記録ID: 7898066
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
弓立山と金比羅山 ときがわ町
2025年03月14日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 473m
- 下り
- 477m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:15
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 2:30
10:50
ゴール地点
天候 | 晴れ やや風あり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
弓立山と先週の矢崎山はつながりがあるということで、1年半ぶりに弓立山へ行きました。予想以上に風があったので長居はしませんでしたが、展望デッキなど変化もあってよかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:190人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
弓立山と金比羅山 お疲れさまでした
矢崎山との繋がり、弓と矢ですね 繋がりがあると行ってみたくなります
武将が弓立山から放った矢が矢崎山に刺さったんでしたっけ ちょっとうろ覚えです😅💦
七曲りはまだ行ったことがなく、ぜひ行きたい場所の一つですなのですが
車で行くと道路は細いですか?すれ違いが大変とか
最近、風が強いですね
おつかれ様でした😀
天慶8年武蔵国司源経基が慈光寺の範囲を決めるのに四方に矢を放ち、
南に放った矢が矢崎山に刺さったらしいです。
すごい飛距離ですね。
金比羅山の取りつきは、おかげさまですぐわかりました。
でも、温泉スタンド側に出る分岐がわからなくて
引き返すことになったのが残念です。
レコの地図は手書きでおおよその感じです。
きょうの七曲はたくさんの花があって賑やかでした。
そんなに広くないですが、
七曲のところだけ風がほとんどなかったんですよ。
以前もそうでした。冬は日向ぼっこにいいですね。
地名が何と言っても日向根ですから。
道はごく一部細いところがありますが、
ほとんどすれ違いができる道幅です。
是非訪れてみてください。
1年の前半、このあと菜の花、紫陽花と続くようです。
コメント、ありがとうございました。
ありがとうございます
それを聞いて安心できました☺️
日向根 良い名前ですね ますます興味が湧い
てきました 春だけど、日向ぼっこしに行ってきます(o^^o)
桃木農村公園の河津桜、見頃ですね🌸
ここのところの暖かさで一気に咲き進んだようですね。こちらは広くはありませんが、素晴らしく整備されていて、こんな良い場所があるんだなあと先日行って思いました。私も来年は河津桜が見頃の時に再訪できると良いなあと思います🌸
「弓と矢」だったんですね!コメントのやり取りを拝見して、なるほど〜と思いました!😄
弓立山は色々変わりましたが、shirakobatonさんが仰る通り眺めはいつも変わらず開放感抜群で何度行っても満足度高いです。
春色のレコをありがとうございました🌸
お疲れさまでした♪
kunkunさんの先日のレコと暖かさで見頃は近いと思い、
農村公園に出かけてきました。
おかげさまですてきな河津桜を楽しむことができました。
次々と車が出入りしていて、
新しい名所として知られてきたようです。
弓立山から矢崎山まで届くなんて、
どれだけの初速度で放ったのでしょうか笑。
続けて訪れると面白いですね。
ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する