ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7898066
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

弓立山と金比羅山 ときがわ町

2025年03月14日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.0km
登り
473m
下り
477m

コースタイム

日帰り
山行
2:15
休憩
0:15
合計
2:30
8:39
41
10:00
8
10:08
10:23
18
10:41
9
10:50
ゴール地点
天候 晴れ やや風あり
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
桃木農村公園駐車場(無料13台)
桃木農村公園。新しく整備されたようです。
2025年03月14日 08:14撮影 by  DSC-WX350, SONY
9
3/14 8:14
桃木農村公園。新しく整備されたようです。
それほど広くはありませんが、河津桜がちょうど見頃です。
2025年03月14日 08:13撮影 by  DSC-WX350, SONY
14
3/14 8:13
それほど広くはありませんが、河津桜がちょうど見頃です。
駐車場から金比羅山へ向かいます。取りつきを探しながら、右の山に近い道を進みました。
2025年03月14日 08:23撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
3/14 8:23
駐車場から金比羅山へ向かいます。取りつきを探しながら、右の山に近い道を進みました。
広い道に合流する直前。
2025年03月14日 08:27撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
3/14 8:27
広い道に合流する直前。
右に取りつきがありました。目印はNHKの何かのポール。
2025年03月14日 08:27撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
3/14 8:27
右に取りつきがありました。目印はNHKの何かのポール。
直登です。NHKの何かの黄色い杭の番号が励みになります。取りつき近くが10、山頂近くが1でした。
2025年03月14日 08:35撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
3/14 8:35
直登です。NHKの何かの黄色い杭の番号が励みになります。取りつき近くが10、山頂近くが1でした。
金比羅山山頂213.5m。三角点あり。
2025年03月14日 08:39撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
3/14 8:39
金比羅山山頂213.5m。三角点あり。
NHKさん、道がわかりやすかったです。風があるのですぐ先へ進みました。
2025年03月14日 08:39撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
3/14 8:39
NHKさん、道がわかりやすかったです。風があるのですぐ先へ進みました。
小さなピークが次々あります。
2025年03月14日 08:44撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
3/14 8:44
小さなピークが次々あります。
何だか通せん棒のように見えましたが、先へ。
2025年03月14日 08:52撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
3/14 8:52
何だか通せん棒のように見えましたが、先へ。
温泉スタンドのある道に出たかったのですが、どこを歩いているかわからなくなったので、ここで撤退。
2025年03月14日 09:00撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
3/14 9:00
温泉スタンドのある道に出たかったのですが、どこを歩いているかわからなくなったので、ここで撤退。
金比羅山山頂まで戻る途中で振り返ると、道らしきものがあったので右へ行ってみました。
2025年03月14日 09:13撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
3/14 9:13
金比羅山山頂まで戻る途中で振り返ると、道らしきものがあったので右へ行ってみました。
道はなくなり、出たところは農村公園の先端の池でした。
2025年03月14日 09:18撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
3/14 9:18
道はなくなり、出たところは農村公園の先端の池でした。
次は弓立山へ。幼稚園の跡地脇から入ります。以前歩いたことがあります。
2025年03月14日 09:29撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
3/14 9:29
次は弓立山へ。幼稚園の跡地脇から入ります。以前歩いたことがあります。
少し道なりに行って、監視カメラのところを右へ登っていきます。
2025年03月14日 09:32撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
3/14 9:32
少し道なりに行って、監視カメラのところを右へ登っていきます。
三波渓谷駐車場方面からの道に合流。
2025年03月14日 09:43撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
3/14 9:43
三波渓谷駐車場方面からの道に合流。
1年半ぶりに通る道です。
2025年03月14日 09:56撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
3/14 9:56
1年半ぶりに通る道です。
男鹿岩。あと一登り。
2025年03月14日 09:59撮影 by  DSC-WX350, SONY
9
3/14 9:59
男鹿岩。あと一登り。
山頂近くの枯れ草が見えてきました。
2025年03月14日 10:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
3/14 10:06
山頂近くの枯れ草が見えてきました。
山頂到着。山頂付近は、この1年半の間にいろいろ変わったようです。
2025年03月14日 10:08撮影 by  DSC-WX350, SONY
15
3/14 10:08
山頂到着。山頂付近は、この1年半の間にいろいろ変わったようです。
変わらないのはこの眺め。
2025年03月14日 10:22撮影 by  DSC-WX350, SONY
12
3/14 10:22
変わらないのはこの眺め。
霞んでいますが解放感十分。
下山しよう。戻ります。
2025年03月14日 10:22撮影 by  DSC-WX350, SONY
13
3/14 10:22
霞んでいますが解放感十分。
下山しよう。戻ります。
新しい道が整備されていてありがたいのですが、あえて旧道を歩いてみました。
2025年03月14日 10:31撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
3/14 10:31
新しい道が整備されていてありがたいのですが、あえて旧道を歩いてみました。
幼稚園からの道との合流地点。
2025年03月14日 10:33撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
3/14 10:33
幼稚園からの道との合流地点。
登山口近くの階段の急登。
2025年03月14日 10:40撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
3/14 10:40
登山口近くの階段の急登。
そして登山口。今回は右へ。
2025年03月14日 10:41撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
3/14 10:41
そして登山口。今回は右へ。
八幡神社脇に出ました。
2025年03月14日 10:43撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
3/14 10:43
八幡神社脇に出ました。
駐車場に戻りました。入れ代わり立ち代わりという感じで次々と車が来ます。
2025年03月14日 10:49撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
3/14 10:49
駐車場に戻りました。入れ代わり立ち代わりという感じで次々と車が来ます。
ここからは「くぬぎの七曲」。スイセンはほぼ終わり、いくつかが残っていました。
2025年03月14日 12:08撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
3/14 12:08
ここからは「くぬぎの七曲」。スイセンはほぼ終わり、いくつかが残っていました。
こちらも河津桜は見頃。
2025年03月14日 12:10撮影 by  DSC-WX350, SONY
15
3/14 12:10
こちらも河津桜は見頃。
ロウバイと。
2025年03月14日 12:10撮影 by  DSC-WX350, SONY
13
3/14 12:10
ロウバイと。
ミツマタもありました。
2025年03月14日 12:12撮影 by  DSC-WX350, SONY
11
3/14 12:12
ミツマタもありました。
梅も。
2025年03月14日 12:14撮影 by  DSC-WX350, SONY
13
3/14 12:14
梅も。
越沢稲荷の大スギ。山猫バス停も健在。
2025年03月14日 12:14撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
3/14 12:14
越沢稲荷の大スギ。山猫バス停も健在。
ロウバイのトンネルもまだ楽しめました。
2025年03月14日 12:17撮影 by  DSC-WX350, SONY
9
3/14 12:17
ロウバイのトンネルもまだ楽しめました。
撮影機器:

感想

弓立山と先週の矢崎山はつながりがあるということで、1年半ぶりに弓立山へ行きました。予想以上に風があったので長居はしませんでしたが、展望デッキなど変化もあってよかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:190人

コメント

shirakobaton さん こんばんは♪
弓立山と金比羅山 お疲れさまでした

矢崎山との繋がり、弓と矢ですね 繋がりがあると行ってみたくなります
武将が弓立山から放った矢が矢崎山に刺さったんでしたっけ ちょっとうろ覚えです😅💦

七曲りはまだ行ったことがなく、ぜひ行きたい場所の一つですなのですが
車で行くと道路は細いですか?すれ違いが大変とか 

最近、風が強いですね
おつかれ様でした😀
2025/3/14 21:26
いいねいいね
1
nikomikoさん、こんばんは。

天慶8年武蔵国司源経基が慈光寺の範囲を決めるのに四方に矢を放ち、
南に放った矢が矢崎山に刺さったらしいです。
すごい飛距離ですね。

金比羅山の取りつきは、おかげさまですぐわかりました。
でも、温泉スタンド側に出る分岐がわからなくて
引き返すことになったのが残念です。
レコの地図は手書きでおおよその感じです。

きょうの七曲はたくさんの花があって賑やかでした。
そんなに広くないですが、
七曲のところだけ風がほとんどなかったんですよ。
以前もそうでした。冬は日向ぼっこにいいですね。
地名が何と言っても日向根ですから。
道はごく一部細いところがありますが、
ほとんどすれ違いができる道幅です。
是非訪れてみてください。
1年の前半、このあと菜の花、紫陽花と続くようです。

コメント、ありがとうございました。
2025/3/14 22:06
いいねいいね
1
shirakobatonさん 
ありがとうございます
それを聞いて安心できました☺️

日向根 良い名前ですね ますます興味が湧い
てきました 春だけど、日向ぼっこしに行ってきます(o^^o)
2025/3/14 22:18
いいねいいね
1
shirakobatonさん、おはようございます😊

桃木農村公園の河津桜、見頃ですね🌸
ここのところの暖かさで一気に咲き進んだようですね。こちらは広くはありませんが、素晴らしく整備されていて、こんな良い場所があるんだなあと先日行って思いました。私も来年は河津桜が見頃の時に再訪できると良いなあと思います🌸

「弓と矢」だったんですね!コメントのやり取りを拝見して、なるほど〜と思いました!😄
弓立山は色々変わりましたが、shirakobatonさんが仰る通り眺めはいつも変わらず開放感抜群で何度行っても満足度高いです。

春色のレコをありがとうございました🌸
お疲れさまでした♪
2025/3/15 8:24
いいねいいね
1
kunkun_marchさん、こんにちは。

kunkunさんの先日のレコと暖かさで見頃は近いと思い、
農村公園に出かけてきました。
おかげさまですてきな河津桜を楽しむことができました。
次々と車が出入りしていて、
新しい名所として知られてきたようです。

弓立山から矢崎山まで届くなんて、
どれだけの初速度で放ったのでしょうか笑。
続けて訪れると面白いですね。

ありがとうございました。
2025/3/15 12:21
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら