記録ID: 7571912
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
石老山、石砂山、峰山(藤野15名山)
2024年12月08日(日) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:18
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,197m
- 下り
- 1,095m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:16
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 6:19
距離 14.6km
登り 1,197m
下り 1,095m
13:54
ゴール地点
天候 | 晴れ(山行開始時 気温5℃) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
■往路:相模湖駅(7:25)~石老山入口(7:32)240円 ■復路:やまなみ温泉入口バス停(14:12)~藤野駅(14:26) 270円、JR藤野駅~JR相模湖駅(14:38)~(14:42)190円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
峰山からの下り(やまなみ温泉方面)が急斜面で落ち葉が積もっているため非常に滑りやすかったです。※非常に時間がかかりました…。 |
その他周辺情報 | ■藤野やまなみ温泉(神奈川県ホームページ)大人750円 https://www.pref.kanagawa.jp/docs/u5r/cnt/f550/tabi-110.html |
写真
朝のJR相模湖駅前。石老山入口へ向かうバス(湖21 三ヶ木行)の始発は7:00発ですが。ちょっとしたミスがあり2本目(7:25発)乗車。石老山入口バス停から山行記録スタートしました。
篠原地区に到着。アスファルト路にも東海自然歩道の案内がでています。登山コースに入る手前で「TTT」(Takao To Tanzawa)をしている方にお会いしました。なにそれ?
14時前にやまなみ温泉入口バス停に到着。こちらで記録を終了させました。バスの待ち時間は20分くらい。藤野駅までのバス、上りの中央本線の乗り継ぎも良く、15時前に車に戻れました。
感想
秦野市の弘法山は桜の頃に訪ねたい、富士山近くの山は冬季(ただし未積雪期)の晴天の日に訪れたい、入笠山はすずらんの頃(6月?)かなー。とヤマレコ記事を読んでいるうちに登る山の知識も、拘りも増えてきます。※参考にさせていただいています。
神奈川の山(分県ガイド)をすすめるなか、近い山から空いた時間で登ってきた私は石老山の情報を集めたこともありません。そこそこ遠いし、よくとおる道で場所は知っていることもあり。
同僚が石老山を登った記事を読み、いつ登ると良いか聞いてみたところ。この山も夏季中心に(11月くらいまで)アレがでる山だとか。8月末にホラー体験をした私としてはすぐにでも(寒いうちに)登り終えたい山となりました。
この週末、高校同窓生が計画をしていた大野山。体調を崩す方がでて延期になったとか。急遽3名で石老山を含むコースに変更することに。寒気が入った冬晴れの日の山行となりました。
本日のコースは石老・石砂・峰山の三山を狙うコース。時間はかかりましたが、景観豊か、東海自然歩道の整備されたコースであったためか楽しく、あまり疲れず登ることができました。
まず石老山は礫岩の巨石・奇岩を見ながらのコース。頂上からの蛭ヶ岳、富士山を楽しめるコースです。石砂山も富士山が見える山ですがこの日は隠れ気味。峰山は頂上付近だけが急登の山。尾根歩きは疲れよりも楽しさが勝るような山でした。
山里を縫いながら景色を楽しめ、安心して登る喜びを楽しめる素敵な山との出会いとなりました。
本日の山行は27,659歩でした。お疲れ様でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:671人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する