ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7602331
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

宮崎県完歩の旅

2024年12月12日(木) 〜 2024年12月15日(日)
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
23:45
距離
103km
登り
1,666m
下り
2,055m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:12
休憩
0:00
合計
4:12
7:47
252
スタート地点
11:59
宿泊地
2日目
山行
6:42
休憩
0:00
合計
6:42
6:24
354
宿泊地
13:06
ゴール地点
1日目
7:47 下高岡BS-9:16 綾町境-10:07 綾町役場-10:43 国富町境-12:00 六日町BS
2日目
6:25 日向市役所傍(宿)-7:20 細島海の家-8:11 宿---バス移動---デマンドタクシー---12:16 上椎葉観光案内所-13:18 那須橋-14:39 松尾(民宿孫兵衛)
3日目
6:18 宿-8:46 古薗一号トンネル-9:54 諸塚コンビニ(ファミマ)-12:16 山須原発電所-13:31 西郷ダム-15:18 西郷(田代)
4日目
6:42 宿-8:05 大内原ダム-9:22 道の駅-10:59 ?峠-12:14 塩見橋際-13:06 日向市駅
過去天気図(気象庁) 2024年12月の天気図
アクセス
宮崎駅から始発のバスで移動してきました。
ここからスタート
2015年2月16日、この近くを歩いて高鍋に向かいました。
2024年12月12日 08:04撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/12 8:04
宮崎駅から始発のバスで移動してきました。
ここからスタート
2015年2月16日、この近くを歩いて高鍋に向かいました。
廃屋もこの姿は雄姿です。全体に老い、崩れ落ちるのを必死に耐えているように見えます。
2024年12月12日 08:52撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/12 8:52
廃屋もこの姿は雄姿です。全体に老い、崩れ落ちるのを必死に耐えているように見えます。
綾町です。何と美しい響きの町名だろう。糸偏の漢字も優雅な趣がある。
2024年12月12日 09:24撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/12 9:24
綾町です。何と美しい響きの町名だろう。糸偏の漢字も優雅な趣がある。
この界隈で、ちょくちょく見かけるが、これは何の表示だろう?
2024年12月12日 09:45撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/12 9:45
この界隈で、ちょくちょく見かけるが、これは何の表示だろう?
綾町はクラフトの町と言われるが、これらの細工物も確かにクラフトだ。
2024年12月12日 09:48撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/12 9:48
綾町はクラフトの町と言われるが、これらの細工物も確かにクラフトだ。
道標だが?
2024年12月12日 10:10撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/12 10:10
道標だが?
後方は綾町役場
2024年12月12日 10:15撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/12 10:15
後方は綾町役場
役場周辺を少し離れると”またのお越しを・・・”
実際の町界は10分位先でした。
2024年12月12日 10:31撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/12 10:31
役場周辺を少し離れると”またのお越しを・・・”
実際の町界は10分位先でした。
立派な家畜診療所。
2024年12月12日 11:16撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/12 11:16
立派な家畜診療所。
国富町役場?
2024年12月12日 11:57撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/12 11:57
国富町役場?
六日町バス停近くの家具屋さん。強い日差しで店頭の商品は日焼けして、まるでリサイクル品のようでした。
2024年12月12日 12:27撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/12 12:27
六日町バス停近くの家具屋さん。強い日差しで店頭の商品は日焼けして、まるでリサイクル品のようでした。
この地区には多くの古墳があり、これもその一つです。
2024年12月12日 12:43撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/12 12:43
この地区には多くの古墳があり、これもその一つです。
六日町BSから宮崎神宮へ行き、そこからJRで日向市駅に向かいました。今夜の宿です。
2024年12月12日 15:43撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/12 15:43
六日町BSから宮崎神宮へ行き、そこからJRで日向市駅に向かいました。今夜の宿です。
上椎葉行のバスは始発が9:39と遅いので、朝食後に、細島港の海の駅まで往復しました。これで上椎葉より日向市駅まで歩けば、山から海まで奥日向路に赤線が引かれます。
2024年12月13日 07:27撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/13 7:27
上椎葉行のバスは始発が9:39と遅いので、朝食後に、細島港の海の駅まで往復しました。これで上椎葉より日向市駅まで歩けば、山から海まで奥日向路に赤線が引かれます。
細島港
2024年12月13日 07:28撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/13 7:28
細島港
細島港のほぼ近くに、この地方最大と思われるイオンショッピングセンターがあります。上椎葉とイオンショッピングセンターはバス路線があります。
2024年12月13日 07:44撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/13 7:44
細島港のほぼ近くに、この地方最大と思われるイオンショッピングセンターがあります。上椎葉とイオンショッピングセンターはバス路線があります。
日向市駅周辺は人口6万人未満とは思えなく立派に整備されています。
2024年12月13日 08:17撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/13 8:17
日向市駅周辺は人口6万人未満とは思えなく立派に整備されています。
何故かD51.
2024年12月13日 08:17撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/13 8:17
何故かD51.
日向市や延岡は処々に若山牧水が登場します。
なかでも『幾山河 越えさり行かば ・・・・』はたびたび遭遇します。私の最も好きな和歌です。
2024年12月13日 08:52撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/13 8:52
日向市や延岡は処々に若山牧水が登場します。
なかでも『幾山河 越えさり行かば ・・・・』はたびたび遭遇します。私の最も好きな和歌です。
私は下戸ですが、右上の歌の気持ちがよく理解できます。何歳の時の作品だろうか? 気になります。
2024年12月13日 09:09撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/13 9:09
私は下戸ですが、右上の歌の気持ちがよく理解できます。何歳の時の作品だろうか? 気になります。
上椎葉行のバスは9:39に日向市駅を出発して、1時間弱の東郷道の駅でトイレ休憩です。
2024年12月13日 10:27撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/13 10:27
上椎葉行のバスは9:39に日向市駅を出発して、1時間弱の東郷道の駅でトイレ休憩です。
椎葉村役場
2024年12月13日 12:29撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/13 12:29
椎葉村役場
春に来たときは、上椎葉と大河内に2泊、今回は松尾に1泊である。この小さな村に3泊することになる。
2024年12月13日 12:35撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/13 12:35
春に来たときは、上椎葉と大河内に2泊、今回は松尾に1泊である。この小さな村に3泊することになる。
今年の4月には国見峠を越えて、この三叉路にでました。
2024年12月13日 13:17撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/13 13:17
今年の4月には国見峠を越えて、この三叉路にでました。
前回もR265no飯干峠が通行止めで桑野木原林道を歩いたことが想い出される。今夜の宿は民宿孫兵衛で、このトンネルを越えてすぐの様だ。
2024年12月13日 14:32撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/13 14:32
前回もR265no飯干峠が通行止めで桑野木原林道を歩いたことが想い出される。今夜の宿は民宿孫兵衛で、このトンネルを越えてすぐの様だ。
写真中央の幟が何本か立っている処が孫兵衛が経営する食事処とカラオケです。右の方(写真には写っていません)に寝処があります。
2024年12月13日 14:39撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/13 14:39
写真中央の幟が何本か立っている処が孫兵衛が経営する食事処とカラオケです。右の方(写真には写っていません)に寝処があります。
トンネルを抜けて、すぐに左折しました。
2024年12月13日 14:43撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/13 14:43
トンネルを抜けて、すぐに左折しました。
予定より早く着き過ぎて、オーナーは食事処で仕事中でした。自家製の寝処ですが、宮大工をしていたそうで、よくできていました。
2024年12月13日 14:47撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/13 14:47
予定より早く着き過ぎて、オーナーは食事処で仕事中でした。自家製の寝処ですが、宮大工をしていたそうで、よくできていました。
昨日抜けたトンネルを抜け。迂回路に向かいます。
2024年12月14日 06:46撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/14 6:46
昨日抜けたトンネルを抜け。迂回路に向かいます。
榎峠を越えると後は基本的に下りです。
2024年12月14日 07:38撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/14 7:38
榎峠を越えると後は基本的に下りです。
昨日のバスはここが終点で、ここで観光協会に予約していた軽のデマンドタクシーのりかえました。
2024年12月14日 08:01撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/14 8:01
昨日のバスはここが終点で、ここで観光協会に予約していた軽のデマンドタクシーのりかえました。
椎葉村の境だと一目でわかるトンネル名です。
2024年12月14日 08:23撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/14 8:23
椎葉村の境だと一目でわかるトンネル名です。
ここから諸塚村です。
2024年12月14日 08:27撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/14 8:27
ここから諸塚村です。
崖崩れと言うより山崩れが妥当な秘儀状況です。
2024年12月14日 09:06撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/14 9:06
崖崩れと言うより山崩れが妥当な秘儀状況です。
凄まじい光景です
2024年12月14日 09:06撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/14 9:06
凄まじい光景です
昨日、バスで2度目のトイレ休憩をとった塚原です。
高速でない路線バスで2度もトイレ休憩があるのは珍しくないか。
2024年12月14日 09:45撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/14 9:45
昨日、バスで2度目のトイレ休憩をとった塚原です。
高速でない路線バスで2度もトイレ休憩があるのは珍しくないか。
諸塚村ですが、コンビニも、小なりとは云え、ベスト電器もあります。
2024年12月14日 09:54撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/14 9:54
諸塚村ですが、コンビニも、小なりとは云え、ベスト電器もあります。
虹の大橋
2024年12月14日 10:24撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/14 10:24
虹の大橋
美郷町に入りました。
かっては東郷、西郷、南郷、北郷と四郷ありましたが、東郷町が日向市に合併し、残る三郷が合併したようです。三郷を美しい”美郷”に置き換えたと容易に想像できます。宮崎県赤線繋ぎの最後の自治体です。
2024年12月14日 10:32撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/14 10:32
美郷町に入りました。
かっては東郷、西郷、南郷、北郷と四郷ありましたが、東郷町が日向市に合併し、残る三郷が合併したようです。三郷を美しい”美郷”に置き換えたと容易に想像できます。宮崎県赤線繋ぎの最後の自治体です。
諸塚発電所
2024年12月14日 10:37撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/14 10:37
諸塚発電所
山須原ダム
2024年12月14日 11:01撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/14 11:01
山須原ダム
山須原ダム
2024年12月14日 11:04撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/14 11:04
山須原ダム
耳川に沿って国道ができ、いくつものダムや発電所があります。清流には違いないが、碧の印象的な川です。
2024年12月14日 11:18撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/14 11:18
耳川に沿って国道ができ、いくつものダムや発電所があります。清流には違いないが、碧の印象的な川です。
多くの林業の里を見てきましたが、ここでは大小さまざまな径の丸太が印象的です。大径が均質な方が高コスト高品質と思うのだが、どうなんだろう?
2024年12月14日 11:31撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/14 11:31
多くの林業の里を見てきましたが、ここでは大小さまざまな径の丸太が印象的です。大径が均質な方が高コスト高品質と思うのだが、どうなんだろう?
「more treesの森」のある宮崎県諸塚村は、九州で初めて、また村全体での取り組みとしては日本で初めてFSC®認証を取得しました。FSC®には森林管理・経営を対象とした「FM認証(Forest Management)」と、認証森林の林産物の加工・流通過程の管理を対象とした「CoC認証(Chain of Custody)」の2つがあり、諸塚村では2004年に村の森林がFM認証を、木材加工センターがCoC認証を取得したことで、FSC®認証マークをつけた木材製品を取り扱うことができるようになりました。
2024年12月14日 11:33撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/14 11:33
「more treesの森」のある宮崎県諸塚村は、九州で初めて、また村全体での取り組みとしては日本で初めてFSC®認証を取得しました。FSC®には森林管理・経営を対象とした「FM認証(Forest Management)」と、認証森林の林産物の加工・流通過程の管理を対象とした「CoC認証(Chain of Custody)」の2つがあり、諸塚村では2004年に村の森林がFM認証を、木材加工センターがCoC認証を取得したことで、FSC®認証マークをつけた木材製品を取り扱うことができるようになりました。
まずい写真。
かっての高瀬舟着場跡
2024年12月14日 11:46撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/14 11:46
まずい写真。
かっての高瀬舟着場跡
『小八重』・・・漢字だけ見ると美しそうですが、読み方は”こやえ”ならぬ”こばえ”でした。
2024年12月14日 12:42撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/14 12:42
『小八重』・・・漢字だけ見ると美しそうですが、読み方は”こやえ”ならぬ”こばえ”でした。
ダムの上部に2つの鐘状のものが見えます。
クレーンカバーだそうです。
説明は次の写真参照
2024年12月14日 13:40撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/14 13:40
ダムの上部に2つの鐘状のものが見えます。
クレーンカバーだそうです。
説明は次の写真参照
『永久の鐘』
2024年12月14日 13:40撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/14 13:40
『永久の鐘』
鳴らすことのできる”鐘”
2024年12月14日 13:41撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/14 13:41
鳴らすことのできる”鐘”
ダミーで良いから、鳴らして欲しいものです。
2024年12月14日 13:41撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/14 13:41
ダミーで良いから、鳴らして欲しいものです。
墓標の苗字には興味を持っています。
この写真は見ただけで、九州だと解ります。
”坂下”姓は全国的ですが、黒木、甲斐、菊池姓でわかります。
2024年12月14日 13:50撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/14 13:50
墓標の苗字には興味を持っています。
この写真は見ただけで、九州だと解ります。
”坂下”姓は全国的ですが、黒木、甲斐、菊池姓でわかります。
西郷発電所
2024年12月14日 15:02撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/14 15:02
西郷発電所
美郷町役場
2024年12月14日 15:21撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/14 15:21
美郷町役場
今夜の宿です
2024年12月14日 15:25撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/14 15:25
今夜の宿です
朝の清々しい光景です
2024年12月15日 07:28撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/15 7:28
朝の清々しい光景です
対岸は美々川温泉
耳川を美字に置き換えたようです。
2024年12月15日 07:51撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/15 7:51
対岸は美々川温泉
耳川を美字に置き換えたようです。
可愛い。奥日向路の紹介
2024年12月15日 08:01撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/15 8:01
可愛い。奥日向路の紹介
歩いた人は解る。
味岡建設、味岡リースは九州の山間部土木を支えている。創業家らしき実家の前を歩いたことがあります。
確か多良木町で、そこではシャッター通りの空家は全て味岡グループが管理しているようでした。
2024年12月15日 09:16撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/15 9:16
歩いた人は解る。
味岡建設、味岡リースは九州の山間部土木を支えている。創業家らしき実家の前を歩いたことがあります。
確か多良木町で、そこではシャッター通りの空家は全て味岡グループが管理しているようでした。
ここでも”牧水”
牧水の生家は東郷町にあります
2024年12月15日 09:28撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/15 9:28
ここでも”牧水”
牧水の生家は東郷町にあります
従前の姿が思い浮かばない道路。
2024年12月15日 10:18撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/15 10:18
従前の姿が思い浮かばない道路。
知る人ぞのみ読める歌碑。牧水の歌碑と思われるが無学者には判読不明。
2024年12月15日 11:04撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/15 11:04
知る人ぞのみ読める歌碑。牧水の歌碑と思われるが無学者には判読不明。
塩見川の夥しい水鳥
2024年12月15日 12:08撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/15 12:08
塩見川の夥しい水鳥
ワンマンの特急列車があるのに驚きました。
乗車予定の列車はにちりん12号15:22です。大分でソニック50号に乗り換え小倉19:03着。
小倉からは高速バス博多号。帰路はプレミアムシートです。
2024年12月15日 14:19撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/15 14:19
ワンマンの特急列車があるのに驚きました。
乗車予定の列車はにちりん12号15:22です。大分でソニック50号に乗り換え小倉19:03着。
小倉からは高速バス博多号。帰路はプレミアムシートです。

感想

今回の旅で宮崎県の全市町村26を全て徒歩旅で繋ぐことができた。最初からその目標で歩いていたら、もっと効率よく制覇できたが、全国百一の宮巡拝とか海岸線一周など目標が順次高められたので残された市町村が飛び飛びに存在することになった。
これまでの徒歩旅は往きと帰りは交通機関を使用するため、徒歩旅中は交通機関を使うことは殆どなく、無駄な待ち時間もなく効率的に歩けた。それに比べると今回は旅の途中で交通機関を使うことになり、かなり精神的に疲れた。
改めて宮崎県のデータを眺めてみると、2015年2月15日に鹿児島県曽於市から都城市に入ったのが最初で、今回2024年12月15日に美郷町を通過したのが最後である。この間の歩行日数27日、歩行距離769Kmである。
どの県もそうだが、苦しくもあり楽しくもあった。普通の人は宮崎に1年間住んでいても、これほどは歩かないだろう。
『どこが一番良かった?』と問われることの何と多いことか!
それは旅を知らない人の愚問である。物見遊山やさしたる準備がなくても楽しめる景色や食べ物を目当てにしたものは行楽かレジャーであって、旅とは思わない。スケッチや写真撮影会、自然観察会、食べ物や温泉でも探求心があって、取り組んでいるのは旅と思える。私は文字通り”光を観る”をしたいので歩いて旅をする。車の移動では”光を見えても観ることはできない”
宮崎県に関する知識で最も咢然とした私の未熟さは都城市と延岡市に関してである。旭化成の企業城下町延岡は宮崎県第二の都市と思っていた。実際は駅前も古びていてびっくりした。
都城市は宮崎市に次ぐ人口第二で県外からの移住者も多い。日本一?とか。びっくりしました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:87人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら