ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 760173
全員に公開
ハイキング
赤目・倶留尊高原

“錦秋の甲冑” 鎧・兜と済浄坊渓谷

2015年11月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:01
距離
5.9km
登り
844m
下り
711m

コースタイム

日帰り
山行
3:38
休憩
0:51
合計
4:29
11:13
29
済浄坊渓谷上流側入口
11:42
11:42
8
済浄坊渓谷下流側入口
11:50
11:50
29
延命地蔵
12:19
12:19
24
12:43
12:43
20
峰坂峠
13:03
13:45
16
14:01
14:01
35
峰坂峠
14:36
14:45
24
兜岳
15:09
15:09
4
延命地蔵
15:13
15:13
29
済浄坊渓谷下流側入口
15:42
済浄坊渓谷上流側入口
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
済浄坊渓谷上流側入口の路肩に駐車

済浄坊渓谷上流側入口へは、県道81号から屏風岩公苑方面へ上がって行き
屏風岩の下の水平道に合流したところを右(左は屏風岩公苑の駐車場)へ入り、
道なりに進むと東海自然歩道済浄坊渓谷入口の標識があります。
ここは、入口の前後の道幅が広くなっており、4〜5台駐車できます。

県道から屏風岩公苑方面へは途中で広い道から狭い道に入るのですが、この
分岐には「←大型バス屏風岩公苑」と「↑屏風岩公苑」 の標識があります。
ただ、この「←大型バス屏風岩公苑」の標識の方が目立ってるのと道路が
こっちの方が広く道なりなので、狭い道路の方の「↑屏風岩公苑」の標識に
気付きにくく「↑屏風岩公苑」の標識を見落とさないよう注意が必要です。
そして、ここ「↑屏風岩公苑」の方へ入らなければ済浄坊渓谷上流側入口
には行けません。
なお、曽爾横輪から赤目に抜ける県道784号赤目掛線を上がると済浄坊渓谷の
下流側入口と延命地蔵に行け、この2ヶ所にも駐車できます。
コース状況/
危険箇所等
済浄坊渓谷
 ほとんどが石畳の道で鉄階段や石段もある遊歩道ですが、濡れている所は
 非常に滑りやすいので注意してください。
 1ヶ所、倒木により遊歩道が塞がれているため、右岸へ渡ってまた左岸に
 戻るところがあります。

兜岳登山口⇒兜岳⇒峰坂峠
 登山道は延命地蔵の右脇からしばらく小沢沿いに上がって行きますが、少し
 して右に折れると植林帯の急な道を尾根に上がって行きます。
 そして「←これより先急斜面注意」の標識があり、その先の緩い斜度の露岩
 から激登りとなりロープ場が連続し、ロープ、木の根、岩角をつかみながら
 登ると傾斜が緩やかになり樹林の中の兜岳山頂に着きます。
 山頂からはまた急な下りとなり、ひとつコブを越えてロープ場の激下りを
 下りると峰坂峠で、ここを右に折れると葛のバス停(郵便局)に下りられます。

峰坂峠⇒鎧岳
 峰坂峠から緩いコブをまたひとつ越えるのですが、このコブの所で登山道は
 右に曲ってます。ここは左方向にも踏み跡があるので左の方に入らないよう
 注意です。
 コブを下りた鞍部を右に折れると峰坂峠からの道と合流して葛のバス停に
 下りられます。
 この鞍部から鎧岳の登りとなり、途中少し滑りやすい急登がありますが、
 兜岳の両側の激登りと比べるとウンと登りやすいです。
済浄坊渓谷上流側入口
標識の向こうの黄葉に
期待は高まるが…
2015年11月07日 11:13撮影 by  DSC-WX300, SONY
9
11/7 11:13
済浄坊渓谷上流側入口
標識の向こうの黄葉に
期待は高まるが…
しかしほとんど落葉して
いて済浄坊渓谷の紅葉は
終盤でした 残念!
2015年11月07日 11:20撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
11/7 11:20
しかしほとんど落葉して
いて済浄坊渓谷の紅葉は
終盤でした 残念!
でも、ところどころに
こんな鮮やかな紅葉も
残ってました
2015年11月07日 11:21撮影 by  DSC-WX300, SONY
20
11/7 11:21
でも、ところどころに
こんな鮮やかな紅葉も
残ってました
こっちもまだまだ
残ってます
2015年11月07日 11:22撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
11/7 11:22
こっちもまだまだ
残ってます
これが済浄坊の滝?
2015年11月07日 11:28撮影 by  DSC-WX300, SONY
13
11/7 11:28
これが済浄坊の滝?
それともこっちが
済浄坊の滝?
渓谷内での大きめの
滝はこのふたつです
2015年11月07日 11:33撮影 by  DSC-WX300, SONY
14
11/7 11:33
それともこっちが
済浄坊の滝?
渓谷内での大きめの
滝はこのふたつです
済浄坊渓谷下流側入口に
出ました
2015年11月07日 11:42撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
11/7 11:42
済浄坊渓谷下流側入口に
出ました
県道784号赤目掛線を
しばらく上がり延命地蔵
の脇から兜岳の登山道に
入ります
2015年11月07日 11:50撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
11/7 11:50
県道784号赤目掛線を
しばらく上がり延命地蔵
の脇から兜岳の登山道に
入ります
延命地蔵から小沢沿いに
進み、右折すると植林帯
の急登になります
2015年11月07日 11:55撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
11/7 11:55
延命地蔵から小沢沿いに
進み、右折すると植林帯
の急登になります
この緩い斜度の露岩の
先から激登りが始まる
このロープは無くても
全く問題ありません
2015年11月07日 12:02撮影 by  DSC-WX300, SONY
11
11/7 12:02
この緩い斜度の露岩の
先から激登りが始まる
このロープは無くても
全く問題ありません
露岩の上部から振り返る
向こうの山も綺麗に紅葉
してますが曇ってるので
残念です
2015年11月07日 12:04撮影 by  DSC-WX300, SONY
7
11/7 12:04
露岩の上部から振り返る
向こうの山も綺麗に紅葉
してますが曇ってるので
残念です
ロープ場の激登り
写真ではわかりにくい
ですが、山頂近くまで
かなり急なロープ場が
連続します
2015年11月07日 12:12撮影 by  DSC-WX300, SONY
8
11/7 12:12
ロープ場の激登り
写真ではわかりにくい
ですが、山頂近くまで
かなり急なロープ場が
連続します
兜岳山頂に到着
樹林に囲まれ展望は
あまり良くないですが
2015年11月07日 12:19撮影 by  DSC-WX300, SONY
12
11/7 12:19
兜岳山頂に到着
樹林に囲まれ展望は
あまり良くないですが
曽爾高原と倶留尊山と
2015年11月07日 12:20撮影 by  DSC-WX300, SONY
10
11/7 12:20
曽爾高原と倶留尊山と
古光山と後古光山、
そしてその奥の三峰山
方面は良く見えます
三峰山には雲がかかり
始めてるようです
2015年11月07日 12:21撮影 by  DSC-WX300, SONY
11
11/7 12:21
古光山と後古光山、
そしてその奥の三峰山
方面は良く見えます
三峰山には雲がかかり
始めてるようです
緩〜い兜岳山頂の先から
今度は急下降となり
2015年11月07日 12:27撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
11/7 12:27
緩〜い兜岳山頂の先から
今度は急下降となり
右側の展望が開けた所
から圧巻の鎧岳の横顔を
眺めたり
2015年11月07日 12:31撮影 by  DSC-WX300, SONY
16
11/7 12:31
右側の展望が開けた所
から圧巻の鎧岳の横顔を
眺めたり
真っ黄色の黄葉に
眼を奪われたりで
なかなか前に進まない
2015年11月07日 12:32撮影 by  DSC-WX300, SONY
7
11/7 12:32
真っ黄色の黄葉に
眼を奪われたりで
なかなか前に進まない
ロープ場の激下りを
下りると峰坂峠です
ここを右に折れると
葛のバス停に下れます
2015年11月07日 12:43撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
11/7 12:43
ロープ場の激下りを
下りると峰坂峠です
ここを右に折れると
葛のバス停に下れます
峰坂峠から緩いコブを
越えたところからも葛の
バス停に下りられます
そしてここから鎧岳の
登りが始まります
2015年11月07日 12:49撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
11/7 12:49
峰坂峠から緩いコブを
越えたところからも葛の
バス停に下りられます
そしてここから鎧岳の
登りが始まります
植林帯の中でも
下の木々は黄葉
してます
2015年11月07日 12:54撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
11/7 12:54
植林帯の中でも
下の木々は黄葉
してます
こっちの紅葉は
かなり綺麗です
2015年11月07日 12:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
11
11/7 12:57
こっちの紅葉は
かなり綺麗です
鎧岳の稜線に上がり
ここを右へ少し登ると
2015年11月07日 13:02撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
11/7 13:02
鎧岳の稜線に上がり
ここを右へ少し登ると
鎧岳の山頂に到着です
ひこにゃん・きんととの
記念写真も忘れずに!
2015年11月07日 13:05撮影 by  DSC-WX300, SONY
16
11/7 13:05
鎧岳の山頂に到着です
ひこにゃん・きんととの
記念写真も忘れずに!
山頂で、大和高田の
お二人さんと名古屋の
お三人さんといろいろ
お話しさせていただき
長時間休憩しました
では、戻ります
2015年11月07日 13:45撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
11/7 13:45
山頂で、大和高田の
お二人さんと名古屋の
お三人さんといろいろ
お話しさせていただき
長時間休憩しました
では、戻ります
植林帯の中の黄葉
2015年11月07日 13:49撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
11/7 13:49
植林帯の中の黄葉
峰坂峠に戻って来ました
この先からまた激登りが
始まります
2015年11月07日 14:01撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
11/7 14:01
峰坂峠に戻って来ました
この先からまた激登りが
始まります
ロープ、木の根をつかみ
ながら登ると
2015年11月07日 14:08撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
11/7 14:08
ロープ、木の根をつかみ
ながら登ると
また圧巻の鎧岳の横顔と
綺麗な紅葉です
2015年11月07日 14:15撮影 by  DSC-WX300, SONY
21
11/7 14:15
また圧巻の鎧岳の横顔と
綺麗な紅葉です
下の方の植林帯の緑色の
中に鮮やかな黄葉が…
あれはヒダリマキガヤの
黄葉なのかな?
って、ヒダリマキガヤは
黄葉すんの!?
2015年11月07日 14:18撮影 by  DSC-WX300, SONY
12
11/7 14:18
下の方の植林帯の緑色の
中に鮮やかな黄葉が…
あれはヒダリマキガヤの
黄葉なのかな?
って、ヒダリマキガヤは
黄葉すんの!?
鎧岳の斜面をアップで!
メッチャ綺麗に紅葉して
るのですが、曇り空では
この綺麗さが伝わらない
2015年11月07日 14:19撮影 by  DSC-WX300, SONY
12
11/7 14:19
鎧岳の斜面をアップで!
メッチャ綺麗に紅葉して
るのですが、曇り空では
この綺麗さが伝わらない
鎧岳の前?から後?までの
全貌です
2015年11月07日 14:22撮影 by  DSC-WX300, SONY
10
11/7 14:22
鎧岳の前?から後?までの
全貌です
こっち側、兜岳の足元も
綺麗な秋色に染まってる
2015年11月07日 14:25撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
11/7 14:25
こっち側、兜岳の足元も
綺麗な秋色に染まってる
兜岳山頂近くの紅葉
2015年11月07日 14:34撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
11/7 14:34
兜岳山頂近くの紅葉
兜岳の山頂標識には
ルフィが居たので
ひこにゃんときんととと
ルフィの記念写真です
2015年11月07日 14:37撮影 by  DSC-WX300, SONY
16
11/7 14:37
兜岳の山頂標識には
ルフィが居たので
ひこにゃんときんととと
ルフィの記念写真です
古光山と後古光山
後古光山の奥の綺麗な
三角形は局ヶ岳です
2015年11月07日 14:42撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
11/7 14:42
古光山と後古光山
後古光山の奥の綺麗な
三角形は局ヶ岳です
終わりかけの紅葉の
中の激下り
2015年11月07日 14:54撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
11/7 14:54
終わりかけの紅葉の
中の激下り
延命地蔵まで下りてきて
しばらく車道を歩き
2015年11月07日 15:09撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
11/7 15:09
延命地蔵まで下りてきて
しばらく車道を歩き
済浄坊渓谷下流側入口
から、今度は遡ります
2015年11月07日 15:13撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
11/7 15:13
済浄坊渓谷下流側入口
から、今度は遡ります
また同じ滝の写真を撮って
2015年11月07日 15:25撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
11/7 15:25
また同じ滝の写真を撮って
その滝の上から下を見て
2015年11月07日 15:29撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
11/7 15:29
その滝の上から下を見て
名残りの紅葉を眺めて
2015年11月07日 15:34撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
11/7 15:34
名残りの紅葉を眺めて
済浄坊渓谷上流側入口に
戻り今日の山歩き終了!
2015年11月07日 15:42撮影 by  DSC-WX300, SONY
8
11/7 15:42
済浄坊渓谷上流側入口に
戻り今日の山歩き終了!
最後に、今日歩いた
鎧岳(右)と兜岳(左)
この写真では想像でき
ませんが、登れそうに
思えない鎧岳の方が
ウンと登りやすく、
緩く見える兜岳の方が
激しい登下降です
2015年11月07日 16:10撮影 by  DSC-WX300, SONY
19
11/7 16:10
最後に、今日歩いた
鎧岳(右)と兜岳(左)
この写真では想像でき
ませんが、登れそうに
思えない鎧岳の方が
ウンと登りやすく、
緩く見える兜岳の方が
激しい登下降です

装備

個人装備
グローブ 雨具 日よけ帽子 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 2.5万地形図 ヘッドランプ 予備電池 GPS(スマホ) 筆記用具 常備薬 カメラ
備考 GPSログ暴れまくってます。そして復路の兜岳の登りで知らん間に
終わってます。

感想

この週末は大峰方面に行こうと思っていたけど、なんか天気が良くなさそう
なので大峰はヤメにして、山歩きではもう終盤?を迎えつつある紅葉を期待
して鎧岳・兜岳と済浄坊渓谷に行ってきました。

済浄坊渓谷の上流側入口に車を停め、この周辺の木々の紅葉を見て渓谷内の
素晴らしい紅葉に期待も大きく高まったのですが、谷沿いの遊歩道に下りて
みると渓谷の紅葉はもう終盤を迎えており、ちょっと残念でした。

そして、鎧・兜より標高の低い済浄坊渓谷で紅葉の終盤であるなら、この先
鎧・兜に登ったとしても紅葉は期待できないだろうと思い、残念な気持ちで
延命地蔵の脇から登山道に入り植林帯の急登を登って行くと、うす暗い植林の
木々を透かした向こうに鮮やかな紅葉が見え始め、一度は落ち込んだ気持ちも
また高まって来ました。
兜岳への登りでは露岩の先あたりからロープ場が連続するシンドイ激登りと
なるのですが、今日は紅葉に慰めてもらいながらの激登りでした。

峰坂峠に下りる途中の鎧岳の横顔が眺められるところでは、“ 錦秋の鎧 ” を
身につけた圧巻の鎧岳に眼を奪われ、「眺めては写真を撮り」「写真を
撮っては眺めて」で足がなかなか前に進まなくなりました。
今日の曇り空でこんな状態になるのであれば、青空だとズ〜ッと眺めてるの
ではないか、と思うくらいの綺麗な紅葉でした。

毎年恒例の紅葉を楽しみとして出かける山歩きは、10月の明神平〜桧塚奥峰〜
ヒキウス平だけだったのですが、この鎧・兜と済浄坊渓谷が11月の紅葉山行の
定番となりそうです。

来年もまた同じ時期、今度は晴れの日に訪れて、今回よりももっと素晴らしい
であろう紅葉を「ズ〜ッと眺めていたい!」と思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:676人

コメント

圧巻ですね!
sukanpoさん、こんにちは(^O^)
鎧岳の紅葉はすばらしいですね!圧巻です\(^o^)/
今年の3月に登りました(^.^)鎧岳は本当に登れるんだろうかと思ってましたが
意外になだらかでびっくりしました!
見た目だけではわからないもんですね(^_^.)
今度は紅葉時に行ってみます(^_^)v
2015/11/8 14:48
Re: 圧巻ですね!
chasseさん、こんばんは。
コメント、ありがとうございます。

鎧岳の柱状節理の絶壁とその周りの素晴らしい紅葉は、兜岳から眺めると
ほんとに圧巻だったです \(^o^)/
ところが、兜岳は鎧岳から見えないので鎧岳を眺める所の兜岳の絶壁の上から
身を乗り出して足元を眺めましたが、兜岳の紅葉も素晴らしかったです
あとは、晴れていれば超最高だったのですが、これは来年のお楽しみです。
この時期、お向かいの曽爾高原は人もクルマも渋滞しますが、こっちは
人も少なく、お会いした人は10人ほどで静かな山歩きだったです。
来年の秋、天気の良い時を狙って行って、圧巻を堪能して下さいね〜 (^_^)v
(鎧岳から兜岳が見えるようになればイイのになぁ!?)
2015/11/8 16:32
ゲスト
屏風岩
sukanpoさん、こんにちは!
美しい紅葉レコ有り難うございます!
以前、曽爾高原に行った時に見ていた屏風岩、鎧岳、兜岳方面、一度行ってみたいです、気になるのは屏風岩!登ってみたいけど・・・でも登れるらしいです(駐車場のおじちゃんが言ってました)となると登らない訳にはね〜、いつかはきっと。
美しい山頂プレートは雨乞山、東雨乞山、大洞山のものとも似てますよね、以前教えて頂きました。本当にカッコいいプレートですよね!
2015/11/8 15:34
Re: 屏風岩
akirasさん、こんばんは。
コメント、ありがとうございます。

屏風岩も鎧岳も登れそうに見えないのに登れる!といっても直登は
当然ムリですが…
屏風岩は私は登ったことが無いのですが、住塚山の方と若宮峠には
屏風岩への標識がありました。
ここ、200mの柱状節理の絶壁の上を1峰、2峰、3峰… とゴジラの背を
歩くみたいなコースのようですね。私も一度行ってみたいと思ってます〜!
双門ルートとは比べ物にはならないですが、屏風岩と鎧・兜、そして
古光山のアスレチックコース、お子さんたちも満足すると思うので
ぜひ行って楽しんでくださいね

美しい山頂プレート、今回の鎧岳の山頂でも、名古屋の方と「この山頂標識
イイですね!」なんて話ししてました。
どこのだれが設置してくれてるのかわからないですが、これ三重県の山で
良く見かけますね。ほんで、確かに雰囲気といい、書体といい、色合いといい
なかなかカッコいいですね!
2015/11/8 17:01
sukanpoさん こんばんは!
晩秋とはいえ、こんなにきれいな紅葉をGetされるとは・・・。
やっぱり行ってみないと分からないものですねmaplemaple
鎧岳の横顔は、何とも言えないいい感じで、曽爾を象徴する山容に紅葉が映えて、これは「脚が動かない」お気持ちがよくわかります。
済浄坊から鎧・兜とは意外なコースで今後の参考にさせていただきます。
いつも丁寧なご説明で様子がつかめました。
今回もロングコース、お疲れさまでした

☆湖西道路へ京都市内をパスする道を伝授いただきありがとうございました。鯖街道に出かけたときに実走しました。出遅れにも拘らず、ずいぶん時間短縮できました。
ありがとうございました。
2015/11/8 18:45
Re: sukanpoさん こんばんは!
s_fujiwaraさん、こんばんは。
いつもコメント、ありがとうございます。

済浄坊渓谷の下流側の入口に「長走りの滝」のバス停があり、11月中の
土日に1便だけ臨時バスが走るのを知っていたので、いま時が紅葉の真っ盛り
かな!? と思って行ってみましたが、済浄坊渓谷はもう遅かったです。
でも、鎧・兜の山腹はちょうど真っ盛りでとても綺麗だったです
青空だったらもっと素晴らしかっただろう!と思うと、来年への楽しみが
でき、良かったと思ってます

いまはもう廃業してしまいましたが、以前は、素朴感満載の比良山スキー場が
好きで良く滑りに行ってて、その時はいつも猿丸神社の道を通ってました。
(びわ湖バレイスキー場はアカ抜けてましたが、その分人が多くて…)
浜大津前後の広い道路がなんか走りにくいように感じるのですが、下道で
行くにはこれが一番早いと今でも思ってます
お役に立てたのなら嬉しい限りです
試していただき、ありがとうございました
2015/11/8 21:14
迂闊でした!
sukanpoさん、こんばんは。

去年お会いしてから鎧兜には登っていませんでした。
ここの登山道はほとんどが植林帯で、紅葉はないだろうと思ってたんですが、よく考えれば鎧岳の絶壁に植林は無理ですよね。
鎧岳の後ろも、兜岳の足元もこんな綺麗だったなんて迂闊でした。

今年の夏に古光山に登った時は、思いの外、自然林が多かったので
紅葉は古光山に狙いを定めていたんですが、どうしようかな〜。
って早く行かないと紅葉終わってしまいますね。
でも来週も今のところ天気予報は悪そうですし…。

紅葉は完全にsukanpoさんのレコの後追いをしてしまっていますね(笑)。
あっ、紅葉の登山道を楽しみながら古光山に登って、
古光山から鎧兜を見るのがいいかも知れないですね。
2015/11/9 0:19
Re: 迂闊でした!
mechabiさん、こんばんは。

去年お会いした時は、下りなのに大汗かいてましたが、今回も登りは当然
下りでも大汗でした。

私、実は古光山か!? 鎧・兜か!? と迷いましたが、山の紅葉はもう終わってる
かも?と思って、保険のつもりで済浄坊渓谷なら大丈夫!と考え、主目的を
済浄坊渓谷の紅葉見物にしたのですが、実際は逆でした。でもそのおかげで
鎧・兜の紅葉の素晴らしさを知ることができたのでラッキーでした

私も、古光山の南峰付近と後古光山の最盛期の紅葉を一度見てみたいです!
来年は、紅葉の時期に曽爾の6座周回しようかなぁ〜!? って、
紅葉が綺麗だと、足が進まなくなってムリですねぇ

山の紅葉はもう終盤なので、今週末の天気予報はちょっと恨めしいですね
コメント、ありがとうございました!
2015/11/9 21:15
鎧岳
sukanpoさん、こんばんは。
初めて曾爾高原に行ったとき、途中で目の前に現れる鎧岳の岩壁に圧倒されました。そのときは「この山登れるの?」と思いましたが
鎧岳と兜岳はほんとにかっこいい山ですね
しかもこんな紅葉に出会えるところとは知りませんでした…覚えとこ
2015/11/9 1:35
Re: 鎧岳
Hacchyさん、こんばんは。
コメント、ありがとうございます!

曽爾高原に行かれる方々が道路を走ってて「うわあっ!!!」って思うのが
鎧岳の迫力のある姿・形ですよね!
そして、鎧岳の予備知識が無いと「あんな山、普通の人には登られへんわ!」
と皆さんそう思われるみたいですが、私もずっとそう思ってました
鎧岳の山頂でお話しさせていただいた名古屋の方も「こんなに綺麗な三角で
大迫力の山はあまり無いので、見るだけでも値打ちあります!」 「それが
簡単に登れる!というのが意外」とおっしゃってられました。
鎧岳の姿を写真や映像で知ってしまうと、鎧岳を見るために東京方面や遠方
から来られる方も多いみたいです!
そんな鎧・兜のイチバン贅沢な装いを眺めることができて、今回はとても
ラッキーでした

鎧・兜に行かれるのであれば、この時期がイチバンと思います!
来年は、ぜひ行ってみてくださいね〜
2015/11/9 21:49
ヒダリマキガヤ
sukanpoさん、こんにちは。
同じ奈良のお山でも、鎧・兜・倶留尊山などの室生火山群は台高や大峰とはちょっと別の雰囲気ですよね。ちょうど錦絵なら、次の週末は終盤となりそうですね。っまぁ、曽爾高原のススキもハイシーズンなので人出は多いでしょうねぇ、季節の変わり目で山選びが難しいです・・。
私、まだ、ヒダリマキガヤを見ていないので観察してみたい気も・・、なんか?あの実食べられるみたいで・・。ぷしゅーのお供のナッツにならんかと!?そっちかぃ!
2015/11/9 19:21
Re: ヒダリマキガヤ
DCTさん、こんばんは。

鎧・兜・倶留尊・屏風岩を関西の桂林とか、奈良の桂林(奈良競輪ちゃいます)
と言う方もおられますが、桂林は言い過ぎ(青森の日本キャニオンよりマシ!?)
にしても、フツ〜の山とは雰囲気が違いますよね!
なので、鎧・兜・屏風は何度行っても、何回見ても飽きないです。
それが錦絵になるのに、曽爾高原の喧騒と大渋滞から比べると、ウソのような
静けさがまたイイです!
で、「曽爾高原の登山道のアリの行列は!?…。ひょっ!ひょっ!ひょっ!」と
“悪いカルマ” が出てきて、鎧岳から眺めてみましたが、この日はあまり人が
居なかったようで、残念…。って、オレどっかで逆方向に回した〜!?

ヒダリマキガヤの実、食べられる! これはイイことを聞きました!!
私、ナッツが大好きでザックの底に非常食?としていつもミックスナッツが
入ってます。でもここのヒダリマキガヤ、奈良県指定天然記念物に指定されて
るので実を拾って食べても怒られへんのやろか!? プシューとナッツ、
そう思うと、あ〜っ、ますます “悪いカルマ” が…!! 
勝手に盛り上がってしもて…、もうこの辺で置いときます。

コメント、ありがとうございました!
2015/11/9 22:45
お気に入りエリア
sukanpo さん こんばんわ♪
曽爾の山々は標高は低いけど登って良し、眺めても良しでお気に入りエリアです
大峰ほど気負わなくても気軽に行ける感じもイイですね♪
兜&鎧はこれほど紅葉が楽しめるとは意外でした
別の日に香落渓の紅葉も見に行きましたが こちらも素晴しかったです!
2015/11/9 22:31
Re: お気に入りエリア
multifloraさん、こんばんは。
コメント、ありがとうございます!

曽爾の山々、DCTさんの「奈良の山でも台高や大峰とはちょっと別の雰囲気
ですよね。」と言っておられるようにまた違った雰囲気ですが、曽爾高原、
倶留尊、古光、鎧・兜、屏風岩とそれぞれがまた違った雰囲気で、ほんと
飽きないですね!
アクセス良くお手軽なのに、歩けばアスレチックあり、ススキの草原ありで
変化があって楽しいので、私もお気に入りです
そんな曽爾の山々の紅葉シーズンは、一年でイチバンいい時でしょうね。
今回、これを知ってしまったので、これから毎年ハマってしまうかな!?
香落渓はもうウン十年行ったことが無いので、今度行く時は組み合わせて
まわってみたいと思いました  う〜ん、来年かなぁ…?

もうそろそろ錦の絨毯の季節も終わりを迎え、そのあとに来るのは白銀の
山々ですね! あ〜っ!これも待ち遠しい!!
また、前山でお会いできるかな? 楽しみにしときますよ〜〜♪♪
2015/11/9 23:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら