記録ID: 7559959
全員に公開
ハイキング
甲信越
雲海の精進峠
2024年12月03日(火) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 2.2km
- 登り
- 344m
- 下り
- 344m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:30
- 休憩
- 2:40
- 合計
- 4:10
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありませんが、急登かつ落ち葉で滑りやすくなっているので注意。 また、精進湖畔から登山道への取り付きが分かりにくいため、ナイトハイクを計画している方は、昼間にロケハンを。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
非常食
飲料
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
富士山撮影を目的にナイトハイク。
この日(夜中)は、富士五湖は各地霧が出ていたので、最初は本栖湖に行こうと車を走らせていましたが、なんと本栖湖だけはピーカン。
本栖湖畔で目を凝らせると、湖中央に小規模な霧の塊が漂っているのが確認出来ましたが、朝までに霧(雲海)になるかは不確実だったため、既に霧が沸いている精進湖へ引き返しました。
展望台まで、本栖湖の倍は歩く必要があるので気を引き締めて出発。
こちらは4年振りで道がうろ覚え(湖畔から登山口までが分かりにくいのと、砂防堰堤内から斜面の取り付きが夜だと分かりにくい)、霧で見通しも悪いので、少々迷いつつも、無事、登山道をトレース出来ました。
沢状の地形を登り、派生尾根をトラバースし、ジグザクの急登を登り詰めると精進峠に到着。
目当ての展望地には先客が1名いらっしゃいましたが、隣に三脚を立てさせていただき、セーフ。(展望地は三脚2〜3本程度しか立たず、撮影場所がなければ強制下山となる・・・休日は相当に早出しないと危険)
精進湖を包む雲海と朝もやの樹海に聳えるご来光富士を堪能出来ました。
その後は、雲海が消える前にダッシュで下山し、精進湖畔で、霧が晴れ上がる光景もゲット出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:96人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する