記録ID: 7620916
全員に公開
ハイキング
近畿
上郡 白旗山(兵庫県)
2024年12月23日(月) [日帰り]


- GPS
- 02:41
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 444m
- 下り
- 448m
コースタイム
天候 | 晴れ、気温:8~6度 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
最寄りのトイレは、 駐車場から10分ほど進んだところの登山口、もしくは智頭急行 苔縄駅。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
近畿自然歩道ということもあり、全線案内があって、道はわかりやすい。 稜線までは谷筋で、石ころが多く歩きにくそうに見えるけど、案外そうでもない(浮石が少ない)。先がよく見える分、傾斜は辛かった。稜線に出ると、風が強かった。 |
写真
撮影機器:
装備
備考 | トップス:モンベル/メリノウールMW、パタ/R1エア、フーディニ ボトムス:モンベル/マウンテンストライダー シューズ:モンベル/タイオガブーツ その他:マムート/リチウムプロ28、ダブルストック(FL120)、クリマプラス100グローブ、BUFF |
---|
感想
足繁く宍粟に通っていた帰り道、白旗城跡のでっかい案内板はイヤでも目に入っていた。それに釣られるのはなんだか癪に触るとか、いつでも来れるとか、何かと屁理屈をこねて(自己正当化をして)素通りをしてきていた。
午後からどこかに行くと言えばたいていは熊山で済ませていたものを、いつ体が動かなくなるか分かったものじゃないと言いきかせて、片道1時間かけて上郡まで行ってきた。
山城だからなのか、自分にはちょっと辛い立派な急登でした。昔の人は、これをワラジで登っていたのかと思えば、頭が下がります。
本丸からの眺望は思ったほどではなかった、城といえば領地を見下ろせる高台というイメージが強いけど、戦の城はまた違うのかな。戦では落ちないと言われているらしいけど、白旗城っていう呼称からは最初から陥落しているという印象を持ってしまう、そんな不届者は自分だけでしょうか?
白旗城の出城とも言われる苔縄城跡のある愛宕山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7641715.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:119人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する