広河原沢アイス



- GPS
- 09:10
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 961m
- 下り
- 765m
コースタイム
天候 | 曇り雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
阿弥陀岳広河原沢アイス始め
メンバー A瀬、S田、T野(報告)、他2
14日 船山十字路朝8時 Yさんと合流
9時半ごろ二股 そこから左股へ入る。
F1は通過できる程度には凍っており装備を装着。
沢は凍っていないところが多く、水没を警戒しながら進む。
見晴らしルンゼとの分岐からあと沢が左に曲がるところで左の枝沢にはいってしまい
覚えのない洞窟を通過。
間違ったことに気が付き50m2本で懸垂して戻り右を進むと見覚えのある側壁のつららを見る。
そこから2本ほど滝を登るが、大滝まではまだまだ。
14時前に引き返すことに。
下りも4回ほどロープを出した。
夕陽に輝くカラマツ林を下り船山十字路へは日没寸前到着
もみのゆで入浴後山岡亭で装備を乾かさせてもらい美味しいお食事を頂きぬくぬくで過ごし極楽である。
15日 朝食をおなか一杯に詰めこみ出発
昨日とちがい船山十字路今日は駐車の数がすごい。
今日はクリスマスルンゼに大勢入っている模様なので武藤返しに行くことにする。
右股の二股を右に進み幅広の滝手前で右に入る。
入り口の小滝をあがると10mくらいの滝が目にはいる。武藤返し別名圓谷返しである。
Yさんがロープを2本ひいて行って2本のTRを設置して練習。
登りやすいがスクリューはセットしにくい水氷。
スクリューのセットもだが回収も難しいことがあるので見えをはらずアックステンションは練習した方がいいと思う。
昼になってむしろ気温は下がり雪も舞い始めたので適当なところで切り上げ下山。
ひらゆでかつ丼を食し20時台に金沢へ帰着。
天気の悪い中A瀬さんが全部運転してくれた。ありがとうございました。
交通費も4人だと安くてお得!ゆるゆるに初アイスが楽しめました!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する