ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 757561
全員に公開
ハイキング
近畿

須留ヶ峰登山大会

2015年11月03日(火) [日帰り]
 - 拍手
kenken51 その他1人

コースタイム

日帰り
山行
4:42
休憩
0:38
合計
5:20
9:00
135
建屋の神社
11:15
11:40
37
大杉山山頂
12:17
12:20
20
須留ヶ峰山頂
12:40
12:50
90
大杉山
14:20
建屋自治会館
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
整備されているが、基本的に沢沿いの歩きにくい道が多い。
その他周辺情報 位置的には近いが、ぐるっと回らなければならない「よふど温泉」へ。
「須留ヶ峰登山大会」の旗が掲げられている。
2015年11月03日 08:27撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
11/3 8:27
「須留ヶ峰登山大会」の旗が掲げられている。
受付をしてバッジを頂く。ザックにつけたが、みなさん帽子につけるておられるので後ほど付け替えた。
2015年11月03日 08:06撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
11/3 8:06
受付をしてバッジを頂く。ザックにつけたが、みなさん帽子につけるておられるので後ほど付け替えた。
9:00前にスタート。参加者100名はいるかな。
2015年11月03日 09:01撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
11/3 9:01
9:00前にスタート。参加者100名はいるかな。
先頭集団の後ろの方で進み、30分くらいで「大石」に着いたところで全体休憩。
2015年11月03日 09:36撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
11/3 9:36
先頭集団の後ろの方で進み、30分くらいで「大石」に着いたところで全体休憩。
急登後、ゆるやかな林道へ。ここが中間地点。
2015年11月03日 10:13撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
11/3 10:13
急登後、ゆるやかな林道へ。ここが中間地点。
そこそこの斜面をつづら折で登っていく。気持ちの良い道ではある。
2015年11月03日 10:49撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
11/3 10:49
そこそこの斜面をつづら折で登っていく。気持ちの良い道ではある。
ブナは散ってしまっているが、紅葉が楽しめる。
2015年11月03日 10:59撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
11/3 10:59
ブナは散ってしまっているが、紅葉が楽しめる。
大杉山に到着。氷ノ山を臨む。ここは須留ヶ峰より眺望がよく広いということで、昼食休憩をとった。
2015年11月03日 11:19撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
11/3 11:19
大杉山に到着。氷ノ山を臨む。ここは須留ヶ峰より眺望がよく広いということで、昼食休憩をとった。
大杉山から尾根伝いに進み、約30分で須留ヶ峰山頂へ。
2015年11月03日 12:17撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
4
11/3 12:17
大杉山から尾根伝いに進み、約30分で須留ヶ峰山頂へ。
再び大杉山に戻って記念撮影。大杉山からは小さいけれど天滝が見えた。
2015年11月03日 12:47撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
11/3 12:47
再び大杉山に戻って記念撮影。大杉山からは小さいけれど天滝が見えた。
もみじ。
2015年11月03日 12:53撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
11/3 12:53
もみじ。
全体的な紅葉。
2015年11月03日 13:41撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
11/3 13:41
全体的な紅葉。
下山を建屋自治会館で報告して・・・
2015年11月03日 14:31撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
11/3 14:31
下山を建屋自治会館で報告して・・・
具沢山の豚汁をいただきました。ごちそうさまでした。
2015年11月03日 14:33撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
11/3 14:33
具沢山の豚汁をいただきました。ごちそうさまでした。
手作りドーナツやケーキも。こういう心遣いがありがたくうれしい。
2015年11月03日 14:33撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
11/3 14:33
手作りドーナツやケーキも。こういう心遣いがありがたくうれしい。

感想

 兵庫の山100として須留ヶ峰へ。行きにくそうなので「須留ヶ峰紅葉登山大会」というイベントを利用してチャレンジした。建屋自治協の方々の温かいお力添えで楽しい登山ができた。
 しかしまあ、須留ヶ峰は手ごわかった。団体の勢いがあればこそ登ることがてきたように思う。単体の山としてのボリュームは氷ノ山並みだなあと思った。
 登りは列になって黙々と登った。大杉山到着からは各自のペース。まずは中祝をとり、目標である須留ヶ峰まで足を延ばした。
 下りは足が疲れた。けっこうな登りだったのだなと下りながら思った。丹波から来られた男性や、「自称 氷ノ山の主」と言われ方と会話しながら下った。こういうのも大会ならではなのだろう。
 下山後、自治会館で豚汁をいただいた。手作りドーナツやケーキもあり、心遣いがありがたくうれしかった。しかしまあ、体力的には疲れました。
 建屋自治協のみなさん、ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:500人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら