記録ID: 7607274
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
山ハイ。平林、氷室神社敬拝
2024年12月19日(木) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 00:51
- 距離
- 2.2km
- 登り
- 259m
- 下り
- 145m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り。気温4℃。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
氷室神社は519段の石段。階段は急だったりなだらかだったり。途中林道を数回跨ぐ。階段トレーニングに最適かも。杉林の中でパワースポット感あり。 |
その他周辺情報 | 平林バス停の近くに公衆トイレ、みさき耕舎(そば、うどんとか。店内に入ってはないのでググった)そこから数kmくらい行けば赤石温泉に行けるらしい。(期間営業で今はやってなさそう) 現在冬季通行止めだが、氷室神社に行かず手前の分岐の丸山林道をひたすら登っていけば、池の茶屋登山口で楽々櫛形山可能。 氷室神社本殿?の後ろに大杉。樹齢1200年!幹回り8.7m!こんなもんが住んでる市内にあったなんて! |
写真
撮影機器:
感想
山に行くつもりだったけど、食料、日用品の荷物運びのお手伝いため諦め。
昼過ぎてから運動したいので近くの山ハイにでも。
住処は気温9℃だったけど、平林まで来ると4℃。
サクッと相方と氷室神社を拝殿。
まぁ相方は山に無縁で直ぐに心臓が煽ってしまうので休みつつ。
石段を登りきると立派な本殿。裏に大杉。
市内にこんな立派なものがあるなんて知らんかった。
次はここから櫛形山まで行ってみたいな。
これだけでは物足りないんだけど、寒くて近くの山ハイは次回。これでお散歩終わり。
のはずが、ノリで清泉寮まで行こうと北へ舵取り。
途中で冬季はやってないことに気づき白州の道の駅に立ち寄る。こんな寒い中よく相方はアイスクリーム食べるな。笑
寒くて北杜の山ハイまであと少しだったけどやめてキターク。八ヶ岳、日向山、甲斐駒ヶ岳ガチガチに吹雪いてるの見るとね…やる気無くすのよ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:103人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する