記録ID: 7589247
全員に公開
ハイキング
丹沢
神奈川県の山:伊勢沢ノ頭、檜岳
2024年12月14日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 02:56
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 1,044m
- 下り
- 1,049m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
今回の登り、下り、どちらの斜面も急斜面です。道はつづら折れで斜度は抑えられていますが、転げ落ちないよう注意 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
ストック
|
---|
感想
今日は神奈川県の山を3ラウンド。
まずは伊勢沢の頭と檜岳。
標高差が700mもあるので、時間がかかるかと思ったのですが、思ってたより早く下山。おかげで、3ラウンドを回れました。
■寄大橋〜伊勢沢の頭
歩き始めは林道。少し歩いてから尾根に取り付きます。序盤は細尾根ですが、途中から林道用の砂利道。この砂利道は広い。
標高650mから、また土の道に変わり、急斜面のつづら折れの道になります。
標高1000mぐらいから杉の樹林帯を抜け、明るくなります。ここで動物のフンがありました。大きさ的にキツネかな?
明るい道をしばらく歩くと頂上。
■伊勢沢の頭〜檜岳
ほとんど標高差のない道です。檜岳の頂上は緩い丘でどこが頂上かわかりにくいです。
この日は鹿2匹が走り回ってました。
■檜岳〜寄大橋
檜岳から下山に入るところはわかりにくいので注意。
下山の道は急斜面でつづら折れ。滑らないように注意しましょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:120人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する