記録ID: 759802
全員に公開
ハイキング
札幌近郊
空沼岳
2015年11月04日(水) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 965m
- 下り
- 48m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:54
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 5:27
9:50
20分
スタート地点
10:10
10:11
91分
万計沼
11:42
11:43
36分
真簾沼
12:19
12:46
32分
空沼岳山頂
13:18
13:21
36分
真簾沼
13:57
13:58
79分
万計沼
15:17
ゴール地点
9:50登山口出発〜11:10万計沼〜11:42真簾沼〜12:19山頂
(山頂で昼食休憩27分間)
12:46下山開始〜15:17登山口到着
【登り】2時間29分 【下り】2時間31分
(山頂で昼食休憩27分間)
12:46下山開始〜15:17登山口到着
【登り】2時間29分 【下り】2時間31分
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
涼しくて汗が出なく、うるさい虫も全くいなくて最高の状況でした。但し、グチャグチャ箇所が頻繁にあるので長靴の方が良いでしょう。やや凍った残雪箇所もあるが、問題無い。 |
写真
撮影機器:
装備
備考 | 出発する時に、登山靴か長靴か迷って、長靴を選択して履いて行ったが、これが大正解であった! |
---|
感想
相変わらず、道程ではグチャグチャ箇所が何カ所もあるが、今回は今までで一番酷いグチャグチャドロドロ状態でした。でも長靴を選択して履いて行ったので大正解でした。ガレ場やきつい登り下りの無い山なのでこの山は通常の登山靴よりも、間違い無く「長靴が一番」で、歩行にも支障なしです。今後この山は、長靴必履きに決めました!流石に11月なので全く虫もいなくて、何よりも涼しく登って行く事が出来ました。天気も景色も良く最高の登山日和の一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:407人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する