記録ID: 755948
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
日光白根山(金精峠からグルっと周回)
2015年11月01日(日) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 1,286m
- 下り
- 1,286m
コースタイム
天候 | 快晴だったがとても寒かった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
約30台ほど駐車可 7時30分で8割埋まってました。 駐車場に登山ポストあり しかし登山カードがありませんでした みなさん各々の紙に書いて提出してありました 群馬県警なら登山届が電子化されておりインターネットで登山届が提出できます |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所はありません。 終始どこにもトイレはありませんでした。 そのためか、所々にティッシュが散乱してました。ちゃんと持ち帰ってください。 使ったティッシュをポイ捨てする奴に山を登る資格はありません。 金精峠から五色山、前白根山を経由してくルートはアップダウンの連続でかなり苦しめられました。 それに比べて下山に使ったルートの白根山頂から菅沼駐車場は特に登り返しもなく一気に下って行きます。結構あっという間に着きます。 菅沼駐車場から金精峠まで戻るルートがどこにあるのかわからず迷いました。 道路に出て50m程、金精峠方面を歩いていると道路脇にルートを発見しました。 嫌な予感はしてましたが、最後の最後でひたすら登り道です。 登りきると金精峠の分岐に到着します。 そこから駐車場まで一気に下って到着です。 |
写真
50mほど歩いたら道路脇にピンクテープを見つけ無事登山道を行く。
ここから登り登り登り!
最後の最後でひたすら登らすとはドSなだな!とか言いながら渋々登る
この登り急ではないが、なかなかツラいです
ここから登り登り登り!
最後の最後でひたすら登らすとはドSなだな!とか言いながら渋々登る
この登り急ではないが、なかなかツラいです
感想
かなり寒かったです。登り始めの時で−1℃でした。
山頂では寒くてご飯を食べるどころではないだろうと思い避難小屋で食事休憩しようと思いましたが、避難小屋が外にいるより寒かった!
登ってる最中はあまり登山客はいないのかな〜?と思っていましたが、山頂には多くの人でにぎわっていまた。ロープウェイ使って登ってくる人が多いようです。
展望もよく楽しい山だな〜と思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1048人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根山周回(湯元〜外山鞍部〜前白根山〜避難小屋〜奥白根山〜弥陀ヶ池〜五色沼〜五色山〜国境平〜湯元)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根山〈奥白根山〉(菅沼キャンプ場→弥陀ヶ池→山頂→五色沼→菅沼キャンプ場)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する