記録ID: 7624191
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
初冬の北摂の里山を行く《原大橋~地獄谷峠~萩谷~安威川ダム~安威バス停》
2024年12月25日(水) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:04
- 距離
- 19.4km
- 登り
- 1,318m
- 下り
- 1,399m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:53
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 8:02
距離 19.4km
登り 1,318m
下り 1,399m
13:09
13:10
10分
山びこ公園
13:20
81分
萩谷公園
15:29
15:30
74分
安威川ダム
16:44
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
・S-JR高槻駅北口バス停8:15~原大橋バス停 ・G-安威バス停16:46~JR茨木駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
〈道の状況〉 1〔原大橋~地獄谷峠〕登山道のない尾根道を歩く アップダウンや支尾根が多く間違い易い。すぐ下の広い 林道がお勧めです。時間も倍かかりました。 2〔地獄谷峠~萩谷〕途中までは道のない尾根道を歩きまし たが林道出会いで間違い、林道を左折し別尾根から萩谷 やまびこ公園に下山する。林道を右折して尾根を進むと 目的地の龍仙の滝分岐に出会えたのに残念。結果遠回り をしてしまいました。 3〔萩谷公園~武士自然道~竜仙の滝~車作〕 萩谷公園正門から谷筋を登り武士自然道へ、龍仙の滝分 岐までは整備されています。龍仙の滝までは急坂、岩と 落ち葉で荒れています。 4〔車作~安威川ダム~安威バス停〕 ダム工事で作られた舗装道路、歩道脇を走る車の量が多 く、スピードを出しているので要注意。 |
その他周辺情報 | ・安威川ダムに作られる吊り橋は2025年3月完成予定です |
写真
撮影機器:
感想
原大橋バス停に降りると気温は2度、寒い朝です。
青空が拡がり、風もなく最高の登山日和です。
舗装された林道を登り地獄谷峠を目指す予定でした。
だが早速計画変更、林道に沿うような尾根を見つけると、若い時のように地図に道のない尾根道を歩くことになる。
何とか地獄谷峠に到着したが、300~400mの尾根道はアップダウンや支尾根が多く、想定以上の時間を要してしまう。更に尾根道を進むが途中で勘違いし別の尾根に入る。想定していなかった萩谷集落の山びこ公園に下山する。
林道を下り萩谷公園正門に13時過ぎに到着する。
このまま帰る判断もあるが結局、車作に行くことにする。
遠回りだが再び、上り返し竜仙の滝から車作におりる。
久し振りの道、ひどく荒れているのに驚く。
車作集落はダム工事で移転し、ダムの周辺は新しい道路が作られている。車作方向からは初めて歩く道なので新鮮な感じです。そして奇麗に整備さています。
ダムの対岸を結ぶ吊り橋はまだ工事中でした。
当初は12月末完成予定と聞いていましたが、来年の3月末に完成が延期されていました。
ここから見る竜王山はとても堂々と美しい。
今回も珍道中のハイキングになりましたが、どんな低山でも経験や勘で歩くのは危険です。この年になると冒険心は慎み初心に帰ることが大事のようです。
またまた反省です。
来年も良い年でありますよう祈念します。
ゆっくり登山、もう少し頑張ります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:148人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する