記録ID: 7560198
全員に公開
ハイキング
関東
慈光寺で紅葉狩り。後は女鹿岩、金比羅山、上郷愛宕山を訪れました
2024年12月02日(月) [日帰り]


- GPS
- 05:46
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 683m
- 下り
- 673m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:27
- 休憩
- 2:49
- 合計
- 7:16
距離 10.7km
登り 683m
下り 673m
8:19
56分
慈光寺入口バス停
9:15
9:18
49分
霊山院
10:07
10:10
17分
都幾山
10:27
10:40
21分
観音堂
11:01
11:12
13分
桜山公園
11:25
0:00
0分
慈光寺入口バス停
11:25
12:38
11分
女鹿岩登山口
12:49
12:55
6分
女鹿岩
13:01
0:00
0分
女鹿岩登山口
13:01
13:18
22分
金比羅山北側登山口
13:40
13:46
12分
金比羅山
13:58
0:00
0分
金比羅山北側登山口
13:58
14:35
11分
水戸黄門像
14:46
0:00
16分
富士嶽浅間大神
15:02
0:00
7分
ポールの有るピーク
15:09
0:00
18分
バリ道の十字路
15:27
0:00
8分
川北橋手前
15:35
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
慈光寺は参道、車道歩きです。一部(冠岩から観音堂迄)はバリコースですが整備されていない一般コース並みです。 女鹿岩は道標からのピストンは、ときがわ町のハイキングコースです。整備はされていないかな。 金比羅山はバリコースです。 上郷愛宕山は水戸黄門像から富士迄はときがわ町のハイキングコースですが、それ以外はバリコースです。 |
写真
装備
個人装備 |
防寒着
雨具
昼ご飯
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
12月に入っても紅葉が楽しめる情報で、慈光寺に行って来ました。12月なのに早く来過ぎで、色付きが今一だったので来年は少し遅めにしてみます。それでも紅葉を楽しめ満足出来ました。
余った時間で行きそびれていた処に行ってみました。まずは女鹿岩を見に行きました。こんな処に巨岩が有るんですね。
次は金比羅山で、北側からの登山道を歩き残したのでピストンして来ました。取付きの上の処が不明瞭でした。NHKの黄色の杭 (8番)からは踏跡明瞭の直登コースでした。
最後は上郷愛宕山です。水戸黄門の像から富士嶽浅間大神まで直登の階段上りです。富士嶽浅間大神が愛宕山頂でなく、何処が山頂なのか分かりませんでした。富士嶽浅間大神から先は踏跡不明瞭な処が何箇所か有るので注意が必要です。
バイクの移動時間は休憩時間で扱っています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:93人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する