ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8234794
全員に公開
沢登り
丹沢

寄 中津川 中澤〜伊勢沢ノ頭

2025年06月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:46
距離
9.0km
登り
993m
下り
996m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:45
休憩
0:02
合計
5:47
距離 9.0km 登り 993m 下り 996m
9:10
8
スタート地点
9:18
9:19
267
13:46
64
14:50
14:51
6
14:57
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
ヒル密度:きわめて濃い(鳥屋待沢なみ)
グレードは2級下くらいかな
s) 中澤入渓〜
2025年06月01日 09:34撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6/1 9:34
s) 中澤入渓〜
s) massyさん、ここでヒル被害で6時間後も出血止まらず
m)気づいたらヒルがついてました・・・、かなりでかいヒルがたくさんいる・・・
2025年06月01日 09:52撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
6/1 9:52
s) massyさん、ここでヒル被害で6時間後も出血止まらず
m)気づいたらヒルがついてました・・・、かなりでかいヒルがたくさんいる・・・
s) 地形図上は、堰堤1基だが計4つあったかな
2025年06月01日 09:55撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6/1 9:55
s) 地形図上は、堰堤1基だが計4つあったかな
m)心もとない梯子を登りました
2025年06月01日 09:56撮影 by  AC003, DJI
6/1 9:56
m)心もとない梯子を登りました
s) とても暗い
m)日が当たらずどんよりした雰囲気
2025年06月01日 10:06撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
6/1 10:06
s) とても暗い
m)日が当たらずどんよりした雰囲気
m)サクサク進みます
2025年06月01日 10:12撮影 by  AC003, DJI
6/1 10:12
m)サクサク進みます
m)小滝が続きます
2025年06月01日 10:16撮影 by  AC003, DJI
3
6/1 10:16
m)小滝が続きます
s) 小滝は楽しい
m)久しぶりの沢で楽しかった
2025年06月01日 10:31撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
6/1 10:31
s) 小滝は楽しい
m)久しぶりの沢で楽しかった
s) 序盤の核心といえるかな。水が激冷たく、岩も脆い
m)触れば動く岩ばかり・・・
2025年06月01日 10:34撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
6/1 10:34
s) 序盤の核心といえるかな。水が激冷たく、岩も脆い
m)触れば動く岩ばかり・・・
m)STKさん脆い岩をじわりじわりと登る
2025年06月01日 10:42撮影 by  AC003, DJI
3
6/1 10:42
m)STKさん脆い岩をじわりじわりと登る
m)
2025年06月01日 10:51撮影 by  AC003, DJI
6/1 10:51
m)
s) がっつりシャワーで体冷えました。。
m)上部はややバランシー
2025年06月01日 10:54撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
6/1 10:54
s) がっつりシャワーで体冷えました。。
m)上部はややバランシー
s) 最上部意外と細かかった
m)水が冷たい!
2025年06月01日 10:59撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
6/1 10:59
s) 最上部意外と細かかった
m)水が冷たい!
m)この滝はこれまででは比較的岩は安定していたが信用はできない
2025年06月01日 11:06撮影 by  AC003, DJI
5
6/1 11:06
m)この滝はこれまででは比較的岩は安定していたが信用はできない
s) 上から
m)暗いですね
2025年06月01日 11:04撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
6/1 11:04
s) 上から
m)暗いですね
m)上部に進むにつれて視界が悪くなってきた
2025年06月01日 11:32撮影 by  AC003, DJI
6/1 11:32
m)上部に進むにつれて視界が悪くなってきた
m)水が枯れてゴーロを進む
2025年06月01日 11:35撮影 by  AC003, DJI
6/1 11:35
m)水が枯れてゴーロを進む
m)行き止り
2025年06月01日 11:38撮影 by  AC003, DJI
6/1 11:38
m)行き止り
s) ど〜んと涸棚。右巻きから直登も試みたが、脆すぎて危ないと判断。左から高巻き。20m1ピッチロープ使用
2025年06月01日 11:59撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
6/1 11:59
s) ど〜んと涸棚。右巻きから直登も試みたが、脆すぎて危ないと判断。左から高巻き。20m1ピッチロープ使用
m)ボロボロの枯棚をいくつか巻き、稜線を目指す
2025年06月01日 13:16撮影 by  AC003, DJI
3
6/1 13:16
m)ボロボロの枯棚をいくつか巻き、稜線を目指す
s) ふ〜 本日唯一のピークハント
m)景色はいまいちですが充実した山行でした
2025年06月01日 13:46撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
6/1 13:46
s) ふ〜 本日唯一のピークハント
m)景色はいまいちですが充実した山行でした
撮影機器:

装備

個人装備
20m 30mロープ

感想

トポも遡行記録もなんにも無い沢は初めてかな。地形図でV字谷が続くのでちょっと行ってみたが、、予想通り結構渋い沢であった。
名前は橋への記載から中澤と判明。序盤は小滝少々。その後ゴーロが続くが、V字谷ゴルジュに入ると一気に暗くなり雰囲気は一変。脆い滝の登攀が続きロープも多数使用(とはいってもランニングは取れなかった)。最初の連瀑難所はなんとか突破したが、一度沢幅広がったのち再び狭まると水のない涸棚で登れないものが2つ続く。巻きはそこそこ面倒。最初のは登攀突破も試みたが脆すぎておとなしく左からロープ使用し大高巻き。懸垂はせずに沢床戻れた。その後2回目の棚は登攀不可。これも左から巻き。バイル使用し巻いて落ち口にドンピシャで戻る。3個目の涸れ棚は登れたが高度感あるので注意。
終盤も脆い涸れ棚が続きなかなか登り甲斐のある遡行となった。檜岳山稜につき一安心。今回の山行では大量のヒルの大歓迎を受けたが被害はmassyさんの手指のみ。ただ出血は5,6時間続いて大変そうだった。
下山は伊勢沢ノ頭から南に延びるすぐとなりの尾根。途中から登山道を外れるが、ヤマレコGPSを見ると割と歩かれているようで踏み跡くっきり。安心して下れました。

STKさんから沢のお誘いをいただいた。
作成いただいた山行予定から調べても情報がない。
STKさんが記録のない沢を選んだとのことで納得。
かなり岩は脆くヒルがたくさん、想定より水は冷たく体は冷えたが沢は気持ちよかったです。
前情報無しでの山行はとても楽しかったです。
ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:163人

コメント

地形図を見て興味が湧いたので遡行するとは、随分とディープなことをやるようになってきましたね
篤志家レベルの沢屋になるまであまり時間はかからなさそうですね
2025/6/2 21:31
いいねいいね
1
ディープ、、確かに
やはり近い丹沢なので、アクセスがよくてつい深堀りしたくなってしまいますね。ただ、見向きもされないのには理由がありますね。 ボ ロ ボ ロ す ぎ !
人には勧めめられないですね〜
2025/6/2 22:03
いいねいいね
1
STKさん
丹沢はほぼすべての沢がボロボロなのでは(笑) 上越とは違う技術、対処法が必要な山域ですね。
2025/6/3 5:56
いいねいいね
1
まぁ「総じてもろい」って感じではありますが、寄は丹沢の中でも脆いみたいです。新東名7年延期の原因ともいえる高松山トンネル軟弱地層とか地質関係あるかも。掘れば崩れる!
2025/6/4 1:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 丹沢 [日帰り]
寄水系 中澤
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら