記録ID: 7574614
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹
天城山 万二郎岳〜万三郎岳 強風予報での登山
2024年12月08日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:33
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 704m
- 下り
- 701m
コースタイム
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口駐車場までは車での移動数分のため、便利なロケーションです。 8階にある大浴場からは富士山を大きく見ることができます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
てんくらでは9時18m/s、12時14m/sの予報、Windy では9時〜12時5m/sガスト18m/sの予報がでており、前泊地である東急ハーヴェストクラブ天城高原を出た際にもビュービュー吹いていたので、どうしたものかと思いましたが、午後には弱くなる予報であったので登ることにしました。 序盤は風の音はするものの歩きに影響するレベルではありませんでした。万二郎岳直下から風が吹き出し、万三郎岳へ向かう下りでも強かったのですが、その後は影響なし。 気温は0度から2度の間。 霜柱はありましたが凍結、ぬかるみの箇所はなし。 万二郎岳まではウクライナの国旗を彷彿させる水色と黄色の標識があちこちにあり、道に迷うことなし。万二郎岳以降は標識が減り、ピンクテープ、黄色テープを頼りに道を探す箇所がありました。 登山道に設置された丸太の階段は劣化したものが多く、障害物となっていました。 特に万三郎岳からの下りでの劣化が激しい。9割は使えませんでした。 |
その他周辺情報 | 下山後は東急ハーヴェストクラブ天城高原の温泉に入りました。この温泉は午後3時からの外来利用が可能です。遅くスタートし、午後2時以降に下山した方におすすめです。8階の大浴場からは真正面に富士山がバーンと見えます。山頂からの富士山は見えづらかったので、ここで堪能しました。 以前は銭湯に富士山の絵が描かれていることが多かったそうですが、ここの湯船からは、そのような構図の富士山を見ることができます。 登山バッジはゴルフ場フロント、東急ハーヴェストクラブ売店で購入できます。 |
写真
感想
距離、累積標高ともそれほど大きくないのですが、がっつり疲労しました。
体調の問題なのか、あるいは、風影響で、疲れが助長されたのか。
万三郎岳からの下山は丸太の階段が障害物となって歩きづらいし、眺望のないトラバース道を延々と歩くので楽しくありませんでした。
万二郎岳経由で万三郎岳ピストンにすれば良かった。当日、そのようなルートを選択されていた方がおられました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:89人
いいねした人