記録ID: 759976
全員に公開
ハイキング
支笏・洞爺
樽前山 カメ足ご来光登山
2015年11月07日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:57
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 650m
- 下り
- 639m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:28
- 休憩
- 1:26
- 合計
- 4:54
距離 9.8km
登り 650m
下り 647m
コースタイムは、いつも通りのカメ足タイムです(ゆっくりタイム)。
GPSはYAMAPを使っています。実際より距離が長くなっているかと思います。
GPSはYAMAPを使っています。実際より距離が長くなっているかと思います。
天候 | 曇り (晴れて欲しかったけど・・・) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※苫小牧市HPによると道道樽前錦岡線は、11/16に冬期通行止め予定 (天候状況で早まることもあるようです) |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険なところはありません。 登山口には入山ポスト、トイレ(ティッシュは必要)があります。 コースは踏み跡が明瞭で、立入禁止や危険な箇所にはロープが張ってあります。 この間の雪はほとんど融けていました。 |
その他周辺情報 | 支笏湖温泉に入りたかったけど、時間がなくて諦めました。 |
写真
装備
個人装備 |
フェイスマスク
使い捨てカイロ
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
毛帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
今日は久し振りの単独山行で、樽前山(東山コース〜外輪山一周)にご来光登山をしてきました。今年の春に一度登ったのですが、雨で外輪山一周できなかったので、リベンジ登山でもありました。
日の出時刻が、6時15分だったので(konsaitoさんご伝授の日の出マップ調べ)、5時頃に外輪山に登り、日の出前の瑠璃色の空を見ようと計画しました。また、寒さと風をしのぐため、樽前山神社奥宮で待つ作戦でした。
カメ足ながら、大体予定通り時間に奥宮に到着しましたが、東の空にはドーンと厚い雲が・・・・半ば諦めかけていましたが、ここは「神様にお祈り」しかないと、参拝&ご奉公。その甲斐あってか、お日様と海面が織りなす独特なご来光を拝むことができました。神様さまです(笑)。
強風で体温を奪われながらも、なんとか外輪山一周もでき、リベンジ成功。瑠璃色の空と支笏湖ブルーが見られなかったのは残念でしたが、来年リベンジしたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:496人
さすがysk50!
ご来光が拝めて何よりでした。
こちらはそろそろ冬眠しようかと考えていた矢先。
う〜ん、負けられないと燃えてしまうぢゃないかぁ〜(笑)
epi523ことT隊員、コメントありがとう。
函館はあまり雪が多くないので、冬眠しなくていいんでない?
どんどん、燃えて下さ〜い
樽前山御来光お疲れさまでした
ピースの次の写真で雲が厚くて空にも地面が有るみたいだな〜と思ったら、次の写真で逆さまに撮っていたので同じ事を感じていたんですね
日の出アプリ、役立って良かったです
konsaitoさん、コメントありがとうございます。
色んなご来光があるもんだなぁ・・・と思いました。konsaitoさんも同じように天地逆さまを連想されたのですね。共感される方がいると嬉しいです (^^)
konsaitoさんに藻岩でお会いした時に教えてもらったアプリなど、本当に助かります。早いものであれから1年です。これからも色んな山情報、教えて下さいね。m(_ _)m
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する