記録ID: 7599617
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
春を待つミツマタ群生地と初冬の檜岳・伊勢沢ノ頭
2024年12月15日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:17
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 906m
- 下り
- 902m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:41
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 7:18
距離 8.3km
登り 906m
下り 902m
7:23
49分
スタート地点
14:41
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山詳細図に掲載されているバリエーションルートの檜岳南東尾根をピストン。バリエーションルートとは思えない整備度抜群の山道でした。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
|
---|---|
共同装備 |
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
ナイフ
|
感想
初冬のヒルの居ない丹沢。選んだのはマイナールートの檜岳と伊勢沢ノ頭。一般登山道だと雨山峠経由か秦野峠林道経由だが、前者は崩壊状態の通行止め、後者は単調な舗装林道を歩くルート。ならば、バリエーションルートの檜岳南東尾根を選んでピストン。バリエーションルートのイメージと異なり、整備された山道に驚き。一般登山道よりも歩きやすい。多分、登山道にされるのを避けているかのように感じた。また、この山道ミツマタ群生地でもある。山道を塞ぐかのように自生するミツマタは春を待っているかのように感じた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:150人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する