記録ID: 7556216
全員に公開
ハイキング
東海
なめてました!上臈岩
2024年12月02日(月) [日帰り]
愛知県
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:54
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 712m
- 下り
- 712m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:23
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 4:51
距離 11.9km
登り 712m
下り 712m
9:00
2分
スタート地点
13:54
ゴール地点
天候 | ☀️ ほぼ無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
👉麓から上臈岩まで標高差約300メートル。景勝地巡りのハイキングだと、なめたらいけません。事前に皆さんの記録を拝見すべきです。 登山道に入ると、いきなり急登が始まり、水平移動はほとんどありません。アップダウンの連続で、累積標高差は倍以上です。 上臈岩分岐に表示板が無く(県有地、民有地の兼ね合い)Yの字を真っ直ぐ行ってしまうので、注意が必要です。 展望は抜群ですが、中上臈、上臈岩は高所恐怖症の人は深入りはやめましょう。上臈岩の鎖場は、くれぐれも素人ハイカーは行かないように。高さは三ッ瀬明神山の鎖場程度ですが 「ステップの刻みが浅い」 「上下の鎖を持ち替える時、ステップの刻みが浅いので、3点確保が不安定」 「手汗をかいて滑る」 「開放感があるので怖い😱」 以上の理由により、ある程度経験が無いと危険⚠️です。 |
その他周辺情報 | 愛知県民の森 |
写真
撮影機器:
感想
最近、話題にのぼる上臈岩に、「🍁刈りを兼ね、ハイキング気分で行くか!」と臨んだはいいけれど、最初から急登が待っていた。
「中々やるじゃないか!最初、急登で、後は、水平移動か?」と思っていたが、尾根に上がってからもアップダウンの繰り返しだった。
その上、県有地と民有地の兼ね合いで、県有地のうちは、上臈岩の案内は一切無いため、分岐での進む方向を間違えてしまった。
民有地に入ってからは、展望が随所に開け噂に違わない事を実感した。
初山行の上、思ったより険しかったので、山や自分自身との対話になる余裕は無く、「そうなる山行は、緩いんだな。」と思った。
そうは言っても、それぞれ楽しみ方がある。
景色に感動したり
風、花、虫の音、鳥の囀りに癒されたり
山や自分自身と対話したり
急登で青息吐息になったり
危険な場所で緊張したり
リラックスして鼻歌歌ったり
人との会話を楽しんだり
色々楽しみがあるから、「山って良いよね。」と今さらながら思った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:132人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する