記録ID: 756291
全員に公開
ハイキング
東海
【大津山〜門谷矢筈山】紅葉を眺めながら大人数でのんびり山行
2015年10月31日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:03
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 474m
- 下り
- 460m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:59
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 4:59
距離 6.0km
登り 474m
下り 472m
9:31
299分
スタート地点
14:30
ゴール地点
登山口 9:31 - 大津山 10:22 - 門谷矢筈山 11:54 (昼食) 12:30 - 登山口 14:30
天候 | いい天気でした! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所全くなしですが、表示等ないので分岐では注意要 |
写真
撮影機器:
感想
今回初めて水窪の「山に生きる会」のハイキングに参加させて頂きましたが、年配者の方が多く、おそらく自分が一番若い。
従ってペースものんびりだし、途中途中で止まる回数数知れず。ストレスの溜まる山行でした。休憩も含めて5時間の山行でしたが、自分のペースならば半分で十分。
まあ今回はこんな感じかと最初から思っていたので・・・そのつもりで翌日丸盆岳を計画しました。追ってアップします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:769人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
おはようございます。
人数の多さから、例のプロジェクトかと勘違いしてしまいました
人数が多いと、ペースも上がりませんね。
私も、相方と歩くと二人だけですが、やっぱりいつもの倍の時間がかかります。
ストレスを溜めない歩きを身に着けないといけませんね
丸盆レコ、楽しみにしています。
ドン兵衛プロジェクトも参加したかったのですが。。。
ritaさんも頑張っているので
今回は水窪の山にはお世話になっているので、偶にはいいかな〜なんて思って参加してみました
「水窪応援サポーター」なんてのにも入ってみたのでその協力金と今回の参加費で
思ったより散財してしまいましたが、こういう人たちがいるので我々も安心して山歩きが出来ると
思っています
daishoh様 こんにちは。
山村の過疎地域で山を守り維持していくのは昨今ではかなりしんどいことでしょうね。
「山に生きる会」はそんな中でも何とか盛り上げていこうと奮闘しています。長く活動していくにはdaishohさんのような地域外の人たちがいかに興味を持って活動に参加していくかにかかっています
わたしも時々HPチェックしたりしながら気にかけている一人です
fujiyoshiさん、最近新しくなった山頂表示はこの会でつけています。
我々も協力しないといけないかな〜なんて思っています。
せめて単身で浜松にいる間は協力したいと思っています
こんな山奥にも、人家があるんですね。
何でも24時間稼動してる
トコに住んでますと、大変だろうなと
思います。紅葉がきれいですね。
初対面の方と、
大勢で歩くのは、ペース配分が
難しいですよね。
komakiさん、こんばんは!
こんな山奥、ピッタリな表現です!!!
水窪ですら山奥と思うのにそのまた奥に、、、何で昔の人たちはそんな不便な土地に
住まわれていたのでしょうか?
今回はスペシャルな山行で、こんな山歩きになるのだろうな〜とは感じていました。
それでもお世話になっている山域の方達なんで、これからも応援して行こうと思います。
daishohさん、こんばんわ。
daishohさんが、こういった団体に参加するなんて珍しいですね
そりゃdaishohさんじゃ、ストレスたまると思いますよ。
私が参加したら、ちょうどいいレベルだと思います
ritaさん、こんばんは!
どこかではどん兵衛プロジェクトなんて声も聞こえていましたが
たまにはこんな山歩きもいいですよ!いろんなことをよくご存知で
これからも応援は続けて行きたいと思っています
daishohさん、こんばんは。
珍しく、ツアー参加ですか。
お年寄りの方がいらっしゃいますと、どうしてもその方たちの
ペースに合わせることになりますよね。
ストレスを想定した翌日の山行計画、流石です
kameさん、こんばんは!
確かに年配者が多かったですね〜
ホントに足がついてこない方も
その後夫婦の奥様はそこそこ歩けているのですが、旦那さんは全くで、意識も朦朧としながら
何とか辿り着いたという感じでした
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する