天狗岳西尾根(第一展望台まで、唐沢鉱泉からピストン)


- GPS
- 03:45
- 距離
- 4.4km
- 登り
- 559m
- 下り
- 560m
コースタイム
天候 | 曇り、小雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
うち1台はノーマルタイヤだったため、たてしな自由農園茅野店(※)にお願いして停めさせていただき、もう一台(4WDSUV、スタッドレスタイヤ、チェーン携行)で唐沢鉱泉を2往復。宿泊者用駐車場に駐車。 (登山者用駐車場は満車で、路肩縦列駐車が数台) |
その他周辺情報 | 唐沢鉱泉に宿泊。 |
写真
装備
個人装備 |
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
バラクラバ
アイゼン
ピッケル
昼ご飯
水筒(保温性)
地図(地形図)
笛
ヘッドランプ
サングラス
ストック
わかん
|
---|---|
共同装備 |
GPS
ツェルト
ファーストエイドキット
|
感想
ここ数年恒例の、唐沢鉱泉泊、天狗岳西尾根往復の山行(※)。
6名/車2台で唐沢鉱泉に向かうも、1台はスタッドレスへの履き替えが間に合わずノーマルタイヤだったため、とりあえず唐沢鉱泉・夏沢鉱泉分岐を目指すも、路面の積雪が思っていた以上でそこまでは行けず、たてしな自由農園茅野店にお願いして停めさせてもらい、もう一台でのピストンで唐沢鉱泉へ。
当初は天狗岳西尾根を西天狗岳まで往復する計画だったものの、登山開始が計画より1時間半ほど遅くなったこと、第一展望台で展望があまり得られなかったこと、昼食休憩中に手足がかなり冷えてしまったことなどから、西天狗岳はおろか、第二展望台まで行くのも止め、第一展望台先で折り返し。
再び第一展望台に戻ったところで、天狗岳〜硫黄岳〜赤岳〜阿弥陀岳、入笠山、諏訪湖の展望が得られたのは幸いでした。
14:22下山。唐沢鉱泉にチェックインし、さっそく温泉で冷えた体を温め、宴会、夕食、宴会。
翌日はゆっくり起きて、入浴、朝食後、帰路につきました。
※
昨年12/22 西天狗岳 http://yamare.co/6295356
2021/12/25 第一展望台 http://yamare.co/3862700
2020/12/26 西天狗岳 http://yamare.co/2822260
2019/12/21 西天狗岳 http://yamare.co/2151959
2018/12/22 西天狗岳 http://yamare.co/1683252
2017/11/25 第二展望台 http://yamare.co/1322600
2016/11/26 第二展望台 http://yamare.co/1016237
2016/1/9 西・東天狗岳 http://yamare.co/794419
2014/12/27 西・東天狗岳 http://yamare.co/566682
2013/12/14 東天狗岳 http://yamare.co/382431
2011/12/17 東天狗岳 http://yamare.co/156771
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する