ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7613755
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
氷ノ山

氷ノ山(灯篭岩尾根)でラッセル祭りだ!ワッショイワッショイ!

2024年12月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
08:54
距離
7.7km
登り
609m
下り
608m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:53
休憩
1:47
合計
8:40
距離 7.7km 登り 609m 下り 608m
6:14
25
スタート地点
6:39
6:40
27
7:07
7:26
5
7:42
7:58
33
8:31
8:43
10
8:53
9:19
222
13:01
13:16
7
13:23
18
13:41
13:51
10
14:24
14:32
22
天候 晴れのちくもり
過去天気図(気象庁) 2024年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
●氷ノ山国際スキー場P 休日P@1500円(平日500円)
 https://www.hyounosen.jp/access/
その他周辺情報 ●とがやま温泉「天女の湯」
 https://www.togayama-tennyo.jp/
氷ノ山国際スキー場駐車場にやってきました
なんと駐車料金@1500円!(土日祝)高いな〜(^-^;
2024年12月21日 06:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/21 6:40
氷ノ山国際スキー場駐車場にやってきました
なんと駐車料金@1500円!(土日祝)高いな〜(^-^;
ゆ)リーダーはよおいちさんに
初めてご一緒させてもらいます
準備もばっちりで、はじめてビーコン装着しました
(びーこんはかずちゃんに貸してもらいました)
2
ゆ)リーダーはよおいちさんに
初めてご一緒させてもらいます
準備もばっちりで、はじめてビーコン装着しました
(びーこんはかずちゃんに貸してもらいました)
駐車場より先は冬季通行止めのため、30分ほど一般道を歩いて登山口へ向かいます
2024年12月21日 07:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/21 7:06
駐車場より先は冬季通行止めのため、30分ほど一般道を歩いて登山口へ向かいます
福定親水公園登山口までやってきました!
2024年12月21日 07:07撮影 by  iPhone 14, Apple
3
12/21 7:07
福定親水公園登山口までやってきました!
案内図
2024年12月21日 07:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/21 7:32
案内図
小さな橋
2024年12月21日 07:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/21 7:37
小さな橋
28曲がり
つづら折れで登っていきます
2024年12月21日 07:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/21 7:44
28曲がり
つづら折れで登っていきます
雪の上に変わった昆虫が。。
googleレンズさんによるとガロアムシっていうらしいが。。。
2024年12月21日 07:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/21 7:50
雪の上に変わった昆虫が。。
googleレンズさんによるとガロアムシっていうらしいが。。。
遭難慰霊碑のお地蔵さま
優しい顔をしておられます。
行ってまいります。。。
2024年12月21日 07:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/21 7:54
遭難慰霊碑のお地蔵さま
優しい顔をしておられます。
行ってまいります。。。
美しい布滝
2024年12月21日 07:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/21 7:58
美しい布滝
地蔵堂
安全祈願してゆきます
このあたりからスノーシュー、ワカン装着
2024年12月21日 08:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/21 8:31
地蔵堂
安全祈願してゆきます
このあたりからスノーシュー、ワカン装着
まもなく渡渉(浅いところを選んで)
2024年12月21日 08:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/21 8:55
まもなく渡渉(浅いところを選んで)
登山道から外れてバリルートへ
ここから先はノートレース
ふたつめの渡渉
2024年12月21日 09:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
12/21 9:20
登山道から外れてバリルートへ
ここから先はノートレース
ふたつめの渡渉
氷柱
2024年12月21日 09:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/21 9:22
氷柱
山から流れてくる沢は、雪がたっぷり
2024年12月21日 09:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/21 9:30
山から流れてくる沢は、雪がたっぷり
いよいよ今日のおたのしみ灯篭岩の尾根にとりつきます!
いきなりの急登
2024年12月21日 10:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/21 10:17
いよいよ今日のおたのしみ灯篭岩の尾根にとりつきます!
いきなりの急登
ラッセル祭り!!!ワッセワッセヾ(≧▽≦)ノ
7
ラッセル祭り!!!ワッセワッセヾ(≧▽≦)ノ
よおいちさんはラッセルマンだ笑!
すごい勢いで登っていきます
2024年12月21日 10:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/21 10:45
よおいちさんはラッセルマンだ笑!
すごい勢いで登っていきます
写真ではわかりづらいけど
この足元は斜面がスパッと落ちてます
慎重にトラバース
2024年12月21日 10:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/21 10:50
写真ではわかりづらいけど
この足元は斜面がスパッと落ちてます
慎重にトラバース
そしてさらに急斜面をよじ登る
まるで地面を這うように
慎重に。落ちたらどこまで行くかわかりません。汗。。
2024年12月21日 10:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/21 10:55
そしてさらに急斜面をよじ登る
まるで地面を這うように
慎重に。落ちたらどこまで行くかわかりません。汗。。
ふりかえるとハチ高原が見えた!
ゆ)なんだかじ〜んと感動〜
2024年12月21日 11:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/21 11:02
ふりかえるとハチ高原が見えた!
ゆ)なんだかじ〜んと感動〜
11時30分 今日はココまで。灯篭岩まで標高差150mを残して。
素早く昼食をとり、下山準備
よおいちさんとかずちゃんは下山のためのロープの準備も。
5
11時30分 今日はココまで。灯篭岩まで標高差150mを残して。
素早く昼食をとり、下山準備
よおいちさんとかずちゃんは下山のためのロープの準備も。
急斜面のためロープを張ってくださいました。
2024年12月21日 11:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/21 11:44
急斜面のためロープを張ってくださいました。
そのあとはフリーで慎重に下山
下が見えないくらいの急斜面
ゆ)よう、こんなとこ登ってきたな〜笑
2024年12月21日 12:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/21 12:01
そのあとはフリーで慎重に下山
下が見えないくらいの急斜面
ゆ)よう、こんなとこ登ってきたな〜笑
帰り道、すなおに来た道をかえるつもりが、、、
ショートカットしたら、途中で道が崩落してた笑
下には沢が流れてます・・・
しかたがないので慎重にへつりおりる(笑)
2024年12月21日 13:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/21 13:05
帰り道、すなおに来た道をかえるつもりが、、、
ショートカットしたら、途中で道が崩落してた笑
下には沢が流れてます・・・
しかたがないので慎重にへつりおりる(笑)
今日のメンバー 
お地蔵様と一緒に
7
今日のメンバー 
お地蔵様と一緒に
無事登山口まで戻ってきました。
よおいちさんのコーヒーでティタイム♪(今日はグアテマラ産)
ほっとひといき♪ごちそうさまでした
2024年12月21日 14:20撮影 by  iPhone 14, Apple
5
12/21 14:20
無事登山口まで戻ってきました。
よおいちさんのコーヒーでティタイム♪(今日はグアテマラ産)
ほっとひといき♪ごちそうさまでした
下山後の温泉は、天女の湯にて
2024年12月21日 15:56撮影 by  iPhone 14, Apple
5
12/21 15:56
下山後の温泉は、天女の湯にて
地元まで戻ってきて晩ごはん。
加古川のご当地グルメ かつめしを♪
いろは食堂にて
2024年12月21日 18:46撮影 by  iPhone 14, Apple
7
12/21 18:46
地元まで戻ってきて晩ごはん。
加古川のご当地グルメ かつめしを♪
いろは食堂にて

装備

個人装備
行動装備:長袖シャツ アンダー上下 シェルJK ズボン 靴下 グローブx2 帽子 ザック サングラス 携行装備:食料: 水1L 行動食+非常食 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 日焼け止め スマホ モバイルバッテリー 時計 アイゼン ワカン ピッケル ストック<br />アバランチギア:ビーコン プローブ スコップ 非常装備:ファーストエイドキット アルミシート 非常食予備食 保険証 常備薬 登攀具:ヘルメット ハーネス PAS(スリング120)+環付 スリング長め+環付2 ルベルソ+環付
共同装備
ツエルト2(よ) ロープ8mm30M(よ和) 捨て縄(よ)

感想

今日は別の山行を予定していましたが諸事情により延期。
初めてご一緒のよおいちさんと、頼もしいかずちゃんと3人で氷ノ山へ。
いつものハイキングコースかと思いきや
よおおいちさんから親水公園から灯篭尾根↑流れ尾↓はどうでしょうと提案が。
冬に親水公園から入るのは初めて。
しかも灯篭尾根は初耳!流れ尾から降りる??
想像するだけでワクワク。。

よおいちさんもかずちゃんも、岩登りもできるクライマーさん。
ビーコンやロープ、スコップなど雪山装備もばっちり。
おふたりのロープ裁きや担いで歩く姿がめちゃくちゃかっこいいと思いました。
本来、ビーコンは携帯すべきなんでしょうけど、私は持っていなかったのでかずちゃんに貸してもらって装着。
登山開始から地蔵堂付近までは登山道をゆく。
その後登山道を外れてからのバリルートはノートレース
ふたつの渡渉を超えて、灯篭尾根のとりつきからはひたすら急登。
たっぷりの雪にまみれてラッセル祭り!
豪快にぐいぐい登ってゆくラッセルマンのよおいちさん、
「(ラッセル)たのしいねん!」とはしゃぐかずちゃん、
ラッセルへたっぴ~な私でしたが、
おふたりのアドバイスのおかげで、雪に乗ったり体当たりしたり、
自分なりのラッセル方法を発見できてこれはうれしい収穫でした(笑)
3人でがんばったけれど途中でタイムリミット(11時30分)が来てしまう。
しかたなく手短にランチして下山開始。
山頂はともかく、とうろう岩にもたどり着けなかったけれど
急登でスリリングな灯篭尾根はとても楽しかった♪

下山後、登山口にてしばしの休憩♪
よおいちさんからコーヒーをいただく。
冷えた体に、しみわたりとてもおいしかった♪

今日は雪まみれになって遊べて楽しかったし学びもありました♪
おふたりには装備品やロープの使い方などサポートいただき心から感謝。

またの機会が楽しみです(*^^*)

ユッキーさんとは初めての山行でしたが、ゆきにまみれて雪山を堪能できました。9時半で尾根の取付きに着ましたがノートレースなので山頂へぬけるのは無理でした。灯篭岩まで行ければ良いかなと思って3人でラッセルを続けました。11時30分の時点で灯篭岩まで標高差150mありました。午後には撤退を開始して置きたかったので、細尾根でちいさなスペースで小休憩後撤退しました。朝からほぼほぼ曇りでしたが午後ははやり崩れました。氷ノ山国際のパーキングでは雨になっていました。早めのスタート早めの撤退早めの下山良い感じだったと思います。ゆっきー、かずちゃんありがとうございました。
ちなみに自分をクライマーと思った事はありません。

※撤退地点とうろう岩尾根1114m付近は木の枝が密集していて少々風を遮ってくれてるような場所でした。そこからロープをフィックスするために先行して下りましたがトレースが消えていて、確認すると北東に伸びている支尾根でした。北方向へ修正しましたが思い込みで大幅に時間ロスをするところでした。この尾根はいくつも支尾根があるので下りには特に注意が必要です。またルートミスの事も考えるとロープとハーネス程度はあった方が良いと思います

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:255人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら