御岳山、ロックガ−デン、大岳山
- GPS
- 05:36
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 1,688m
- 下り
- 1,320m
コースタイム
- 山行
- 4:55
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 5:51
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
●滝本駐車場 マップコード:23 754 111*08 住所:東京都青梅市御岳2丁目483番地 電話番号:0428-78-8121 普通車1500円 ケ-ブルカ−7:30 7:55 8:20 1200円往復 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ベスト
サポ−トタイツ
ズボン
靴下
スパッツ
グローブ
ライトシェル
防寒着(シャミ−ス
ダウン)
防寒帽子
ネックウォ−マ−
雨具
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
地図
計画書
筆記用具
ヘッドランプ
予備電池
GPS
携帯
時計
カメラ
常備薬
ライタ−
タオル
レスキュ−シ―ト
クマ鈴
笛
コロナ消毒液
ハッカ油
トレッキングポ−ル
コンパス
熊スプレ−
|
---|
感想
登山道の状況
1 御岳山駅~御岳山~長尾平分岐
舗装された歩道です
2 長尾平分岐~七代の滝
登山道になります。狭い急な階段状の坂を下りてゆきます。
3 七代の滝~綾広の滝
滝の周辺は滑りやすい岩です。滑って落ちないように注意が必要です。
七代の滝からは急な鉄の階段を何回が登ってゆきます。天狗岩を過ぎ、しばらくゆくとロックガ−デン。渓流に沿って、なんども渡渉しながら緩やかに登ってゆきます。とても歩きやすい道でした。
4 綾広の滝~大岳山荘跡
大岳山の登りに入ると、「ここから岩場、滑落事故多し。注意」の看板があり、鎖場が5か所ほどありました。
5 大岳山荘跡~大岳山
今回の核心部でした。山頂直下は岩場の急な登りです。特に下りは滑落しないように注意が必要です。
6 綾広の滝~長尾平分岐
遊歩道です
まとめ
御岳山は古くから御岳信仰の山として多くの人々に信仰され、沢山の地域の御岳講が神社の石碑として残っていました。また、大岳山は日本200名山であり、関東100名山、関東100山でもあります。
この山を登ったのは大分以前のことで、記憶もかなり薄れていますが、ロックガ−デンには立ち寄らなかったと思いますので、今回は立ち寄ってみることとしました。
ロックガ−デンはなかなかよいところでした。できればもう少し早い紅葉の時期に来てみたかったと思いました。
大岳山は以前の記憶ではそれほど感じなかったのですが、今回登って山頂直下の岩場の急な登りはなかなかのものだと感じさせられました。これも体力的な衰えによるものか、それとも遠い昔のことで忘れてしまったのか。
いずれかはわかりません。晴れて、風もなく、気持ちの良い初冬の山登りを楽しんだ一日でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する