記録ID: 7564217
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
岩山 -ほとんど岩場-
2024年12月06日(金) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:11
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 242m
- 下り
- 240m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ずっと岩場 12月は落ち葉が多く滑りやすい |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
ヘルメット
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
計画書
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
タオル
|
---|
感想
最近、ヤマレコユーザーの山行記録を拝見して妙義山や岩櫃山に登りたくなりました。
しかし、岩場の経験がないので優しめな山を探したら、岩山を見つけ早速登りに行きました。
標高328mと低山だが、3番岩登り始めから1番岩を降るまでずっと岩場を登り降りでした。
ヘルメットや滑り止めのある手袋の準備は必要だと思います。
ロープ、鎖、梯子はありますが、思っていたよりも少なかったです。
また岩にステップが切られているので、足がかり手がかりもしっかりしていると思います。
ただ、道幅が狭かったり急なところが多いので滑落には注意です。
はじめに3番岩を目指して登るのですが最初から梯子や鎖があり、今回一番苦労した箇所でした。
登ることに夢中で3番岩に気付かず、気付いた時には2番岩に着いていました。
3番岩から1番岩までの縦走中も岩場はあるので、気が抜けません。
山頂からの眺望は周りに遮るものが無いので、360度眺めがよいです。
1番岩からは迂回路を使いましたが、一気に降るのでこちらも気が抜けませんでした。
山行は楽しめましたが、岩場に集中しすぎて山の風景をゆっくりと見ることはできませんでした。
なので、また改めて岩場の練習も兼ねて登り直したいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:153人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する