猛暑日の天城山


- GPS
- 04:26
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 860m
- 下り
- 869m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
富士山を下山した翌朝、伊豆へ移動して天城山を登りました。
「天城高原ゴルフコース」横の登山口からスタートしてシャクナゲコースを周回しました。
伊豆でシャクナゲと言えばアマギシャクナゲ。天城山の地域にのみ自生しますがもちろんこの時期は見られません。
コース全体は森林限界より低いため、ひたすら森林の中を歩き続けました。
万二郎岳山頂と数カ所を除いて眺望はほぼ無く、馬の背と表示されるエリアで少しは景色が見られるかな?と期待していましたがずっと森の中です。ハチとアブがとにかく多くて追い回され続けました。
万三郎岳からは下りになりますが、段差が大きかったり急斜面が多いので慎重ね行動が必要です。特に終盤トラバース道がとても多くなります。道幅が狭く痩せているので気を付けて通過しなければなりません。
下界が猛暑日だったため、高原地域と言ってもかなり暑い山行でした。
そのため水分が不足気味で、合計2リットル持っていましたがギリギリでした。
天城山は道迷いが多いと聞いていましたが、どこに向かえば良いのか考える場面が実際にとても多く、また、私自身も自然と間違えたルートを歩いてしまって途中で気付くと言うことが複数回有り、正しいルートへの復旧にトータルで20分以上ロスしました。
原因は、ルートを見失いそうな場所、迷いそうな肝心の場所に表示が無いことです。そして、本ルートではないそれらしい間違ったルートが結構存在していることです。特に、シャクナゲコースの後半、トラバース道が続くエリアに多いのでくれぐれもお気をつけください。
これでも看板やリボンが増えた…との書き込みも見受けられますが、迷ってしまう場面やどこに進めば良いかを考える場面が本当に多くて、そんな場所に限って案内が無い(行っちゃだめ☓の表示も、もっと必要かと…)と言う印象です。
これまで様々な山を登ってきましたが、天城山はもう少し道迷いリスクを減らすためのわかりやすく数多い案内が必要だと強く感じました。
と言うことで、シャクナゲコースを歩かれる方は、くれぐれもお気をつけください。
下山後は、まず天城高原ゴルフ場て登山バッジを購入(2種類有りました)。伊豆スカイラインを経由して「道の駅天城越え」や「浄蓮の滝」へ。
伊豆半島の真ん中を楽しんで帰りました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する