嵐山渓谷


- GPS
- --:--
- 距離
- 3.6km
- 登り
- 63m
- 下り
- 48m
コースタイム
- 山行
- 0:55
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 1:28
天候 | ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
破風山登山口駐車場よりナビ任せで移動開始 長瀞を通って進む道路は初めての道 ホンダ自動車工場前を通って消防分署前交差点を右折 嵐山渓谷駐車場へ この時間満車で 手前の歩道縁石ある奥の駐車スペースへ |
コース状況/ 危険箇所等 |
散策路で危険なし スニーカで歩けます |
その他周辺情報 | 前橋南IC近くの 湯の駅「利休」 入浴料金(休日820円) 回数券があるのでこれを利用する 嵐山渓谷駐車場からの距離 31.2km 〃 時間 1時間08分 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
日よけ帽子
靴
サブザック
飲料
常備薬
携帯
時計
ストック
カメラ
|
---|
感想
【紅葉狩り散策】
観光客と一緒に嵐山渓谷の散策路を登って行きます、しばらくしてから足元にラミネート案内表示を見て「岩畳」へと下り出す道は山道でも紅葉斜面の脇を通るので紅葉を見ながら展望台から降りてくる散策路とぶつかりとすぐ前が「石畳」でも右へ続く道を降りて槻川川辺の岩の上に出ます、観光客もいますね、水は透き通っていて綺麗ですが漂流物が川中に引っかかっていて景観を悪くしていました、
では戻って「石畳」へ、平らな大きめの岩の上に立ち槻川の渓谷を見ます、これより散策路に戻り展望台へと進みます、
観光客やカメラマンとスライドしながら見事な紅葉が出てきて足が止まります、レコ通り嵐山渓谷の紅葉は見頃でしたね、
ゆっくり紅葉見物をしながらでもすぐに人混みの展望台(立派な櫓の中にベンチ)内ではお昼を楽しんでいるグループやカップルが沢山いますよ、それより此処の紅葉は目を見張るほど素晴らし(本日こちらへ足を運んで正解でした・・・明日は小川町のマラソン大会で交通規制がある看板が国道に幟と一緒に立っていたし、紅葉はベスト状態で見ることができました)日差しが逆光でもみじの葉っぱは透かされて真っ赤な色に輝いているし、展望台から「昌子碑」へ向かう散策路も紅葉並木本日の紅葉メーン会場ですよ、槻川まで降りて河原を下り「塩沢冠水橋」の見える所まで行けましたがその先は足元怪しくドボンの可能性大で戻りました、展望台周辺の散策路は観光客でいっぱい、登山者はいませんね、
小川町の紅葉メッカだけありますね、展望台上散策路で「塩沢冠水橋」へ向かいます右側の冠水橋方面には紅葉が目立ち通行止めゲートの先でヘアピンカーブ的に右へ降りて行って「塩沢冠水橋」に到着、橋を少し渡って川の中を覗くと小魚が泳いでいました、
では本日の最終目的地「飛び石橋」へ、以前来た時の散策路はモミジが植えられて間もなかったので細い木でしたがだんだん奇麗なモミジ紅葉が見られる木に成長して此処もモミジ街道です、ここの「飛び石橋」が「ドレミファ橋」かと思っていましたけどそれはそれでよし、槻川の水量が少なくこんなに高い石で安全に渡れました、帰りは水辺に映るモミジが綺麗でしたね、
では本日の臨時追加コースの紅葉狩り終了と行きますか、帰りは素直に散策路を戻って駐車場を目指し、道中ワンチャン同士の交流も見られ、ワンちゃん連れ散歩の方も大勢いましたよ、やっぱり大平山方面へ行かないと登山者は場違いかな、今年の紅葉狩りは計画していた最後場所となります、路駐駐車場に戻ります。
【温泉と車移動】
温泉の鬼石八塩温泉は諦めていたので前橋まで戻りますけど帰り道で車窓から「鐘撞堂山」が見えてやっと道が繋がりましたし、ここからはナビに逆らって走ることが多くなりますが安心です、前橋南インター近くの「湯の駅・利休」へ到着、回数券で入浴して行きます、本日気泡風呂(炭酸泉)が空いていたので入ることができましたし、山歩きの疲れをジェットバスで筋肉をほぐすので長湯でしたね、ぽかぽか状態のまま自宅に到着、秋の陽は釣瓶落としで暗くなっていましたけど本日「嵐山渓谷」まで回れてよかった、絶好頂の紅葉を今年最後の紅葉狩り山歩きで見ることができました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
破風山からの嵐山渓谷ですね。
お疲れさまでした。
去年破風山でばったりお会いしてからもう1年です。
レコにアップした美しい紅葉の写真で翌日行った(木曜に退院し土曜破風山、日曜嵐山渓谷)嵐山渓谷の紅葉がとても綺麗だったのを思い出しました。(嫁)
このパターンで計画していたけど、一日待って登るのも紅葉見頃がなくなってしまいそうで、破風山を急ぎ足で(実は昨年と十数分しか変わっていない)通過して、(紅葉も今一だったので)今が見頃の嵐山渓谷まで足を延ばしました、これは土曜日に行って正解だった(マラソンで以前交通規制でナビも迷う行き当たりばったりの道案内で困り果てていたのですよ)行くまで気が付きませんでしたが、やたらとマラソンの幟がはためいているので日程を見たら12月8、9時から12時過ぎまでとあったので助かりましたよ。
嵐山渓谷の大平山をカットして歩いた見ました、紅葉が真っ盛りベスト状態の紅葉散策ができましたよ・・・急遽の変更に妻も首を縦に振ってくれたのも助かりましたよ、ほんと最後の紅葉と思っていただけにベスト紅葉が見れて感激でした。
コメントありがとうございました。
破風山と嵐山渓谷同じ日に行かれたんですね。ベスト紅葉が見られて良かったです。
紅葉のおかわりハイキング、来年は真似してみようかなと思いました。お疲れ様でした!
最初は土・日と分けて行こうとしていたのですよ。
破風山の紅葉がちょっと期待外れだったもので、ならば、このまま行ってしまえと・・・乗り。
行って見て良かったですよ、大平山をパスすれば公園散策で見事な紅葉散策ができるのだもの、ただ、時間ですよね、帰りの時など山間なので陽が届かなくなってきてしまうので早目の時間で陽光に輝くモミジを見たいものですね。
コメントありがとうございました。
こんばんは
一日に二山登山お疲れさまでした。
今年最後の紅葉狩り山歩きで見ることができ良かったですね。
今年の紅葉は遅く始まったので速さが速いですね。
あっという間に里迄来てしまいました。
次は霧氷か雪山ですね。
楽しみですね。
こちらにもコメントありがとうございます。
ほんとに紅葉が始まったかと思うと100mダッシュのように通り過ぎて行ってしまいますね、今年の紅葉の良い所を狙うのは難しかったけどなんだかんだ言って例年と変わらないところを回れてよかった、しかも最後にこんなに奇麗な紅葉が待っていたのだから。
赤城山も霧氷の季節に入り冬が駆け足で寄ってきていますね。
嵐山渓谷、まさに紅葉真っ盛りでしたね!
うちも大平山は回避して短いコースでしたが
観光客に混じってマジもんの登山スタイルだったので浮きまくってました(笑
この破風山〜嵐山渓谷のハシゴは良いですね。
うちも初めてやりましたが来年からも外せないかもしれないですよ。
長い下道運転お疲れ様でした。
今年初めての2か所の紅葉狩り、当たりましたよ。
確かにこれは癖になりそうですね、今年だから綺麗な紅葉に巡り合えたのかな、まだこのパターンは🔰なのでこれから前歴を作りたいと思いますよ。
コメントありがとうございました。
破風山はイマイチのようでしたが嵐山渓谷は見頃だったようですね
ここは観光だけの方も訪れるのでそれなりに混雑していましたかね
今年は里山の紅葉も見極めが難しかったですよね
来週からは白い世界へお出かけでしょうか
破風山では今一の紅葉で、大平山をカットすれば嵐山渓谷も歩けるのではないかと、挑戦しました、ただ駐車場が気がかりでしたけど12時となれば空くと思っていませたけど甘かったな。
ここに来て見てよかったですよ、しかも日曜日狙いでしたのを前出ししてマラソン甲虫規制からも逃げっれましたからね、今年最後の紅葉狩りは大成功でした。
この寒さが続くと雪山かな、それとも赤城山の霧氷かな?
コメントありがとうございました。
ユーザーさん、この週末は破風山に集結されてたようですが、嵐山の方が見ごろでしたね👍
今年の紅葉は遅くに始まり、秋が駆け抜けて行きましたね!
余りに早くて、もたもたと考えてたら、見逃しばかりになってしまいました!
最後にベストな紅葉見れて良かったですね😃
ほんと今年の紅葉狩りは考えていたらあっという間に通り過ぎるようですね、
跡は神社仏閣境内の紅葉のお庭だけになってしまいそうですね。
破風山は毎年外せない場所ですが中々レコがあがってこなく情報が少なかったですね。
嵐山渓谷は観光地とあってちらほらと情報があり狙っていたのです、見事当たりです。
コメントありがとうございました。
嵐山渓谷の紅葉、先週より赤みが増してジャストタイミングですね🍁
休憩舎(展望台)広場のイロハモミジが美しくて私も足止めになりました
槻川の水面に映る紅葉リフレクションも風情がありますよね
破風山との梯子ハイキング、お疲れ様でした
嵐山渓谷の展望台広場は凄い、赤い空気の中にいるような紅葉天国でしたよ、ちょうど日差しが前から射していたのでモミジが透けて見えて真っ赤か。
此処だけでも足が前に進みませんでしたね。
槻川を覗き込むと透き通った水中に小魚が泳ぎ、紅葉ラインではでっかい鯉の姿が見えていました、この川で魚を見るのは初めてすくい捕れそうな感じがしましたよ。
この秋最後の紅葉狩り大成功でした。
コメントありがとうございました。
破風山と嵐山渓谷、最後?の紅葉をハシゴするなんて流石ですね!!
この二つの山は12月に入っての紅葉としては、本当に良い場所ですね。
ここで紅葉の〆をする方も多いみたいですね・・・
自分も実は金曜日に嵐山渓谷に行く予定だったのですが、またもや霧氷にチェンジしてしまいました。
山歩きがバッチリ楽しめる破風山と真っ赤な紅葉の嵐山渓谷、お疲れさまでした。
「破風山と嵐山渓谷、最後?の紅葉」と言っていますが、山の状況によって変わりますけどね、早く赤城山の霧氷に出会いたいので、来週は赤城山かな、霧氷が無理なら安全圏の雪山。雪のバス道?黒斑山・一ノ倉見物かな・・・大筋は押さえていますが、いつのの如く天気に左右されてしまう俺なので今のバッシッと決めていませんね。
又、紅葉狩りになるかもね?
コメントありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する