ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7603091
全員に公開
ハイキング
丹沢

飯山森林公園の紅葉

2024年12月17日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:42
距離
12.7km
登り
211m
下り
212m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:03
休憩
0:43
合計
2:46
距離 12.7km 登り 211m 下り 212m
9:27
52
穴口橋バス停
10:19
10:20
3
10:23
10:20
6
旧山門前
10:26
10:34
3
駐車場
10:37
11:06
1
森林公園内(鳥獣防護柵の内)
11:07
9
森林公園内もみじの広場
11:16
2
森林公園の鳥獣防護柵の扉
11:18
11:21
6
11:27
9
11:36
3
栗矢橋
11:39
13
久保橋
11:52
2
上千頭橋
11:54
11:56
2
千頭橋
11:58
12
下千頭橋
12:10
穴口橋バス停
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2024年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
神奈中バス-穴口橋バス停から徒歩往復
”穴口橋”近くのウオーキングマップです
小鮎川沿いに上流へ向きます。6つ目の”庫裡橋”をまずはめざします。
今日は飯山間の周辺へ行きます、”白山展望台”には登りません。
と言う訳で、平地ではありますは小鮎川の堤防を歩いて目的地に向かいます
2024年12月17日 09:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
12/17 9:27
”穴口橋”近くのウオーキングマップです
小鮎川沿いに上流へ向きます。6つ目の”庫裡橋”をまずはめざします。
今日は飯山間の周辺へ行きます、”白山展望台”には登りません。
と言う訳で、平地ではありますは小鮎川の堤防を歩いて目的地に向かいます
小鮎川沿いの土手を歩いていくと行く手に大山が姿を見せます。
2024年12月17日 09:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12
12/17 9:39
小鮎川沿いの土手を歩いていくと行く手に大山が姿を見せます。
”久保橋”手前、小鮎川の向こう岸に紅葉が見られました。」
2024年12月17日 09:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
21
12/17 9:55
”久保橋”手前、小鮎川の向こう岸に紅葉が見られました。」
だんだんと手前の山が近づいてきて”大山”が隠れそうです。
2024年12月17日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
12/17 10:00
だんだんと手前の山が近づいてきて”大山”が隠れそうです。
左の山は”白山”かな?
2024年12月17日 10:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
12/17 10:14
左の山は”白山”かな?
赤い”庫裡橋”に到着10:18
ここは飯山観音入口です。バスで来ると橋の向こうで下車します。
スタートから51分掛かりました。
2024年12月17日 10:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
12/17 10:18
赤い”庫裡橋”に到着10:18
ここは飯山観音入口です。バスで来ると橋の向こうで下車します。
スタートから51分掛かりました。
まずは”飯山観音・長谷寺(チョウコクジ)”方向を目指します。正面に”は丹沢・白山展望台”も目視では確認できました。
2024年12月17日 10:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
12/17 10:20
まずは”飯山観音・長谷寺(チョウコクジ)”方向を目指します。正面に”は丹沢・白山展望台”も目視では確認できました。
古い”山門”をくぐって、階段を登っていきます。
2024年12月17日 10:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
12/17 10:23
古い”山門”をくぐって、階段を登っていきます。
踊り場を過ぎて最後の階段です。
2024年12月17日 10:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
12/17 10:25
踊り場を過ぎて最後の階段です。
階段を登ると正面に”長谷寺山門”が見えてきます
2024年12月17日 10:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
12/17 10:25
階段を登ると正面に”長谷寺山門”が見えてきます
正面に改築された山門、向って右が有料駐車場です。
9
正面に改築された山門、向って右が有料駐車場です。
駐車場の周り紅葉が迎えてくれました。
実は”もみじの広場”へはどの宝庫へ行けばいいか分からなかったので、辺りを散策しました。
2024年12月17日 10:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
20
12/17 10:31
駐車場の周り紅葉が迎えてくれました。
実は”もみじの広場”へはどの宝庫へ行けばいいか分からなかったので、辺りを散策しました。
散策中の紅葉
2024年12月17日 10:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
18
12/17 10:31
散策中の紅葉
黄色もありました。
2024年12月17日 10:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
12/17 10:32
黄色もありました。
この木の赤も良いね。
2024年12月17日 10:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12
12/17 10:33
この木の赤も良いね。
イチョウかな?
2024年12月17日 10:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
12/17 10:34
イチョウかな?
出逢った人から、聞いた通り、
駐車場を通り過ぎ、右方向、少し歩くと階段、そこを登りました。左に行くと”白山ハイキングコース(男坂・女坂)”です。
7
出逢った人から、聞いた通り、
駐車場を通り過ぎ、右方向、少し歩くと階段、そこを登りました。左に行くと”白山ハイキングコース(男坂・女坂)”です。
鳥獣防護柵に設けられた扉がみえてきました。
ここを通り抜けます
2024年12月17日 10:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
12/17 10:37
鳥獣防護柵に設けられた扉がみえてきました。
ここを通り抜けます
扉を振り返ってみました。
時刻は10:37
2024年12月17日 10:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
12/17 10:37
扉を振り返ってみました。
時刻は10:37
急に薄暗い山道になりました。ピンボケですが…💦
2024年12月17日 10:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
12/17 10:38
急に薄暗い山道になりました。ピンボケですが…💦
”森林公園”内の案内図です。
ここの分岐は"もみじマーク"の多い斜め左前側、上の方へ行きます。
2024年12月17日 10:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
12/17 10:39
”森林公園”内の案内図です。
ここの分岐は"もみじマーク"の多い斜め左前側、上の方へ行きます。
案内板やコースNO板がありました。
2024年12月17日 10:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
12/17 10:39
案内板やコースNO板がありました。
ここは”しでの森”です。
2024年12月17日 10:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
12/17 10:39
ここは”しでの森”です。
標識、進みます
2024年12月17日 10:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
12/17 10:39
標識、進みます
”扇の広場”方面へ進みます(ここは一本道)
2024年12月17日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
12/17 10:44
”扇の広場”方面へ進みます(ここは一本道)
紅葉が見えてきました。
2024年12月17日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
12/17 10:45
紅葉が見えてきました。
まだまだ見頃です。ここの紅葉は健在ですね
2024年12月17日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
12/17 10:45
まだまだ見頃です。ここの紅葉は健在ですね
ついつい、シャッターを押してしまいます。
2024年12月17日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
13
12/17 10:45
ついつい、シャッターを押してしまいます。
足元には落ち葉が沢山
2024年12月17日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
12/17 10:45
足元には落ち葉が沢山
綺麗ですね
2024年12月17日 10:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
21
12/17 10:47
綺麗ですね
コースを外れて、撮りに行きました。
2024年12月17日 10:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
19
12/17 10:47
コースを外れて、撮りに行きました。
シャッターおしまくり
2024年12月17日 10:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
26
12/17 10:48
シャッターおしまくり
戻ります
2024年12月17日 10:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
15
12/17 10:48
戻ります
"もみじマーク"が沢山あるところを目指してます。
2024年12月17日 10:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
12/17 10:49
"もみじマーク"が沢山あるところを目指してます。
標識が多いけど、今どこなのか?分かりにくい
2024年12月17日 10:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
12/17 10:49
標識が多いけど、今どこなのか?分かりにくい
また、紅葉が現れました
2024年12月17日 10:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
12/17 10:50
また、紅葉が現れました
良い感じですね
2024年12月17日 10:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
12/17 10:50
良い感じですね
”扇の広場”方面、さらに上の方へ進みます。
2024年12月17日 10:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
12/17 10:51
”扇の広場”方面、さらに上の方へ進みます。
緑が多くなってきました。
”尼寺(ニンジ)ハス停”方面からの道との合流点が近い。
2024年12月17日 10:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
12/17 10:52
緑が多くなってきました。
”尼寺(ニンジ)ハス停”方面からの道との合流点が近い。
もうすぐ”扇の広場”らしい
2024年12月17日 10:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
12/17 10:53
もうすぐ”扇の広場”らしい
案内板に従って、進みます。というか一本道だ??
2024年12月17日 10:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
12/17 10:53
案内板に従って、進みます。というか一本道だ??
良く分からいけど、左手の急登斜面方向へ行くらしい
2024年12月17日 10:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
12/17 10:54
良く分からいけど、左手の急登斜面方向へ行くらしい
すると、現れましたね
ここが、”もみじマーク”の沢山あるところの様です。
2024年12月17日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
15
12/17 10:55
すると、現れましたね
ここが、”もみじマーク”の沢山あるところの様です。
辺りが赤く染まってきました。
2024年12月17日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
12/17 10:55
辺りが赤く染まってきました。
紅葉してるけど、期待をもめて、更に奥に進みます。
2024年12月17日 10:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
12/17 10:56
紅葉してるけど、期待をもめて、更に奥に進みます。
足元です。
2024年12月17日 10:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
15
12/17 10:56
足元です。
ここはまだ、赤く染まる前ですね。
2024年12月17日 10:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12
12/17 10:58
ここはまだ、赤く染まる前ですね。
綺麗です。
2024年12月17日 10:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
12/17 10:58
綺麗です。
さすが厚木市が力を入れてるのが分かる気がした。
2024年12月17日 10:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
12/17 10:58
さすが厚木市が力を入れてるのが分かる気がした。
この色合いも良いですね。
2024年12月17日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
12/17 10:59
この色合いも良いですね。
コースから離れたところが染まってました。
2024年12月17日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
12/17 10:59
コースから離れたところが染まってました。
綺麗ですね。この辺で、戻りますね。
更に進んで、左方向に行くと桜山方面でした。
2024年12月17日 11:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
13
12/17 11:03
綺麗ですね。この辺で、戻りますね。
更に進んで、左方向に行くと桜山方面でした。
ここは緊急時位置確認標示板No11だそうです。
2024年12月17日 11:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
12/17 11:03
ここは緊急時位置確認標示板No11だそうです。
戻ります。この木は”ニシキウツギ”だそうです。
2024年12月17日 11:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
12/17 11:07
戻ります。この木は”ニシキウツギ”だそうです。
この地図の右側の”おおぎの広場”から”もみじの森”を経て、”桜山”方面へ足を踏み入れた所から戻って来ました。
2024年12月17日 11:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
12/17 11:07
この地図の右側の”おおぎの広場”から”もみじの森”を経て、”桜山”方面へ足を踏み入れた所から戻って来ました。
色合いが良いな😊。今日、一番かな?
2024年12月17日 11:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
17
12/17 11:09
色合いが良いな😊。今日、一番かな?
このもみじも可愛いな😊
2024年12月17日 11:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
12/17 11:09
このもみじも可愛いな😊
惜しみなく、シャッター押まくりです
2024年12月17日 11:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
12/17 11:09
惜しみなく、シャッター押まくりです
行きに写った気もしますが…
2024年12月17日 11:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
12/17 11:10
行きに写った気もしますが…
つい、シャッターを押してしまいました。
2024年12月17日 11:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
12/17 11:10
つい、シャッターを押してしまいました。
良い感じですね
2024年12月17日 11:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
12/17 11:10
良い感じですね
そうしている内に、鳥獣防護柵の扉まで戻って来ました
柵内39分でした。一度、見学する価値はあると思う!!
2024年12月17日 11:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
12/17 11:16
そうしている内に、鳥獣防護柵の扉まで戻って来ました
柵内39分でした。一度、見学する価値はあると思う!!
赤い庫裡橋まで戻って来ました。帰りはこの橋渡って戻ります。
橋を渡ると、県道60号線厚木清川線に出ます。そこを右へ数分歩くと右側に下る道があるので、そこを歩いて行きます。
2024年12月17日 11:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
12/17 11:27
赤い庫裡橋まで戻って来ました。帰りはこの橋渡って戻ります。
橋を渡ると、県道60号線厚木清川線に出ます。そこを右へ数分歩くと右側に下る道があるので、そこを歩いて行きます。
黄色の”栗矢橋”が見えてきました。
2024年12月17日 11:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
12/17 11:35
黄色の”栗矢橋”が見えてきました。
ここを渡って、来た道を戻ります。
2024年12月17日 11:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
12/17 11:35
ここを渡って、来た道を戻ります。
”久保橋”を過ぎると右側にアヤメの里の表示があります。
2024年12月17日 11:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
12/17 11:39
”久保橋”を過ぎると右側にアヤメの里の表示があります。
小鮎川の土手を歩いてます。
遥か彼方に厚木市の東名高速に近い所に立ってる建屋、AXTが見えます。
2024年12月17日 11:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
12/17 11:40
小鮎川の土手を歩いてます。
遥か彼方に厚木市の東名高速に近い所に立ってる建屋、AXTが見えます。
途中咲いてた椿ですかね。
2024年12月17日 11:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
12/17 11:44
途中咲いてた椿ですかね。
行きにも写った小鮎川対岸の紅葉
2024年12月17日 11:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
12/17 11:46
行きにも写った小鮎川対岸の紅葉
”上千頭橋”、”千頭橋”は信号を待って、渡って、”下千頭橋”を経て、県道60号線厚木清川線を横断して、穴口橋到着。
12:10分でした。
・2時間43分のウオーキングでした。
  ・行き:1時間36分
  ・帰り:1時間09分、下りは速い!!
2024年12月17日 12:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
12/17 12:10
”上千頭橋”、”千頭橋”は信号を待って、渡って、”下千頭橋”を経て、県道60号線厚木清川線を横断して、穴口橋到着。
12:10分でした。
・2時間43分のウオーキングでした。
  ・行き:1時間36分
  ・帰り:1時間09分、下りは速い!!

感想

みんなのレコを見て、飯山観音の紅葉を観たくなって、行ってきました。
登りは大したことは無いので、小鮎川の土手を歩いてみました。
飯山観音の駐車場辺りで、2名の方と会話、森林公園内ですれ違った方は1名、平日の山の中は静かだった。
紅葉はというと、場所によって、観られるところがあった。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:583人

コメント

yamabato2015さま

どうもです。ゆこ🎅です笑ヽ(=´▽`=)ノ

飯山の紅葉🍁🍁が綺麗に撮れてますね😊
12月半ば過ぎても見られるなんて驚きです。
白山山頂の道標にベイスターズの選手6人のサインが刻まれているみたいですね。優勝決意の。

ユーチューブ動画もされていて凄いですよね。
👍(イイネ)ポチッしていますよ。
これからも宜しくお願い致します。


2024/12/23 19:41
いいねいいね
1
ゆこさんへ
こんばんは
コメントありがとうございます。とても嬉しかったです。😊
 飯山の紅葉は、今回初めて行きました。12月も17日になると紅葉の広場はピークを過ぎ、それよりもやや下の方がピークを迎えてました。動画はあの程度の短編物が良いみたいですね。
“いいね”ありがとうございました。
白山頂上の道標の件、情報通ですね。

こちらこそ、これからもよろしくお願いしますね。
2024/12/23 23:55
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら