記録ID: 7623371
全員に公開
雪山ハイキング
東北
今年の〆に干支🐉竜ヶ岳🏔️
2024年12月25日(水) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:58
- 距離
- 3.3km
- 登り
- 346m
- 下り
- 345m
コースタイム
天候 | 薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場2台なので注意 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪山の備え、注意しておけば◯ 歩きやすい |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
毛帽子
靴
ザック
スノーシュー
昼ご飯
行動食
飲料
水筒(保温性)
日焼け止め
携帯
サングラス
タオル
ストック
スパッツ
|
---|
感想
干支🐉のお山で、
今年の会津での山行の〆
師匠からモーニングコール(メッセージ)
「急だけど、竜ヶ岳に行きませんか?」
もちろん!
大急ぎで支度をして、
集合場所へ。
先月の、三国岳のことは別として、本格的雪山シーズン初装備で確認すること多くて、ちょっと時間がかかる・・・
確認したのに、玄関に忘れ物いくつか。何とかなる範囲でよかった。
積雪期は塩喰登山口から一択。
チェーンスパイクで歩き始めるけれど、
すぐ積雪量が多いのが分かって、
スノーシューに交換。
快適!
雪質もとても歩きやすい。
けれど、シーズン初め故、
ラッセルはなかなか負荷になるようで、
太もも、ふくらはぎを使ってる~
うさぎの足跡が道先案内
獣たちも登山道を愛用するのよね。
順調に痩せ尾根に上がって、
竜ヶ岳の見せてくれる絶景を楽しみつつ、
最後の岩が隠れている急登りで、
深い雪をかき分け、
息を上げて・・・
登頂成功。
今日も、飯豊は輝いていた。
低山ながら、ほんとに楽しいお山なの。
激推し。
無雪期は、一枚岩も登れるし、
スラブを近くで拝める、
アスレチック気味なところもあるし。
景色はほんと壮観。
ありがたい、竜神様のお姿。
歳の終わりに干支のお山を登れて、
有難き幸せでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:111人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する