記録ID: 7614750
全員に公開
雪山ハイキング
比良山系
青ガレ手前で撤退
2024年12月22日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:08
- 距離
- 3.4km
- 登り
- 328m
- 下り
- 329m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:06
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 1:06
距離 3.4km
登り 328m
下り 329m
9:40
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
撮影機器:
感想
ダメ元で行ったらダメでした。
駐車場で警察の方が登山者に注意喚起されていました。私もダメだと思ったらすぐ撤退します、と伝えて出発。
まだまだ行けたけど先行者おらずでこれ以上トレース作っていくのも面倒なので&制限時間あるので&何よりもソロなので安全のことを考えて早期撤退。
雪の深さは青ガレ手前で太ももの途中くらいまで埋まる感じ。もっと進んだらどんどん積雪量も増えていったのでは。
降る雪も積もった雪も水分を多く含んでいてチェーンスパイクを使ったら団子になりそうな気がしたので使わず。
のんびり雪道散歩で終わり準備運動にもならんかった。
帰宅したら下界は晴れ間はあるのに比良方面を見ると天気は悪いままだった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:145人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
山楽しんでますね。
武奈ヶ岳があまりにも素敵だったので私も虜に
イン谷から行かれたのですね。
26日に私も計画をしてました。
もしかして......
青ガレ撤退でしたが無事下山されて良かったです。
また良い時期の武奈ヶ岳やお勧めの冬山などあれば教えてくださいね♪
良い山行の情報楽しみにしてます。
家が比較的近いので冬はもっぱら武奈ヶ岳です。
前日、当日の天気が良ければラッキーなのですが、天気はどうしようもないですね。
私は雪道とか運転したくないので冬は比良山系と綿向山、藤原岳くらいしか登らないのですが、綿向山がもてはやされる中でも武奈ヶ岳が1番だと思っています。私の中では霧氷を見たければ武奈ヶ岳、です。
是非楽しんでいただければと思います。
羨ましいです。
/26以降 イン谷からtryしようと思いましたが天気がCクラスであまり良くありません。
最高の日を狙って武奈ヶ岳の霧氷目的でチャレンジします。
家の近くでは鈴鹿セブンは少し雪化粧しています。藤原岳良いですよね。
錦向山も行ってみようと思います。
良い山行楽しみにしています♪
言うても車で早くて40分くらいですが、鈴鹿よりは全然近いのです。
テンクラは前に初めてコメントいただいた時がCでしたがあの日はすごく登りやすかったです。私もテンクラは必ず確認しますが、あんまり当てにはせず、雨雲レーダーの予測も併せて判断しています。
武奈ヶ岳は山頂までに霧氷がなくてもほんの少しだけ北上したら霧氷地帯になっていることもあるので山頂で引き返さずに足を運んでいただければと思います。多分私の過去のログも冬の時期は必ず少しだけ北上しているはずです。そのまま釣瓶岳まで行くこともありますが。
綿向山は今はメインの登山道が使えないので気をつけてください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する