ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 756896
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

景信山(景信山〜小仏城山〜高尾山)

2015年11月01日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
sie その他1人
GPS
--:--
距離
13.5km
登り
819m
下り
848m

コースタイム

日帰り
山行
6:20
休憩
2:20
合計
8:40
8:30
50
9:20
90
10:50
20
11:10
11:50
40
12:30
20
12:50
14:10
20
14:30
50
15:20
15:30
20
15:50
16:00
70
17:10
高尾山口駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
小下沢から景信山に入る道は若干の危険有り。慎重に行けば全然大丈夫ではありますが、初心者は注意。あと、どの道を行けばいいのか分かりづらい所もありました。
その他周辺情報 高尾山口駅の新しい温泉、「極楽湯」は、駅直通となってます。この日の夕方5時頃は30分待ちでした。
この前は、景信山に行こうとしていたのに、ここの分岐で右へ行ってしまい、北高尾山稜に出てしまいました。
2
この前は、景信山に行こうとしていたのに、ここの分岐で右へ行ってしまい、北高尾山稜に出てしまいました。
左側を向くとこの通りちゃんと入り口があったのに、目の前に見えてきた分岐だからってそっちだと思っちゃったんですよね…。
1
左側を向くとこの通りちゃんと入り口があったのに、目の前に見えてきた分岐だからってそっちだと思っちゃったんですよね…。
そういえば、北高尾山稜にもこんな細道ありました。
1
そういえば、北高尾山稜にもこんな細道ありました。
ここは少し緊張しました。岩に沿って横這いに行けば大丈夫です。
1
ここは少し緊張しました。岩に沿って横這いに行けば大丈夫です。
流石に休日は景信山の茶屋もオープンしてました!
1
流石に休日は景信山の茶屋もオープンしてました!
景信山の上の階の茶屋。
1
景信山の上の階の茶屋。
景信山から小仏峠へ。
2
景信山から小仏峠へ。
小仏峠のお地蔵さん。左下カワイイ…。
1
小仏峠のお地蔵さん。左下カワイイ…。
小仏峠の上の休憩所から相模湖を拝む。
2
小仏峠の上の休憩所から相模湖を拝む。
城山に到着。ここでお昼ご飯。
1
城山に到着。ここでお昼ご飯。
レトルトの筑前煮と鶏ごぼう。味付けはどっちも同じだった上に、筑前煮の中に鶏もごぼうも入ってたというオチでした(笑)。
2
レトルトの筑前煮と鶏ごぼう。味付けはどっちも同じだった上に、筑前煮の中に鶏もごぼうも入ってたというオチでした(笑)。
おしるこ。お隣の男女グループの若者たちがキャーキャー言いながらベーコンやら卵やらを焼いていて、非常に盛り上がってました。若さが目に沁みました…。
1
おしるこ。お隣の男女グループの若者たちがキャーキャー言いながらベーコンやら卵やらを焼いていて、非常に盛り上がってました。若さが目に沁みました…。
高尾山でアイスキャンディを買ってひと休み。ふと展望台のほうを見てみると、ついさっきまで見えていなかった富士山が! いつの間に!?
1
高尾山でアイスキャンディを買ってひと休み。ふと展望台のほうを見てみると、ついさっきまで見えていなかった富士山が! いつの間に!?
富士山拡大。
薬王院。同行人がおみくじを引いていましたが、結果は凶…。
1
薬王院。同行人がおみくじを引いていましたが、結果は凶…。
薬王院の紅葉。
夜の高尾山口駅。
1
夜の高尾山口駅。
前にも行ったお好み焼き屋さん。食べ放題を頼むはずが、なんと、食べ放題は平日限定メニューだったらしく、仕方ないので、お好み焼きとオムそばのハーフハーフがついてくるセットで。
2
前にも行ったお好み焼き屋さん。食べ放題を頼むはずが、なんと、食べ放題は平日限定メニューだったらしく、仕方ないので、お好み焼きとオムそばのハーフハーフがついてくるセットで。
食べ放題にはオムそばがなかったので、オム好きとしては今回食べられたのでそれはそれで幸せでした!
2
食べ放題にはオムそばがなかったので、オム好きとしては今回食べられたのでそれはそれで幸せでした!

感想

 高尾スタンプハイクその3です。
 このスタンプハイクのことがあって、最近毎週のようにお山に出かけています。…幸せです!
 この日も雨の心配はありませんでしたし、お山が私に対してデレはじめたのでは!? などと馬鹿なことを考えながら、今回は高尾駅のバス停にバス発車の35分程前に到着。
 今回は小仏行きのバスですが、前回、陣馬高原下行きのバスに並んだとき大変な目に遭ったので、早めの到着にしたのです。
 おかげで悠々とバスに乗ることができました。

 今回のルートは、小仏行きのバスで日影まで行き、そこから小下沢登山口まで歩き、景信山を目指すルートです。
 私が数ヶ月前に行こうとして、道を間違えて北高尾山稜に入ってしまったルートです…。
 今回は間違えませんでしたが、このルートは崖沿いの道があってそこの道が細かったり、場所によっては岩を掴みながら横這いで通らなければならない場所があったり、あと、どっちの道を行けばいいのか分かりにくいところもあり、ひとりで来ていたらちょっと不安な道でした。
 同行人は小仏から景信山に行くよりはこっちの道のほうが楽と言っていましたが、楽だけど不安のある道を取るか、キツいけど不安のない道を取るか、ですね…。
 まあ、キツいと言っても陣馬高原下からの道よりはキツくないはずなんですが、同行人は登りが苦手な人なので…。
 でも、休日なのにも関わらず、すれ違うグループは数組だったので、静かな山が好きな人には今回のルートのほうがいいかもしれません。
 景信山へ行く途中の分岐では小仏から登ってきたと思われるグループで賑わっていて、少し息をついていたら、おじさんに「小下沢のほうから来たの?」と話しかけられました。
 なんでも、小下沢のほうにはこの辺りで一番大きな猿の集団が住んでいるのだと聞かされました。
 確かに、前に小下沢登山口に行く林道を歩いているとき、猿の親子に出会いました。
 そのことがあったので、今回は熊鈴鳴らしながらここまで歩いてきたのですが、そんな集団が住んでいるなら熊鈴付けておいて正解でしたね。
 しかし、「一番大きな」猿の集団が住んでいるなんて、どうやって見極めたのでしょう??
 よっぽど高尾の生態系に詳しい方だったのでしょうか??
 景信山でしばらく休憩した後、小仏峠への道を下りていきました、が。
 何やら渋滞が起こっているようでした。
 基本的に登るのも下るのも遅い私なので、渋滞してるくらいが後ろから煽られなくて精神的には楽です(笑)。
 小仏峠を過ぎ、城山まではさらりと移動。
 いつも小仏峠上の休憩所をスルーしてしまうので、この辺りの入り組んだ道の、どの道がどこに着くか等は、ちゃんと覚えたいです…。
 城山でお昼ご飯にし、ここから高尾山を通って、薬王院とケーブルカー上のスタンプをゲット。
 帰りはケーブルカーを使う予定でしたが、案の定混み混みだったので、駄目元でリフト乗り場へ移動。
 こちらも案の定の混み具合で、整理券なるものが配られていたようです。
 仕方ないので1号路を徒歩で下山。
 ここから先の1号路は使ったことがなかったので、若干楽しみにしていました。
 …が。
 あの、転げ落ちそうなほどの急勾配なコンクリートの坂道は、疲れた足には堪えましたね…。
 後ろで小さなお子様が喜んで走り出す気配を何度も感じながら下りていたので、衝突したりしないかひやひやしたりもしました…。
 おかげで久々の太ももの筋肉痛が。
 高尾山口駅では新しい温泉がオープンしていて、なんと駅から直通で行けるようです。
 ここでも「整理券」という単語を聞き、一瞬、え、高尾山口駅から電車に乗るのにも整理券が必要なのか、休日の高尾山どんだけなんだ! とビビりました(笑)。
 ちなみに、この時は30分待ちだったようです。
 そういえば、高尾山下山後の温泉、結局一度も行ってないです…。

 スタンプはいよいよ残り一つ!
 休日にしか押せない場所なので、今月またどこかの休日に!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:231人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
木下沢梅林景信山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山-城山-高尾山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら