スキーへ 栂池


- GPS
- 14:47
- 距離
- 161km
- 登り
- 16,970m
- 下り
- 16,973m
コースタイム
- 山行
- 3:38
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 3:55
- 山行
- 3:04
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 3:11
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
問題ない |
その他周辺情報 | 小谷、白馬 温泉多数 コンビニ、道の駅など |
写真
感想
2024年(令和6年)12月12日(木)~2025年(令和7年)2月21日(金)
今シーズン滑走回数 (最高走行距離)
栂池高原 19回 (59.4km)
乗鞍高原 1回 (27.3km)
爺ヶ岳 2回(41.6km)
さのさか 1回(32.8km)
さのさかスキー場 2月13日(木)
雪降る中滑る。
荒れた雪の上に深雪が積もり滑りにくい雪面になっていた。
急斜面は板が取られる感じもあり苦戦する。
同行したN氏は板を平行にしようと練習に励み、だいぶテールの接近が少なくなり滑ることができるようになった。
栂池高原スキー場 12月12日(木)
今シーズンの初滑り。
雪の降り方は、ここ数年で一番の積雪になっている。
栂の森は柔らかい雪が快適。
ハンの木を中心にスピードに乗り滑ることができた。
すでに麓まで滑り降りることが可能。
1月16日(木)
チャンピョンゲレンデ パウダー
滑り始めが8:50頃になり、ゴンドラの混み方がすごい!
9回目の栂池になるが初めてゴンゴラを使わなかった。
チャンピョンゲレンデで30cmほどの新雪。
新雪部分で存分に浮遊感を味わう。
リフト脇に「ひょうたん模様(眼鏡模様)」をシュプールで描くことができた。
2月21日(金)
寒波!大雪!
生活は大変だがスキー場には恵みの雪。
今日もパウダーの雪面。
OAKLEY×TGPARKSで10本滑る。コンディション最高!圧雪面うっすら積もった雪が気持ちよくスピード全快。
雪の降り出した栂の森はいつものようにリフト待ち無く7本。
ライト側パウダー面5本ゴムのような雪面。
DBD2本 深雪パウダーが楽しかった。
乗鞍高原スキー場 1月17日(木)
久しぶりの乗鞍高原でのスキーを楽しんだ。
穏やかな日で、快晴・無風、雪質も良く快適に滑ることができた。
下部はエッジがよく効きスピードに乗る、深雪部分は乗鞍にしては日差しがあり気温も高めで重め。仲間の板はカービング用で雪に板を取られていた。
上部はほとんど非圧雪で、リフト下の日陰部分は侵入滑走可能でパウダーを味わうことができた。
爺ヶ岳スキー場 1月30日(木)
栂池方面は雪降り、大雪のようで爺ヶ岳で滑る。
10cmから20cmの新雪が降り滑りやすいコンディション。
上部リフトを22回、リフト下の新雪面を滑る。
正にパウダーで浮遊感がたまらなかった。
小さなジャンプをしても抵抗なく、快適な滑りができた。
3000円のリフト代(シニア半日券~12:30)は白馬でも一番安いのではないか。
混み合うこともなく最高のゲレンデだった。
ふるちゃん
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する