記録ID: 7574650
全員に公開
沢登り
房総・三浦
高宕山 熟達者コース 志組川遡行 〜志組ルート 周回
2024年12月08日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:30
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 366m
- 下り
- 360m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:13
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 3:22
距離 8.4km
登り 366m
下り 360m
13:12
ゴール地点
天候 | 晴れ 気温12〜14度 風2m |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
入渓ポイントの廻田沢橋(まわたざわばし)のバリケード手前の道路脇に駐車し、熟達者コースの志組川遡行・尾根まで直登、高宕山によることなく志組ルートの尾根を下り、志組林道で戻る周回です。直登と尾根のやせた崖に用心するところはありますが、バリエーションルートとしてはコースがわかりやすく危険を感じることなく歩きました。 ○志組川遡行(熟達者コース) 難易度は水量による。本流には大きな滝はなく危ないところはない。 入渓ポイント廻田沢橋、退渓ポイント「高宕山」標識 1週間雨はなく水量は多くない。(普通がどのくらいか知りませんが) ほとんどがナメ床歩き。深いところが見え隠れする。 二俣や三俣ではピンクテープが巻かれている方に進む。基本、本流を進む。 志組黒滝は4m くらいの落差で手前に深みがあるが、整備されているので安心して上れた。 白い大きな崖下には崩れ落ちた岩が水をせき止め、広い範囲に黒色のため池があるので沢から出て迂回した。ここが今回一番の難所だった。 沢や沢岸に落ち葉がたまっている。浅そうに見えても実は深いところがあるので注意。一度、足がズボッと落ち葉ドロドロの深みにはまりかけた(セーフ) ○退渓ポイント「高宕山」標識からの直登(熟達者コース) ピンクテープとロープがあり整備されている。距離はそれほど長くないが直登。気温が高いとドキドキハアハアになるコース。 ○志組ルートの尾根 ピンクテープ、標識とロープがよく整備されている。最後の志組林道終点に下りるところのロープはとにかく長い。 やせた崖をロープで登る所は要注意。 ○志組林道 林道終点〜廻田沢橋のバリケード 安心して歩ける。 |
写真
装備
個人装備 |
スパイク足袋(防水20cm)
滑り止め付き手袋
|
---|
感想
同じコースを歩いた方の踏みあとを使わせてもらいました。お陰で安心して歩けました。沢は幅広く、本流を歩くので迷うこともありません。崖崩れで沢に落ちた岩や大雨でたまった大木が時々あるので、避けながら歩きました。距離も時間も短めで、気持ちのいいナメ床と渓谷美を楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:285人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する