記録ID: 760346
全員に公開
ハイキング
東海
いま再び原点へ 猿投山(7)
2015年11月07日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:40
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 659m
- 下り
- 648m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト無し、家族には行き先を伝えましょう。 P〜東尾根道〜東海自然歩道〜山頂〜東海自然歩道〜東海自然歩道サブルート 〜武田道〜城ヶ峰道〜P どのルートも踏み跡分かりやすく、赤テープ 赤ペンキ多し、危険箇所無し。 ただしバリエーションルートですので、最低でも地形図とコンパスは持って 行きましょう。 下山ルートでも何度も登り返します、健脚者向け。 |
その他周辺情報 | 登山口近くの手延うどん「かもがた」。 おいしかったです。 恒例の温泉は「竜泉寺の湯 豊田浄水店」にて入浴。 入浴500円、岩盤浴は+200円。 3階大広間にて恒例の「一眠り」して帰宅。 |
写真
大岩展望台に近付いたらウクレレの音色。
ラジオでも聞いている方がいるのかと思えば、なんと生演奏。
小休止のつもりで立ち寄りましたが、すばらしいBGMで
景色を眺めていたら、ついつい長居をしてしまいました。
すばらしい演奏を、ありがとうございました。
ラジオでも聞いている方がいるのかと思えば、なんと生演奏。
小休止のつもりで立ち寄りましたが、すばらしいBGMで
景色を眺めていたら、ついつい長居をしてしまいました。
すばらしい演奏を、ありがとうございました。
装備
個人装備 |
無線機144MHZ&430MHz
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
携帯
時計
タオル
ツェルト
カメラ
|
---|
感想
あれは3年前の今頃、会社の休みにやることもなく、なんとなく猿投山に登りました。その時の装備といえば、スニーカーにGパン、手にはコンビニで買ったおにぎりの入ったビニール袋。今思えば、笑っちゃう格好ですね。
でもその時に大自然を身体で感じ、心地よい汗をかくことにすっかり感動。
その日より山の装備を少しづつ揃えて、登山者の仲間入りをしました。
ところが最近の私はどうでしょう?
大きな山に心を奪われ、次々にピークハント。
それはそれで楽しかったのですが、3年経ったいま一度原点に戻り、山の楽しさを教えてくれた猿投山でゆっくり自然を感じようと、久しぶりに猿投山に登りました。
紅葉には少し早かったですが、風も無く穏やかな登山日和。
ルートのほとんどがバリエーションルートなので、ほとんど人に会いませんでしたが、山頂と大岩展望台では他の登山者の方と話をさせて頂き、充実した半日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:420人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する