記録ID: 7557512
全員に公開
雪山ハイキング
近畿
龍神岳・護摩壇
2024年12月02日(月) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:50
- 距離
- 3.1km
- 登り
- 146m
- 下り
- 155m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:24
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 1:50
距離 3.1km
登り 146m
下り 155m
11:57
3分
スタート地点
13:47
ゴール地点
カフェのお手伝いをするようになり、月火水の三日間しか遊べなくなったので、先週に続き護摩壇から龍神岳に歩きに行く。
日曜日は護摩壇タワーのライブカメラ見ると雪が降ったようで、今日も同じく寒いようで期待する。高野山も雪が降ったようだ。
15日から二輪通行止め、車も夜間通行止めとなるが、去年同様雪が急に降ったのでみんな準備ができていないのか、大門までガードロープに突っ込む車、鶴姫公園からは大型トラックがノロノロ運転、いやに慎重なトラックなんだけれど、遅すぎる。ノーマルだろうか?いくらなんでも無理だからスタッドレス履いてる?途中で広場にはいってくれたので抜いたけど、帰りに同じトラックが左前後輪を溝に落としていた。護摩壇タワーから少し降りた所、でも3時間くらい経っている。他に外人さんの車が立ち往生だった。バイク対向一台は引き返したのか?そして護摩壇から北向いて走っていくバイク、信じられない。15日までバイク通れると行っても雪が付いている。事故が続くと通行止めになる可能性もある。
護摩壇駐車場のトイレは水抜きの作業に来られて最後に使えた。下山後は冬用のトイレとなる。
急に冷え込んだので寒い!着るものを悩んだけれど真冬のウエアとなる。
雪はスノーシューを履くほどではないので、つぼ足で歩く。所々、膝までか、足首まで沈むが、誰も歩いていない雪は気持ちが良い。
護摩壇山頂では、昨日たのさんファミリーの遊んだかまくらがあった。勿論入れないが楽しそうに遊ぶ姿が目に浮ぶ。先週はここでお昼としたが、今日は車に戻って食べることにした。寒いところで食べるより、車でゆっくりしたい。
龍神岳までの稜線はいつも通り、気持ち良い。龍神岳山頂はまだススキが繁り、ススキの花がさいているようだ。私は最後にNHKのアンテナに登るアングルが好き。
朝日放送のアンテナ広場までも新雪が気持ち良い。広場からの林道もシュカブラが出来ているが、まだ吹きだまりも歩ける程度。今度の週末も雪のようだから、また来週来ようかな?
日曜日は護摩壇タワーのライブカメラ見ると雪が降ったようで、今日も同じく寒いようで期待する。高野山も雪が降ったようだ。
15日から二輪通行止め、車も夜間通行止めとなるが、去年同様雪が急に降ったのでみんな準備ができていないのか、大門までガードロープに突っ込む車、鶴姫公園からは大型トラックがノロノロ運転、いやに慎重なトラックなんだけれど、遅すぎる。ノーマルだろうか?いくらなんでも無理だからスタッドレス履いてる?途中で広場にはいってくれたので抜いたけど、帰りに同じトラックが左前後輪を溝に落としていた。護摩壇タワーから少し降りた所、でも3時間くらい経っている。他に外人さんの車が立ち往生だった。バイク対向一台は引き返したのか?そして護摩壇から北向いて走っていくバイク、信じられない。15日までバイク通れると行っても雪が付いている。事故が続くと通行止めになる可能性もある。
護摩壇駐車場のトイレは水抜きの作業に来られて最後に使えた。下山後は冬用のトイレとなる。
急に冷え込んだので寒い!着るものを悩んだけれど真冬のウエアとなる。
雪はスノーシューを履くほどではないので、つぼ足で歩く。所々、膝までか、足首まで沈むが、誰も歩いていない雪は気持ちが良い。
護摩壇山頂では、昨日たのさんファミリーの遊んだかまくらがあった。勿論入れないが楽しそうに遊ぶ姿が目に浮ぶ。先週はここでお昼としたが、今日は車に戻って食べることにした。寒いところで食べるより、車でゆっくりしたい。
龍神岳までの稜線はいつも通り、気持ち良い。龍神岳山頂はまだススキが繁り、ススキの花がさいているようだ。私は最後にNHKのアンテナに登るアングルが好き。
朝日放送のアンテナ広場までも新雪が気持ち良い。広場からの林道もシュカブラが出来ているが、まだ吹きだまりも歩ける程度。今度の週末も雪のようだから、また来週来ようかな?
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
---|---|
アクセス |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:28人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する