観音山・羽黒山周回登山 (関四座中二座縦走周回)


- GPS
- 04:34
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 418m
- 下り
- 421m
コースタイム
- 山行
- 4:18
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 4:32
天候 | 晴れ/曇り/雨/雪/霙 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
観音山∶登山道は分岐多く、岩場の急登が多いが、問題なし 羽黒山∶分岐が多く不明瞭な登山道 前半は足場の悪い急登が続き、山頂から西方面は登山道自体が不明瞭で指標も少なく、道迷いの可能性あり 辛うじてテープリボンを手掛かりに進むが2度ほど軌道修正をした 岩場や胎内巡りもありバラエティに富んだ山なので、登山道整備をすれば人気の出る山ではないかと思う |
その他周辺情報 | 登山後の温泉∶亀山市役所内に亀山温泉「白鳥の湯」あり 入選料大人300円 但しシャンプー、ボディソープ、入浴後のドライヤーなし |
写真
6年前と比べて指標もかなりなくなっているように感じ、テープリボンも疎ら
途中道迷いが2度程あり、危うく遭難しかけた
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
|
---|
感想
登山復帰5座めは6年ぶりの亀山市、東海道鈴鹿峠付近の山、4座周回
取り付く時間が少し遅れたため、関富士を除く周回にしようということで登山開始
一座めの観音山を登っている時点で6年前との違和感を覚えたが、別段気にせずに歩いた
いま思えば観音山も登山道が荒れていたのだろう
関富士を除いて羽黒山を目指したが、山頂まではまあ急登ではあるが、難なく登れた
山頂から、羽黒山西峰へ向かう登山道が見事に荒れていた
道標があまりない上に目印のテープリボンも不明瞭
分岐が多く、登山道自体も不明瞭
巨岩の体内巡りを潜ったあとからの尾根道で2〜3度道迷いをした
軌道修正に時間がかかり、筆捨山への分岐に到達するのにかなりの時間を費やすこととなった
結局、筆捨山もスルーして下山することとなったが、6年前、こんなに苦労して歩いたっけと思うほど、ルートの確保ができなかった
4年のブランクは大きい? まだまだ山歩きの感覚が戻っていないのか、歯痒い思いをした
ヤマレコの登山計画をweb提出していたこともあり、軌道から外れると警告されるのでアプリに助けられ、大事に至らずに済んだのだが…
メンバー全員怪我なく無事に下山できたので、良しとしようと思うが、特に羽黒山はもう少し登山者に分かりやすい道標や目印を付けたほうが良いように思う
巨岩群や岩の胎内巡りなどアクロバティックな面白いところがあり、バラエティに富んだ山であるだけに、整備がしっかりなされていれば、もっと人気が出るのに…
まあ、考えてみれば、この山域も遭難が多い鈴鹿の山
やはり一筋縄ではいかないなと思った
どの山も事前準備をして、しっかり計画を立てないといけないと、痛感した山行だった
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する