記録ID: 7590798
全員に公開
ハイキング
東海
岩井山
2024年12月14日(土) [日帰り]

体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:33
- 距離
- 5.0km
- 登り
- 128m
- 下り
- 128m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:34
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 1:34
距離 5.0km
登り 128m
下り 128m
12:16
94分
スタート地点
13:49
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス | 桶ヶ谷沼ビジターセンター、駐車場・資料展示室・トイレあり。ただしトイレはセンター開館時間中しか利用出来ません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
遊歩道(一部木道あり)です。 |
その他周辺情報 | 自宅近くのダイソーで買い物して帰宅しました |
写真
撮影機器:
感想
小笠山から下山して、五味八珍でランチして桶ヶ谷沼ビジターセンターに移動してきました。
今回はココでバードウオッチングもどきをして行きます。
残念ながら白鳥の姿は無かったけど、観たコト無い黒い水鳥を観ました。遠くて画像にはなっていませんが。
この桶ヶ谷沼〜鶴ヶ池の遊歩道、自然観察に良いエリアですネ。
ちなみにコノ桶ヶ谷沼は、磐田原台地の南東側の淵に位置しています。磐田原台地に降った雨水が流れてきている沼なのだろう。
磐田原台地とは、天竜川対岸浜松側の三方原台地と同様で「洪積台地」と云われる地形になります。天竜川が増水した時に運ばれた土砂が堆積した地形で、保水性が無い為に江戸時代以前は田圃が作れず、不毛の土地であったようだ。現在は水捌けが良い土地に適した根菜類やお茶の名産地となっていますけど。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:69人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する