真、撮りまくりです!(東壁)
実際に見たら・・・・でしょうね
2015年10月31日 12:19撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
1
10/31 12:19
写真、撮りまくりです!(東壁)
実際に見たら・・・・でしょうね
槍ですか
2015年10月31日 12:19撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
1
10/31 12:19
槍ですか
おー日本海
2015年10月31日 12:31撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
10/31 12:31
おー日本海
ここからはぐんぐん登ります。
2015年10月31日 12:32撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
1
10/31 12:32
ここからはぐんぐん登ります。
次はあそこですか?(烏ケ山)
連れて行って
2015年10月31日 12:34撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
10/31 12:34
次はあそこですか?(烏ケ山)
連れて行って
奥には日本海も望めます。
(あそこからの風が冷たいんでしょうね?)
2015年10月31日 12:35撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
10/31 12:35
奥には日本海も望めます。
(あそこからの風が冷たいんでしょうね?)
ここから先へは行けません。
(少なくとも、私には無理です!!)
2015年10月31日 12:50撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
1
10/31 12:50
ここから先へは行けません。
(少なくとも、私には無理です!!)
キリン沢
2015年10月31日 12:50撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
1
10/31 12:50
キリン沢
奥に矢筈山と甲ケ山か。
2015年10月31日 12:51撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
10/31 12:51
奥に矢筈山と甲ケ山か。
カシミールではこんな感じです。
カシミールではこんな感じです。
いいですねー
2015年10月31日 12:51撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
10/31 12:51
いいですねー
文珠越からのルート?
2015年10月31日 12:51撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
10/31 12:51
文珠越からのルート?
主稜線はこの槍の奥
2015年10月31日 13:13撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
1
10/31 13:13
主稜線はこの槍の奥
こちらからとっても冷たい風が吹いて来ます。
2015年10月31日 14:46撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
10/31 14:46
こちらからとっても冷たい風が吹いて来ます。
ユキザサ
2015年10月31日 15:00撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
10/31 15:00
ユキザサ
マムシグサ
2015年10月31日 15:00撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
10/31 15:00
マムシグサ
2015年10月31日 15:26撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
10/31 15:26
2015年10月31日 15:29撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
10/31 15:29
2015年10月31日 15:29撮影 by  SC-02C, SAMSUNG
10/31 15:29
2015年10月31日 15:31撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
2
10/31 15:31
2015年10月31日 15:34撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
1
10/31 15:34
2015年10月31日 15:56撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
10/31 15:56
2015年10月31日 15:57撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
10/31 15:57
2015年10月31日 16:01撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
2
10/31 16:01
2015年10月31日 16:01撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
2
10/31 16:01
2015年10月31日 16:26撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
1
10/31 16:26
これで見納めです。
ご苦労様でした
2015年10月31日 16:28撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
10/31 16:28
これで見納めです。
ご苦労様でした
撮影機器:

感想

この日を逃すとしばらく遠足に参加出来そうになく、隊長を誘ってみると"キリン峠"って聞いたことのない行き先。調べてみると危険箇所もありそうってことで、ビビりの私が行けるとこまでとのお約束で出発。
健康の森駐車場から登りはじめるつもりが奥大山スキー場で足止め。”大山環状道路パーク・アンド・バスライド社会実験”とやらで、ここからはシャトルバスに乗るよう言われましたが調べてみるとそれほどの距離でなく、環状道路を散策しながら登山口まで。のんびりとほど良い紅葉が楽しめました。
数日前から山の天気予報をチェックしてると、気温は氷点下。ホンマかいな?と服装に悩みながら、防寒着をザックに入れて行きました。登りはじめはちょっと寒かったですが、天気も良くて背中はいつもの汗まみれ。どういうこと?と思いながら進んで行くと、鳥越峠で分かりました。北からの風はとても冷たく冬の気温です。表(裏?)の夏山登山道側はかなり冷え込んでたのではないでしょうか?鳥越峠を越えてからの尾根道は、北からの冷たい風と、南の斜面を吹き上げるムッとするほど暖かい風を交互に受けながら登って行くことになりました。
そして、東壁。なかなかの眺めです。ここからは高度を上げるにつれて表情が変化していきます。背中の側の烏ヶ山も。



なんとか草付の最上部まで行くことが出来ましたが、ここまでです。到底先へは進めません。(どうやって行くの?)しばらく眺めを楽しんでから、来た道を引き返し鳥越峠まで。
ここで遅めの昼食、久しぶりにのんびりし過ぎた感じですがたまにはいいでしょう!しゃがんでの食事はポカポカ、ところが立ち上がると凍えるような寒さ、峠が北風と南風のぶつかるところってのがよく分かりました。
帰りは休暇村奥大山でお風呂に浸かってリフレッシュ。帰路も渋滞など無くスイスイと帰還。楽しい一日でした。
晴れ男さんは、めでたい行事で不参加でしたが、次はまたご一緒させて下さい。

奥大山からは初めてですが東壁は北アルプスにもひけをとらない迫力です!槍も在ります。
後ろを振り向けば大山と対称的な山容の烏ケ山。
中々単独では行きにくいですが、今回はヨースケさんのお陰で草付きの尽きる所迄登れました。
崩壊が激しくいつまで歩ける事でしょうか…

次は新緑の頃にでも烏ケ山に登りたいな♪

ご苦労様でした。
自分が行けないときはいつも天気が良いように思います。
今回も案の定天気が良くて良かったですね。
次回は行けるように頑張ります。
反省会で詳しく聞きます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:625人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
キリン峠東の草付き周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら