記録ID: 7551395
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
ツメレンゲと雑木林の紅葉目当てに神成山
2024年12月01日(日) [日帰り]
群馬県
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:38
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 247m
- 下り
- 249m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:27
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 2:38
距離 6.3km
登り 247m
下り 249m
12:52
3分
スタート地点
15:30
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
地元の方々のおかげで登山道はよく整備されていますが、崖っぷちを歩くところも多く、道もザレていて滑ります。岩場の多い西上州の山の片鱗を感じさせる山です。 |
その他周辺情報 | 週末は営業しなくなってしまいましたが、コース途中にある「カントリーダイニングまあむ」のランチがオススメです。営業日は水木金のお昼3時間のみ、平日にお越しの際はぜひお立ち寄りください。 |
写真
感想
先月中旬に歩いた熊野古道ですべてのパワーを使い果たし、例によってまったくやる気が失せた紅葉シーズン。長期間家を空けて溜まった雑事もようやく片付いたので、遅ればせながら皆さんのレコを追っかけるように里山の紅葉を愛でに出かけました。
向かった先はいつもの神成山(汗)早春のオキナグサが有名な山ですが、昨年同じ時期に訪れてみて、雑木林の色づきが素晴らしいことに気づきました。麓の街道筋には、この時期らしくツメレンゲが咲いているところもあり。今年はどんな感じかな。
まずは里山の紅葉、昨年より1週間遅らせてみましたがタイミング的にはちょうどいい感じでした。見応えのあるカエデは宮崎公園に少しあるだけですが、クヌギやコナラ、ニシキギやアオダモなどの雑木が、色とりどりの紅葉を楽しませてくれました。
そしてツメレンゲ、こちらも本数は昨年ほどではありませんでしたが、タイミングはちょうどよく、咲き始めなのを間近に拝めました。普通は怖い岩場などに自生する花ですが、種が山から飛んでくるのか、麓のそれも舗装路沿いにあるのはありがたい。
ということで、いつもの午後からハイクは無事終了。ついでなので道の駅に下仁田ネギを買いに行ったら売り切れ(涙)地元のAコープでも売ってるので、明日はリベンジしようと帰路では県食肉センターで上州牛も奮発。明日のすき焼きが楽しみです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1308人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
日本一キレイなハイキングコースはオキナグサしかピンと来なかったんですが、ツメレンゲが街道にいるんですね。我が家にも、折れていたツメレンゲの茎をサボテンの脇にさしたら、うまく根付いて今年は花を咲かせました。岩場や石垣に住んでいることから、かなり強い植物なんですね。しかも、環境の違いで見た目が全然変わってしまうのもびっくりでした。
そろそろ鍋の季節、下仁田ネギがうまくなりますね。霜がおりるこの時期は必ず購入しますが、売り切れ残念でした。お疲れ様でした。
11月の初め頃確か夏日寸前までいき半袖で山を歩いたような気がしましたが、一気に例年に追いついた感じですね。山の紅葉はあっという間に過ぎ今は里の雑木林の紅葉。神成山も輝いてきましたね。
姫街道のツメレンゲ、以前どこだろう?とグーグルマップ開いたら写ってましたよ😊今は更新されてるかも知れませんがパソコンで見られるとはラッキーと思いました。大体場所がわかりますよ。
今週アノ紅葉谷へ行こうか皆野のアノ山へ行こうか例年とおりの行動パターン😁カエデ・モミジは充分見たしちょっと雑木林もいいなぁなんて心移りなのであります。
下仁田ネギ、作ってますよ😊でも植え替えが面倒だったり土壌が違うのかああいう風にはなりません。
こんばんは😄
熊野古道の修行?の山行き、疲れも取れましたか?
長い夏が終わったと思ったら直ぐに冬?的な陽気でしたが、ここに来てあちこちで紅葉が、
もう暦の上では冬ですが少しずつズレてますね
すき焼き美味しかった事でしょうね^o^
我が家もすき焼きにはちょっとだけ高級な牛を使います^o^
まだ見たことないツメレンゲ、地元の里山でも見られるんですね・・・
写真を拝見するとサボテン街道?(サボテンがよく植わっているお屋敷)で咲いているようですが。
オキナグサの時期にしか行かない(秋もいったかな?)神成山ですが、
まだまだ未知な山だと知りました。
機会があればツメレンゲを見に出かけたいと思います。
ツメレンゲ、私も昨日見てきました。鍬柄岳や大桁山などを歩きに行った際、昨年のyamaonseさんのレコで知ったツメレンゲを外す訳にはいかず、しっかり帰りのルートに入れさせていただきました。
昨年よりも花数が減っていた感じですが、会えて嬉しかったです。
神成山も東半分しか歩かなかったけど、それでもいい散策路ですね。
毎回色々と参考になります。ありがとうございました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する