記録ID: 7623382
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
山ラー納め
2024年12月25日(水) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:57
- 距離
- 2.6km
- 登り
- 179m
- 下り
- 178m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:05
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 1:55
距離 2.6km
登り 179m
下り 178m
13:00
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
冬型の気圧配置が一時的にゆるむ今日。
雪雲に覆われていない男体山ファミリーと高原山を期待して、今年の山ラー(メン)と山コー(ヒー)納めをしてきました。
今市の城山。山頂からの眺めは以前から抜群でしたが、北斜面が伐採されて登りの登山道からも贅沢な眺望が得られるようになりました。僅かな登りで超コスパ良しです。
駐車場であれだけ車があったのに山頂は二人だけ。それもすぐに下山してしまい贅沢に貸し切りとなりました。登りで交差したのは一組二名だけなので、皆さん周回で下山しちゃったのかな。
下山し始めた頃にようやく二人が登ってくる静かな山頂でした。
下山はピストンではつまらないので南に登山道を辿り、途中から伐採重機道で山体を大きくトラバースして楽々下山でした。
ブログ宣伝で僭越ですが、城山は過去に三回登っています。
一回目は山登りを始めた頃の2007年
登山を始めて二か月目、この頃は専用GPSすらなくて紙地図のみ。変なルートで登っています💦
結果オーライで無事登頂出来ましたが、今考えると当時のスキルでは無謀でした。
https://mattyan.me/mbtype/html/2007/02/post_70.html
二回目は隣の「いしざき山」周回
https://mattyan.me/mbtype/html/2009/04/post_182.html
三回目は珍しい家内との登山
https://mattyan.me/2020/02/24/korezosatoyama/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:142人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
山ラー納め、お疲れさまでした😃
山行はまだあるのかな?
とりあえず、今年も楽しいレコありがとうございました🙇
車中泊シリーズは行ったことない山ばかりで、見たことのない景色✨
おなじみの栃木の山も、まっちゃんさんの視点が自分と違っていて発見が多かったです😆
どっちも楽しませていただきました!
私もセブンから宣伝料もらってるのかと言われるほどセブン愛があふれています😁
私のおすすめは、山形の、名前忘れたけど味噌ラーメンで辛味噌付きのアレ。
普段は298円ほどですが、なんと155円に値下げされていたので2個買いました😆
すみれもおいしそうですね✨
年末年始は豪華に行きましょう😱
ありがとうございました😊
山のほうも今年はおしまいです。
今年は二月から山レコを始めて、初いいねをいただいたのがめいこさんです。
動物は初めに見たものを親と思うようですが、自分もめいこさんが山レコの親代わりかもです。
めいこさんの怒涛の男体山シリーズに圧倒された一年でした。来年もよろしくお願いします。
日光ファミリーと高原山、クリアで素晴らしい写りですね📸
今日も雪雲に覆われていたから、雰囲気が知れて嬉しいです😊
来年も車中泊山行が捗るようお祈りしております。まずは車用FFヒーターですかね(笑)
水曜日は遠望びよりでしたが、
チャンスを逃さなかったのはプータロー故です。
自分も現役の時は休みの日に悪天候の平日に好天で随分悔しかったものでした。
今となっては現役の方々に足を向けて寝ることができません🙇♂️
車用ヒーターは電源的に難しそう。来年も自分の体温を頼りにして、シュラフで暖をとるしかなさそうです😌
再び失礼します😆
https://youtu.be/VQFtelfL0HY?si=SjKSsm3qDTjakf19
こういうのを見つけたもんで😁 結露凄そうですけど😅
電源はポータブルで行けるかな🤔
情報提供、感謝感激です♪
いろんな物があるのですね。
諦めないで調べるものですね。
このヒーターだと、きっちりはまる窓枠の工作と設置スペースがシャトルの場合ちょっと厳しそうですが、来年のシーズンまでにいろいろ模索してみます。
ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する