記録ID: 761424
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
川苔山(川乗橋〜百尋の滝〜川苔山〜鳩ノ巣駅)
2015年11月07日(土) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 988m
- 下り
- 1,087m
コースタイム
天候 | 晴〜曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所はありませんが、登山道は狭く、ところによって湿っているのでスリップ注意です。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
地図(地形図)
ロールペーパー
携帯
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | タオルとヘッドライトを用意したのに詰め込むのを忘れていたようです…。 |
感想
久々の登山となりました。
まず、川苔山を提案されるまで、この山を存じておりませんでした…。
時期的に紅葉を期待していましたが大当たり、ところどころで良い色づきを見ることができます。
ただやはり上のほうは落葉し始めていて、登山道は落ち葉でいっぱいでした。
登りの印象としては、前半はゆったりウォーミングアップ、中盤から一気に登り始める感じでした。特に百尋の滝付近の急登が思った以上にキツい。
百尋の滝は凍ったところも見てみたいですね。
序盤は天気も良かったんですが、すぐにガスが立ち込め、残念ながら山頂からの展望はお預けとなってしまいました。
今回のお昼はちょっと試してみたいことがあったのでそれを実践、
アルファ米を登山開始前に水で浸しておき、山頂に着くころにどうなっているかというものです。
三時間ちょい放置したことになりますが、お米がもちもち状態になり食べやすかったです。
下りは看板の案内に沿ってひたすら歩く感じでした。
電車の音が聴こえてきたときは安心しました。
今回完全に見落としていたのが動物などの目撃情報。
他の登山者の方々が身に付けていたからまだ良かったものの、熊よけの鈴を忘れたのは反省点です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:533人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する