山本山から、西野山-湖北丸山-賤ヶ岳をピストン 20241221


- GPS
- 08:35
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 971m
- 下り
- 975m
コースタイム
- 山行
- 6:52
- 休憩
- 1:36
- 合計
- 8:28
賤ヶ岳は、
前回:2011.7/03 JRW、賤ヶ岳-古戦場と賤ヶ岳まつり
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自宅を6:33に集合/出発し、一宮ICから入り名神で関ヶ原ICを出て、国365-県265-県258を西に走り 途中コンビニにより、7:50に駐車 帰りは、Pを16:55に出て、往路の逆ルートで、18:03に帰宅 |
写真
感想
久しぶりの滋賀県の山、長いこと来てなかったなあ。
ヤマレコを本格的にやり始めてからはお初だなあ。
2021.4/10に金勝アルプス以来、3年8か月ぶりです。
何年か前に、河毛駅から山本山で賤ヶ岳まで縦走し余呉駅で、という計画の地図,資料が家にあり、ここも考えてたんですね。
計画は、生物だから、今の山の道での環境,状況で、自分の体の状態等で検討しなおさなくては。
今回立てた計画では、西野山-湖北丸山-賤ヶ岳とピストンして最後に山本山を考えていました。体力的にあまり自信がなく、タイムリミットを設定し途中で戻ろうと。
現地に着いて、最初に駐車地を変更し、最初に山本山に登るってことに変更し、
体力があるうちに山本山の急登が続くのをこなしておいたのは、あとの行動がスムーズになって、賤ヶ岳まで行けたと。あんまり変更はよくないが、結果的に今回はよかったのかな。
縦走して賤ヶ岳に着いた時、琵琶湖と余呉湖の大パノラマ、ほんと来れてよかったなっと。またこの山頂に来てみたいなあ。
縦走ピストンから戻っての 熊野越から片山への下山は要注意を、
正直廃道です!しっかり道はあるが、落ち葉がいっぱい その下に石がゴロゴロ,木の枝がいっぱい、気を付けてゆっくりと歩いてくださいな。
最後、下に下りてからの車までの道で大砲群がってことは、朝会えなかったオオワシ/山本山のおばあちゃんが大砲の先に、実際見えないんですが、なんかうれしくなりましたよ。ありがとう、下りてくるまで帰らずにいてくれて。
しかし今回のルートは私には長かったなあ、よう歩きましたっていうか歩けました。
2023.5頃から腰椎がおかしくなって2回の手術を終わって1年、ここまで歩けるようになりました。一生懸命リハビリ頑張った自分に二重丸と、支えてくれた周りの人たちにありがとうを。
賤ヶ岳にまた、今度は余呉湖を一周か,河毛駅から余呉駅まで縦走に来たいなあ。
アクセスも結構近かったしね、これから滋賀県の山々に来よっかな。
歩数計 32800歩/24.6km
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する