記録ID: 7574481
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
青梅丘陵ハイキングコースでリハビリ
2024年12月08日(日) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:43
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 266m
- 下り
- 253m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
9:20 西武新宿発 西武新宿線急行拝島行き 10:09 拝島着 10:21 拝島発 JR青梅線 普通青梅行き 10:40 青梅着 帰り 13:44 日向和田発 JR青梅線 普通青梅行き 13:49 青梅着 13:50 青梅発 JR青梅線 普通立川行き 13:54 河辺着 15:54 河辺発 JR青梅線 快速東京行き 16:06 拝島着 16:19 拝島発 西武新宿線 準急西武新宿行き 16:39 小平着 16:40 小平発 西武新宿線 急行西武新宿行き 17:06 西武新宿着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・青梅丘陵ハイキングコースは、なだらかに整地された道。 ・日向和田分岐からの下りは道幅やや狭い、いわゆる登山道の下り。落ち葉が多く滑りやすい。距離は短いが斜度はまあまあ急。 |
その他周辺情報 | 【へそまんじゅう】 日向和田駅手前2~3分にある。 バラ売り(茶のみ、一個¥120)は、蒸し器から出来立てフワフワをいただける。 【梅の湯】 JR青梅線 河辺駅前。 大人1人¥1100。 露天複数、内湯、ジェットバス、サウナあり。 食事処併設。 |
写真
感想
11月の金峰山登山の時に、私の連れがお尻の筋肉を痛めた。特に朝は、歩行時に痛みがあり、平地歩きですら、15~20分歩き続けると痛む。
この1ヶ月、山歩きを控えて経過を見ていたが、
まだ登山は無理そう。
私たちの原点である青梅丘陵ハイキングコースを歩こう、となった。
青梅丘陵はリハビリにちょうどよく、大きな段差など無く、道中、ベンチの数も多いので休みながら歩ける。
ここの良いところは、歩きやすい緩やかな本道を外れて、小さな丘を登り下りするちょっとした山道がある事。
2~3分ほど、その道を歩くと本道に合流する。
ヤマレコ地図では、1本しか道の表記はなくまた現地にも特に分岐の道標はない。でも、明らかに人が手を加えて階段状の道ができていたりする。(「侵入禁止」と記されてはいない)
ベンチに何度も座って休みながら歩いた。最後に痛みが出そうな感覚があったものの、だいぶ回復したのだと思い、2人してホッとした。
以前、私の両親に誘われて、この青梅丘陵を歩いたのをきっかけに、登山を始めた。ここはいわゆる原点。
さらに5~6年前、屋久島で転倒して足を打った後も、しばらく休んで歩き始めたのがこの青梅丘陵。
健康であることのありがたさを感じ、また初心に戻って山歩きしたいと思った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:149人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する