ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7577101
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

相模湖、嵐山

2024年12月07日(土) 〜 2024年12月08日(日)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
12:22
距離
32.3km
登り
2,026m
下り
2,035m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:24
休憩
0:27
合計
8:51
距離 19.1km 登り 1,606m 下り 1,211m
5:52
33
6:55
6:58
101
8:39
27
9:06
32
9:38
9:39
14
9:53
34
10:27
57
11:24
11:31
7
12:34
12:50
35
13:25
20
13:45
33
14:18
25
14:43
宿泊地
2日目
山行
3:30
休憩
0:00
合計
3:30
距離 13.2km 登り 420m 下り 824m
5:56
20
宿泊地
6:16
21
6:37
98
天候 晴れ一時曇り
過去天気図(気象庁) 2024年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自転車
往路 2024年(令和06年)12月07日(土)
04:30 自宅 自転車
04:45 町田 04:56 JR横浜線 八王子行 590円
05:22 八王子05:34 JR中央線 大月行
05:51 相模湖

復路 12月08日(日)
09:26 上野原 09:45 JR中央本線 高尾行 770円
10:02 高尾 10:04 JR中央線 特別快速 東京行
10:10 八王子 10:20 JR横浜線 東神奈川行
10:46 町田 10:50 駐輪場 220円
11:00 自宅 (15674.853km)
コース状況/
危険箇所等
前回、と言っても数年前だが、天神峠〜峰山分岐の所で杉の倒木が折り重なっている所があったが、それはすべて処理されて問題なくなっていた。

 落ち葉により地面の状況がわからないこともあり、落ち葉の下の木の実や枯れ枝で滑ったりつまずいたりしないように注意して歩く。霜が降りている所があったが、霜柱までにはなっていなかった。
嵐山に初めて来たのは、Be-Bop-Highschoolの時だったっけ。ツッパッてないけどね
嵐山に初めて来たのは、Be-Bop-Highschoolの時だったっけ。ツッパッてないけどね
相模湖駅からちょっと間違えて、20号方面へ行ってしまって時間ロス、嵐山頂上。毎度おさわがせします
相模湖駅からちょっと間違えて、20号方面へ行ってしまって時間ロス、嵐山頂上。毎度おさわがせします
朝日が出て来た、Witchesは出なかった
1
朝日が出て来た、Witchesは出なかった
京都の○○に似ているから嵐山と付けたとか?、本当かどうか知らないが、もちろん京都のそこには行ったことがないのでわかりません
京都の○○に似ているから嵐山と付けたとか?、本当かどうか知らないが、もちろん京都のそこには行ったことがないのでわかりません
石老山の登山口近く、登っている途中にゆっくり登っている人がいたのだが、追い抜くときに「生意気」なことを言ってしまったかも?
石老山の登山口近く、登っている途中にゆっくり登っている人がいたのだが、追い抜くときに「生意気」なことを言ってしまったかも?
石老山の頂上辺りから富士山、WAKU WAKUさせてよ
2
石老山の頂上辺りから富士山、WAKU WAKUさせてよ
牧馬峠方面へ下る途中、伐採作業中の標識があったが、音がしなかったのでそのまま進むと、後から草刈りのような音が聞こえたが、遠くの方だった
牧馬峠方面へ下る途中、伐採作業中の標識があったが、音がしなかったのでそのまま進むと、後から草刈りのような音が聞こえたが、遠くの方だった
何とか標高の低いところ、日向の所などはありそう。紅葉が終わると、ただ泣きたくなるの
1
何とか標高の低いところ、日向の所などはありそう。紅葉が終わると、ただ泣きたくなるの
世界中の誰よりきっと、いい色だと言いたいのだが?
1
世界中の誰よりきっと、いい色だと言いたいのだが?
牧馬峠、ここで反対側から登山者が歩いて来た
牧馬峠、ここで反対側から登山者が歩いて来た
しばらく巻道を行く。落ち葉に気を付けてゆっくり歩く
しばらく巻道を行く。落ち葉に気を付けてゆっくり歩く
「派手!!!」
書いている途中、情報量は「C」だったのだが、書きすぎてしまったようだ
2
書いている途中、情報量は「C」だったのだが、書きすぎてしまったようだ
石砂山は誰もいなかった、ツイてるね、ノッてるね
1
石砂山は誰もいなかった、ツイてるね、ノッてるね
送電線鉄塔の所はススキが多い気がする、色・ホワイトブレンド 奥の稜線は丹沢の主脈尾根と思う
2
送電線鉄塔の所はススキが多い気がする、色・ホワイトブレンド 奥の稜線は丹沢の主脈尾根と思う
今回、初めて伏馬田城跡に寄り道してみた。分岐からすぐかなと思ったら、結構離れているのね、山頂のようなところに石碑のようなものが幾つか立っている。すこしゆっくりと休む
今回、初めて伏馬田城跡に寄り道してみた。分岐からすぐかなと思ったら、結構離れているのね、山頂のようなところに石碑のようなものが幾つか立っている。すこしゆっくりと休む
手前の二つの右側が石砂山、奥が石老山
手前の二つの右側が石砂山、奥が石老山
クローズ・アップ、カラタチバナかな?
1
クローズ・アップ、カラタチバナかな?
朝、星が見えなかったので、今日の天気は50/50 ? いやかなり晴れてる
朝、星が見えなかったので、今日の天気は50/50 ? いやかなり晴れてる
安寺沢の郷倉、郷倉は江戸時代に幕府の命で全国に設けられた米などの倉庫で凶作に備える目的だとか書いてある
安寺沢の郷倉、郷倉は江戸時代に幕府の命で全国に設けられた米などの倉庫で凶作に備える目的だとか書いてある
安寺沢の郷倉、江戸時代のものらしいです。民家のすぐ横なのでちょっとじっくり見ていると怪しい人物と思われかねないかななどと思ってしまう
安寺沢の郷倉、江戸時代のものらしいです。民家のすぐ横なのでちょっとじっくり見ていると怪しい人物と思われかねないかななどと思ってしまう
帰り道の車道にも少し、いい感じの色
1
帰り道の車道にも少し、いい感じの色
上野原駅前のTAXY、TAXYはウォークマンには入ってなかった・・・
上野原駅前のTAXY、TAXYはウォークマンには入ってなかった・・・

感想

 金曜日の職場で、流しっぱなしにしているラジオで聞こえた訃報に関して驚きました。あまり意識したことはなかったのだが、改めてウォークマンの中の曲を見てみると62曲も入っていました。初期のヒット曲もちろんそうなのだが、それ以降のアルバムもなぜか何枚か持っていることに驚く。 最初に買ったのは竹内まりやの作った色ホワイトブレンドのシングル盤だったと記憶している。そのあとしばらく買ってないと思うが、そのほかは、上田知華の作品集を集めるために買ったものだったのが大半である。
改めて同じ時代を音楽を通して影響を受けていたんだなと思う。そんなわけで、今回の行き帰りの音楽は決まりだ!

 寝る前に奥歯の辺りが痛かったのだが、朝になると更に悪化して右奥歯で噛めないほど痛くなっていた。

 前回の大山、三峰山で700m付近の紅葉が良かったので、今回もそのあたりの標高より少し低い辺りがいいんじゃないかということで考えてみたのが今回のコースだった。もう少し道志山塊に食い込んでいけるかと思ったのだが、なかなか歩く速度は上がらなかったようだ。そして気温が低くて風も少しあったので、手が冷たかった、もう軍手では駄目なので毛糸の手袋を出さなくてはならない。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:78人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
石砂山、石老山、嵐山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら