記録ID: 7553799
全員に公開
ハイキング
近畿
賤ヶ岳-山本山
2024年12月01日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:19
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 734m
- 下り
- 782m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:49
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 5:19
距離 14.7km
登り 734m
下り 782m
12:08
ゴール地点
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
ここから賤ヶ岳へと登ります。実は余呉駅から賤ヶ岳へは2018年の11月にも登ったことがあり6年ぶり2回目になります。その時は賤ヶ岳からそのまま余呉湖へと下山したのですが、山頂から山本山へと続く稜線を眺めて、いつかは縦走してみたいと思って今回の登山になりました。
湖北丸山で立ち休みしてポカリを飲んでいると、女性のハイカーがニコニコしながらすれ違いました。「山本山を下山しての朝日山神社のお地蔵さんがかわいいですよ。」と聞いて気になったが下山してから見に行くのを忘れてしまった。次回の宿題になりました。
山本山からの展望は琵琶湖が眺められます。
ベンチで老夫婦が仲良くカップ麺を食べておられました。
私もカップ麺の昼食は持参していたが、食べなくても歩ききれそうでその方が調子もいいので食べずに下山することにしました。
ベンチで老夫婦が仲良くカップ麺を食べておられました。
私もカップ麺の昼食は持参していたが、食べなくても歩ききれそうでその方が調子もいいので食べずに下山することにしました。
下山後は山本山の麓に移動して・・・ 毎年、11月末から2月頃まで山本山に飛来する「山本山のおばあちゃん」の愛称で親しまれる雌のオオワシを見に行きます。大きなレンズのカメラマンたちがたくさんおられます。
撮影機器:
装備
備考 | 水分消費150ml ケストレル38ファインダー 10.50キロ |
---|
感想
2018年11月に賤ヶ岳を登った時に山頂から南へと
山本山まで続く稜線を眺めていつかは歩いてみたいと思った。
それで、今回の山行になりました。
気温は体感で5度くらいで風もなくて、暑くなく寒くなく登山快適期でした。
歩き始めは曇り空で、登山道は暗く感じたがルート脇の木々の紅葉がまるで
暗闇を照らす街灯のように色鮮やかに輝いていた。
そんな風景を愛でながらの縦走で、アップダウンもあまりなく快適だった。
同じような景色が続いたので、後半あたりは少し飽きがきたが
無事に山本山まで歩ききって、楽しく縦走路を歩くことができた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:432人
いいねした人