ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 757559
全員に公開
ハイキング
東海

【愛知県森林公園・東谷山】名古屋トレイル Vol.3

2015年11月03日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:06
距離
28.9km
登り
302m
下り
274m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:07
休憩
0:07
合計
7:14
距離 28.9km 登り 304m 下り 290m
8:04
342
スタート地点
13:46
13:53
85
15:18
ゴール地点
天候 秋晴れ
気持のよい風
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
帰路 ゆとりーとライン(ガイドウェイバス)
コース状況/
危険箇所等
矢田川河川敷
名古屋市東区から尾張旭市にかけて、緑地公園として整備され、歩道が続くため、自動車も信号もなく快適です。

愛知県森林公園
http://www.aichishinrin.jp/
植物園:大人210円 

東谷山フルーツパーク
http://www.fruitpark.org/
祝日
いつもの出勤時間に出発
お日様に向かって歩く♪
9
祝日
いつもの出勤時間に出発
お日様に向かって歩く♪
右側が猿投山
左側は岩巣山
5
右側が猿投山
左側は岩巣山
河川敷コースをズンズン歩く
4
河川敷コースをズンズン歩く
秋はやっぱりススキだね
15
秋はやっぱりススキだね
尾張旭市の花はヒマワリ
3
尾張旭市の花はヒマワリ
銀杏も黄色くなってきましたね
7
銀杏も黄色くなってきましたね
愛知県森林公園の植物園
お天気の良い日はどこに居ても気持が良いです
22
愛知県森林公園の植物園
お天気の良い日はどこに居ても気持が良いです
山茶花の花言葉は、困難に打ち勝つ

山茶花と椿との違いが判るようになりました
3
山茶花の花言葉は、困難に打ち勝つ

山茶花と椿との違いが判るようになりました
シキザクラは年に2回咲く
5
シキザクラは年に2回咲く
小さい秋みつけた
11
小さい秋みつけた
ウメバチソウは小さくてキュート
7
ウメバチソウは小さくてキュート
ポポポンと
ミミカキグサ
7
ポポポンと
ミミカキグサ
耳かき草の茎は強度をつけるためにねじれているそうです。なので茎を下からなぞると耳かきがクルクル回ります。キュート♡
8
耳かき草の茎は強度をつけるためにねじれているそうです。なので茎を下からなぞると耳かきがクルクル回ります。キュート♡
サザンカさざんか咲いた道♪
4
サザンカさざんか咲いた道♪
リス君
火消し棒の纏(まとい)を持ってます
7
リス君
火消し棒の纏(まとい)を持ってます
薄紅のコスモスが秋の日の
何気ない陽だまりに揺れている♪
19
薄紅のコスモスが秋の日の
何気ない陽だまりに揺れている♪
南門までコスモスに会いにきました。
10
南門までコスモスに会いにきました。
happy(*^_^*)
簡易テントでくつろぐ家族連れ
10
簡易テントでくつろぐ家族連れ
あーーーーー
いいね(*^_^*)
14
あーーーーー
いいね(*^_^*)
大須ういろう 名古屋ソング
ポンポンポンと時計が三つ。
坊や、お八つを、食べました♪
13
大須ういろう 名古屋ソング
ポンポンポンと時計が三つ。
坊や、お八つを、食べました♪
ウッドフレンズ森林公園ゴルフ場は、一般の方も食事ができるらしい、生ビの誘惑だ。まさか山ウェアでは浮くなぁ
3
ウッドフレンズ森林公園ゴルフ場は、一般の方も食事ができるらしい、生ビの誘惑だ。まさか山ウェアでは浮くなぁ
で、山にも登っておくかということで、名古屋最高峰の東谷山へ。
3
で、山にも登っておくかということで、名古屋最高峰の東谷山へ。
東谷山の山頂より
霞む伊吹山の手前のかわいい山が、お城をのっけた小牧山
11
東谷山の山頂より
霞む伊吹山の手前のかわいい山が、お城をのっけた小牧山
名駅のタワーに
うっすら鈴鹿山脈
7
名駅のタワーに
うっすら鈴鹿山脈
西側には三国山
東谷山フルーツパークからの
東谷山
7
東谷山フルーツパークからの
東谷山
おっきな柑橘
もりもりのカットフルーツ250円
ホクホクの焼き芋が売切れてた(泣)
12
もりもりのカットフルーツ250円
ホクホクの焼き芋が売切れてた(泣)
夕日の影
テン場でソロビールは普通なのに、河川敷ではテレる
22
テン場でソロビールは普通なのに、河川敷ではテレる
どこで何をしていても、やっぱり一日は終わってしまうのね。カボチャの天ぷらを食べながらひたる
20
どこで何をしていても、やっぱり一日は終わってしまうのね。カボチャの天ぷらを食べながらひたる

感想

11月3日文化の日、車がない。
公共交通機関でどこかに行こうと計画したが、
日も短いことだし、面倒くさくなり、こんな時こそ近くの森へ
愛知県が運営している森林公園って、どんなトコだろう
せっかくなので、いつも子分とお散歩してる矢田川の河川敷を遡って行ってみた。

祝日とあって、森林公園の駐車場はどんどん車が入ってきて、
遊具のある広場は家族連れが多かったが、有料の植物園は人も少なめ。
入口で、地図を頂き、見頃のお花がどこに咲いているかを教えてもらう。
小学生が地図を見ながら散策していて、私も混じる。
広大な芝生と森林に、青いソラと白い雲、幸せ♡

森林公園から約1時間で東谷山、フルーツの盛り合わせでパワーアップ(^−^)
庄内川を歩こうかと思ったら、川沿いに道がなかったので、
一度乗って見たかったゆとりーとラインで帰る。
5時には日が沈むので、のんびり夕日を眺めることができました。

名古屋トレイル Vol.3は、尾張旭市へはみ出しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1329人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら